Archive

2017年4月の記事一覧

  • Widener Library at Harvard Yard

    ボストン旅行記 – ハーバード大学に行ってきました!(前編)お散歩とショッピングも楽しめます

      こんにちは。かさまりです。   こちらニューヨークもだいぶ暖かくなってきました。ヴァージニア州にいた時からそう感じていたのですが、こちらは冬が長いので、 本当に、心から、、 “Spring has come finally!” 「ついに春が来てうれしい〜」という感じです。   今週はイースターで子供の幼稚園が1週間、春休みだったこともあり、ちょっとどこかに遠出をしようということで週末を利用してボストン観光に行ってきました。   実は昨年の秋にも一度ボストンは訪れています。 その際にはボストンでも有名な「クインシーマーケット(Quincy Market)」、市場ですね。そこでお買い物やランチ(ロブスターロールとクラムチャウダー)を食べたり、水陸両用のバスツアー、「ボストン・ダック・ツアー(Boston Duck Tour)」に乗ったりしました。 その時の様子はまた別の記事でご紹介させて頂きますが、初めてボストンにお越しの方には、このダック・ツアーがおすすめです。ボストンの街を一通りバスで案内してくれますし、途中からボートに変わってチャールズ川に入るのですが、その川から眺めるボストンの景色はまさに絶景でした!   ▼目次 ハーバード大学へ! ハーバードでおさえておくべき3つの見どころ まずはインフォメーションセンタで地図をゲット! ハーバード・ヤード(Harvard Yard) キャンパス内を散策 Coop周辺のお店でショッピングとランチ(後編移動します。)   ハーバード大学へ! 今回の旅ではまず、世界一有名な大学といっても過言では無いでしょう、あの「ハーバード大学(Harvard University)」に行って来ました! 何人もの著名な方が卒業されています。あのオバマ前大統領、あと上の娘さんも最近ロースクールに入ったということでニュースになっていましたね。 世界的に有名なだけあって大学構内やその周りがまさに観光スポットになっており、バスで乗りつけて観光客もたくさんいました。   ハーバード大学は、ボストンの中でもケンブリッジ(Cambridge)地区と呼ばれるところにあります。大学の周りの閑静な住宅街で素敵なところです。 今回は車で行き、周辺の路上にすんなりと駐車することができました。 地下鉄でもアクセスが良く、レッドラインでハーバード(Harvard)駅で下車します。 (*)実は、駐車メータの時間オーバで切符を切られてしまいました。(罰金25ドル。痛い!)ほんの10-15分オーバしただけだったのですが、残念。。。アメリカによくあるクオータ(25セント)を入れるメータがありますので、たくさんコインを用意して行くことをおすすめします。     ハーバードでおさえておくべき3つの見どころ ハーバード・ヤード(Harvard Yard) ハーバード大学に来たらまず行くべきはここでしょう。ワイドナー図書館やジョン・ハーバードの銅像があります。 興味がある学部のキャンパス内をぶらぶら 大学内は、いたるところに歴史を感じる荘厳な建物がいっぱいあります。 また、休日とはいえ学生がキャンパス内でパソコンを使って勉強していたり、建物の中ではイベントをやっていたりするので、ハーバードでのキャンパスライフを実感することができ、散策するだけでとても楽しいです。 Coop(盛況)周辺のお店でショッピング Coop(生協)は、普段学生さんが教科書やその他勉強に必要なものを揃える場所ですが、1階はHarvardグッズ一色でお土産を買うことができます。その周りにも素敵な雑貨のお店やレストランがたくさんあります。     まずはインフォメーションセンタで地図をゲット! まずは、インフォメーションセンタ(Information Center)に行ってみましょう。   キャンパスツアーの申し込みもここですることができますが、私たちは子連れなので自分たちのペースで回ることに。 ハーバード・ヤードについて日本語で説明したしおりやハーバード大学構内の地図をここで購入することができます。それぞれ2ドルだったので両方購入しました。       ハーバード・ヤード(Harvard Yard) しおりと地図をゲットして、ハーバード・ヤードの中へ。     先ほどのインフォメーションセンタから歩いて1分、マサチューセッツ通りの入り口から入りました。   中に入ると、オールド・ヤード(Old Yard)と呼ばれる広場に出ます。下の写真正面の白い建物の下に記念写真スポットのひとつ、ジョン・ハーバードの銅像が置いてあります。   ジョン・ハーバード銅像の前に来ると、すごい人だかりが。。。観光客がみんな写真を撮っています。 中国人観光客が目だって多かったです。自分のご子息を連れてきてツアーで立ち寄るといったケースをよく見ました。教育熱心な親御さんも多いのでしょうね。「あなたも将来ここに入るのよ!」とか言っているのかな。   みんなが写真を撮るときに、銅像の左足を触るのでその部分だけぴかぴかになっています。 もちろんうちも主人と息子のハルでパチリ。ジョン・ハーバードの足にもばっちり触ったのでハルも将来ハーバード大学に入れるかしら(親バカ。人のこと言えないですね。笑)。   ニュー・ヤード(New Yard)に方に移ると350万冊の蔵書を誇る「ワイドナー図書館(Widener Library)」と「メモリアル・チャーチ(Memorial Church)」があります。   これが図書館!!大きい~!? 主人が以前、出張のついでにスタンフォード大学に行った際には、一般人でもIDを見せれば一時的に中に入れたそうなのですが、ハーバード大学の図書館はHarvard IDがないと入れないようでした。 その前に、16歳以下は入れないと書いてあったのでそれ以上、追求するのは止めたのですが。   というわけで、外の柱で遊ぶ息子のハル。この日は20度くらいまで気温が上がり、天気も最高によかったのでとても気持ちよかったです!   ワイドナー図書館の正面に、メモリアル・チャーチ(Memorial Church)を見ることができます。     キャンパス内を散策 ハーバード・ヤードをさらに北に抜けていくと、法学部と工学部のキャンパスがありそこを散策しました。 さらにその先には、「ハーバード・自然史博物館(Harvard Museum of Natural History)」があり、そこも面白そうだったのですが、別の「ボストン科学博物館(Museum of Science)」(記事はこちら。)に行く予定でしたので今回は見送りました。   まず、「サイエンス・センター(Science Center)」の中へ。 工学部の教室が中にありました。雰囲気も理系な感じ。(と、理系の主人が言っておりました。) 休日なのに学生もたくさんいて、一般人向けのイベントを当日はやっていました。子供向けのサイエンス教室もあるみたい。 あと、AmazonなどのIT企業がブースを出していましたね。こちらは、学生の就職斡旋でしょうか。   工学部のキャンパス内の建物です。研究室が入っているのでしょうね。   隣には、「メモリアル・ホール(Memorial Hall)」があります。本当に日本の大学では見られないほどたくさんの荘厳な建物があって歩いていて楽しいです。     続いて法学部のキャンパスへ。 写真は、ロースクール(Law School)の「ランデール・ホール(Langdell Hall)」です。 いやぁどこも敷地が広くて、建物がでかい!ランドマークとなる建物がひとつではなく、そこらじゅうにたくさんありますね。 正面入り口の階段付近が、目下娘リコのかっこうの遊び場でした。 「あら、もうハーバードに入るのー?」 とお散歩中のマダムから声をかけられちゃいました。。     最後にこちらもロー・スクール(Law School)の「オースティン・ホール(Austin Hall)」。   ちなみに、MBAを取得するためのハーバード・ビジネス・スクール(経営大学院)のキャンパスは、チャールズ川を挟んで反対側あり、ここにはありません。医学部も別の離れた敷地にありますので、それらに行きたい方は事前に場所と行き方を調べておいてくださいね。   さて、たくさん歩いておなかもすいてきたので、キャンパス内の散策はこのくらいにしてランチを食べに行くことに。 ランチとショッピングについては後編でお伝えさせて頂きますね。     First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます!   ▲目次にもどる ページトップへ戻る

  • ボストン旅行記-子連れで十分楽しめる科学博物館(Museum of Science)に行ってきました!

      こんにちは。かさまりです。   週末を利用してボストン観光に行ってきました。 ボストンを流れるチャールズ川のまさに上にある「科学博物館(Museum of Science)」に行ってきましたので、今回はその様子をお伝えします。 実はボストンには、昨年1度来たことがあるのですが、その際にはボストンでも有名な「クインシーマーケット(Quincy Market)」や水陸両用のバスツアー、「ボストン・ダック・ツアー(Boston Duck Tour)」に乗ったりしました。 そのダックツアーの際に、バスから外観が見えて1度子供を連れて行ってみたいと思っていたこの科学博物館(Museum of Science)が今回の旅の目的地のひとつでした。   私は当初、子供美術館に行こうと提案していたのですが、主人がこっちのほうがおもしろそうだと推薦して来たので、急遽ここに行くことに。 結果としては、大満足でした。 いくつかポイントがありますが、子連れで行くには程よい広さで、様々な展示があるのでなにかしら子供が興味を引くものがあるということでしょうか。 自然や工学の仕組みや原理と直感的に触れ合える体験型の博物館で、子供はもちろん大人も充分に楽しめます。 巨大な恐竜の化石や大きな動物のはく製などまるでミニ・ニューヨーク自然史博物館を想わせる展示 ニューヨーク自然史博物館は巨大すぎて、とても子供連れだととても回りきれず自分がどこにいるかも迷うくらいなのですが、ここは正面の入り口に放射状にアクセスできるので広いわりには割とどこへでもすぐにアクセスでき、様々なカテゴリーの展示物を効率よく観ることができます。 週末土曜日に行きましたが、自然史博物館より混雑しておらず回りやすい。 大きな駐車場が隣接されていて、車で行くのも楽チン。4時間ほどいましたが14ドルと料金もそれほど高くないです。(ニューヨークに比べて)   館内の様子 引用元:Wikipedia     駐車場や館内からはチャールズ川を臨むボストンの素敵な景色が! ニューヨークから車移動でしたので現地には車で行きましたが、科学博物館の隣に大きな立体駐車場がありますので簡単に停めることができます。 科学博物館(Museum of Science)はボストンの中心部にありますので、公共交通機関でも簡単に行くことができます。電車の場合は、グリーンライン でScience Park駅より徒歩約2分で行くことができます。   駐車場がから見えたチャールズ川にかかるLongfellow Bridgeの眺め。 当日は天気も良く、景色が最高でした! ちなみにダック・ツアーは、あの橋の下を船でくぐります。     巨大なT-Rexと恐竜の化石コーナー 駐車場から館内に入ると、巨大なT-Rexがお出迎えをしてくれます。 ボストンマラソンが近いのでその関連の情報をぶら下げていますね。笑   息子のハルが最近恐竜が大好きなので、館内に入場した後も真っ先に恐竜コーナーへ!     その他各種展示でみどころ満載!! ニューヨーク自然史博物館ほどの規模ではありませんが、哺乳類の剥製のいくつか展示されています。 面白いのが下に匂いをかぐことができる穴があること。恐る恐る嗅いでみましたが、土のいい香りがしました。笑   各展示物の説明用のモニターや、実際に触って試せる仕掛けがたくさんあるので、子供達も率先して触りに行ってくれました。   大きな船や機関車も模型も展示されています。   私が個人的に感動したのがこのピラミッドを作っている様子を再現したもの! 古代にこれだけ巨大な建造物を作るのにどれだけの人間の労力と石材、時間が使われたんだろうと想像すると途方も無い感覚に捉われました。   写真をすべて載せることができませんが、これ以外にもほんとうにたくさんの展示があります。 物理的な現象(光学、音の波形など)を学べる装置 宇宙コーナーには、アポロ宇宙船の宇宙室があり、なかに入ることができます。 竜巻のミニチュア 巨大なバッタの模型。(昆虫はちょっと苦手ですが。。。) 人体模型が展示してあって、人体の仕組みが学べる。(心臓、胃、肝臓、肺などの臓器を自分でどの場所にあるかあてはめていくもの) 豚の心臓と肺の解剖実験(お食事中の方のいらっしゃると思いますので写真は載せませんが、息子のハルも怖がることなく参加していました。) プラネタリウム(別料金) などなど。   ボストンにお越しの際はぜひ行ってみてくださいね。     ボストン科学博物館 1 Science Park, Boston, MA 02114     First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る

  • kitchen at an USA house

    アメリカで家事代行サービス、ハウスクリーナーを呼んでみた。家事代行をお願いすることは甘えでもなんでもない

      こんにちは。かさまりです。   『逃げ恥(逃げるは恥だが役に立つ)』の最終回を先日、自宅のテレビで観ました。   「えっ!?遅くない?」   と、日本に住んでいる方は思われるかもしれませんが、ここアメリカのテレビジャパンでは1クール遅れて放送されていたのです。この間がちょうど最終回でして、こちら日本人ママ友の間でも話題になっておりました。 なので、2016年末の紅白の時には、「恋ダンス?なに??」状態でした。。。笑   さて、『逃げ恥』では、主演の新垣結衣さん(森山みくり役)は家事代行サービスとして、星野源さん(津崎平匡役)のお宅に最初行くわけですが、日本でも最近は家事代行サービスがかなり認知されてきたようですね。 例えば、日本にある家事代行サービスとしては、『CaSy(カジー)』が有名ですね。私も興味を持ってどんなサービスなのか調べたりしていました。 もちろんアメリカで頼めるわけではないのですが。。   というわけで、先日のベビーシッターに続いてアメリカでも家事代行サービス(ハウスクリーナー)を頼んでみました。 アメリカのベビーシッターサービスにご興味がある方は、ぜひ以下の記事を読んでみてください。 『アメリカでベビーシッターを頼んでみた ~ベビーシッター探し方編~』 『アメリカでベビーシッターを頼んでみた 〜実際に来てもらう編〜』     どうやってハウスクリーナーを探したのか? ハウスクリーナーに関しても、実はベビーシッターと同様に、Care.comで探すことができます。   最初にニューヨークに引っ越してきた際、実は事前に大家さんと約束していた、「家を入るときまでに綺麗にしておく」というのが不十分で、そこかしこにゴミが落ちていたり、床が汚れていたり、冷蔵庫にカビが生えていたり・・・でしたので、不動産屋さんから日本人を紹介してもらい、最初のクリーニングに入ってもらいました。 それも悪くなかったのですが、正直日本人である必要性をクリーニングに関しては感じない・・・。 しかも2時間、2名での作業で200ドルでした。 確かに3LDKでそこそこ広さのある我が家にとってべらぼうに高い、という感じはしませんが、決して安いわけでもない。   というわけで、ハウスクリーナー探しに私が使った手段。 それは口コミ!!   アメリカでは、専業主婦の人たちもハウスクリーニングを2週間に1回程度は頼んでいます。 これは、 アメリカでは家の綺麗さがその家のステータスのようなものだから、 ということが大きいと思います。   それでは、みんなどうやって見つけるのか? 実際にクリーニング代行を使っている友人たちは、揃って口コミで見つけてきたと言います。やはり私も友人宅での確かな実績があること、そして紹介だからこそ相手も手を抜けない、というのがよかったので、何人かの友人に聞きました。   私が最終的に依頼をしたのは、お隣さんのクリーニングスタッフ。 チラッと見える玄関先のリビングがいつも綺麗でとても8歳と9歳のお子さんがいるとは思えないくらいピカピカなので、信頼できそうだなと。 さっそくお隣のお母さんに聞いてみたところ、すぐに紹介してくれました。   クリーニングスタッフをやる人にしては若く、おそらく20代後半女性、2歳の娘がいるトレッサさん。 一点だけ問題は、お隣さんはブラジル人なのですが、その雇っているスタッフさんはポルトガル語以外話せないということ!! でも、そこはさすが今の時代、Google翻訳を使いました。 Google翻訳(iPhoneアプリ) Google翻訳(Androidアプリ)   おそらく100%正しい翻訳ではないのですが、ニュアンスは伝わるので、大丈夫です。 お互いに黙ってぽちぽちとテキストを打って、にっこり。 お互いに通じ合うと、オーケーオーケーとジェスチャーして始まりました。ちなみに私は英語がめんどくさかったので、日本語で。日本語からポルトガル語にアプリで訳してもらいました。 だいたいやってほしい部屋、重点的にやってほしいところを伝えたら、ちょうどその日は4歳半の息子、ハルの遠足だったので、出かけました。     家中が感動のピカピカ具合!! きっとトレッサさん、我が家に来てどこからやったらいいかなーと悩んだことでしょう・・・。 一応床にあまり物が落ちていないように、前日から準備していたのですが、そこは1歳半のリコと4歳半のハルがいますので、前日に綺麗にしたって、朝起きた瞬間からものを散らかし、床に食事はこぼすし、です・・・。 その上、遠足でバタバタしていたので、キッチンも卵焼きのフライパンは出しっ放し。 さらに、我が家は布団生活。しかし、床上げはしていません。。。お恥ずかしい話ですが。。。 週に1回くらいは頑張って掃除機を下までかけていますが、なぜか布団の下にゴミが貯まるんですよねーなんででしょう。 ブラジル人のトレッサさん的には意味不明な家だったと思います。 朝の8時半に来てくれて、遠足から帰って来たのが12時半だったのですが、まだやってくれていました。まずは2階から。戻って来て、トイレやバスルームから清潔な香りが、そして掃除機をかけてさらに拭きあげられた床!タンスの下まで丁寧に掃除をしてくれていました。   さらに仕上げてくれたリビング、ダイニング、キッチン。 丁寧に箒で隅やソファの裏のゴミを集めた後に掃除機をかけ、床を水拭きしてくれました。     計6時間!時間がかかってごめんなさい、と恐縮しながら、本当に丁寧にやってくれました。     気になるアメリカの家事代行サービスのお値段は? 120ドル+チップ(20ドル)を現金で支払いました。 実質6時間、通しで掃除をしてくれて家中ピカピカにしてくれたので、とても満足しています。 何が満足って、自分で6時間かけてもここまで綺麗にできないものが、自分でやらずにピッカピカになっていること! 床が気持ちいい、トイレが気持ちいい。遠足に行っている間にみんな綺麗になっている!   家事代行をお願いすることは甘えでもなんでもない 実はこの話を、仲の良い男友達に話しました。彼はとても綺麗好きで、奥さんに対する要求が高い。 その友人自身が掃除が上手なんです。実際にその日は奥さんがいないお家に呼ばれて子供と一緒にお邪魔して、子供達を遊ばせていたのですが、(奥さんもちなみに友達です。笑) 子供達が散らかすそばから片付ける、お茶を出してくれても終わったらすぐに片付ける、 私からすると家事指数が相当高い旦那さん、という感じでした。   「奥さんが友人が来るときは片付けるのに、自分が帰って来るときに家が散らかってるのとか、掃除機がちゃんとかかってないとか嫌なんだよ」 「自分でやればいいじゃん」 「俺は働いてるから、それくらいはやってほしいんだよ」   うーーーーん、、、日本型企業戦士(ジャパニーズ・ビジネスマン)の男性の典型的な意見!!! うん、わかる。わかるよ、あなたのお金で食わせてもらっていて、そして女性側の役割分担は家事育児だもんね。   でもですよ。 家事育児って一言で言いますが、そんなに簡単なことですかね。 少なくとも私にとっては超大変なことです。 はっきり言って、私にとっては家事は仕事をするよりも数倍大変です。 家に転がるものは、自分が散らかしたものだけではありません。子供たち、果ては旦那さんが散らかしたものすべてを片付けて、さらに掃除をするわけです。 片付けたそばからレゴを出して来て撒き散らす、拭いたそばから床にガリガリ君をこぼすわけです。 散らかすのは自分も含めて4人なのに、片付け、掃除は1人。 床のベタベタを放置しないで、怪我をしないようにレゴを片付けるので精一杯なんです。   その上、育児。 まずは死なないように見張り、死なないようにご飯を出す。 不潔でないようにお風呂に入れて、清潔な服を着せ、歯を磨かせる。 健康でいられるように野菜を食べさせ、寝せる。 たっぷり寝られるように、たっぷり遊ばせる。 ギャーギャーとスーパーでおもちゃ売り場の前で、お菓子売り場の前で地団駄踏まれても、スーパーに行かなくてはならない。 これ、全部自分のことじゃないんですよ。 自分のことであれば多少食べなくても、多少寝不足でも、多少風邪気味でもいいんです。 でも自分でなくて自分の子供。   ちょっと客観的に考えるとすごくないですか?私はものすごい仕事だと思います。 しかも命に関わるので、100%気を抜くことはできない。 なのに、自分たちの母がやっていたから、自分たちの祖母がやっていたから。 全てやるのは当然と。   でも、考えてみてください。自分たちが1歳だったとき、4歳だったとき。お母さんがどんなだったか、覚えていますか? あなたが知っているのは、大きくなってからのお母さんではないでしょうか? と、いつも旦那さんに言いたい! 旦那さんが覚えているお母さんって自分がある程度大きくなってからのお母さんだと思うんですよ。 もしかしたらもっと小さかったときは家事と育児でヒーヒー言っていたかもしれない。 もしかしたらもっと小さかったときはお母さんは自分のお母さんに頼っていたかもしれない。 お母さんたちだって最初からスムーズに全てができていたわけではないと思うのです。     一番大事なことは何? 子供にとって、旦那さんにとって、家族にとって。 一番大事なのはなんでしょうか?   私のバージニアの友人で3人の子供がいるとても仲のいい女性がいます。 とても素敵な家族で、笑顔あふれ、旦那さんも超協力的。晩御飯は旦那さん担当です。もちろん毎日。 きちんと役割分担が家事においてはなされているのです。   「どうしてそんなにうまく役割分担できるの?仕事もしていて、不平等だと感じたりしなの?」   旦那さんに聞いたときにかえって来た答えはこうでした。   「だって、奥さんが笑顔で幸せなのが、家族の幸せでしょ」   さらりと言われて、もうガーーーンっと頭を打たれたような気分になりました。 そう、奥さんもそしてもちろん旦那さんも、ニコニコ幸せそうなのが一番です。   そのための、120ドル、高いですか?   私は家事が苦手な母です。残念ながら。 でももちろん不潔な家で住みたくない・・・埃がたまるたびに気持ちも暗くなる。 友人が来たときに恥ずかしい。 120ドルで友人が来ても恥ずかしくない、自分が清々しい、旦那さんもにっこり。 綺麗を保つ方が散らかっているところを綺麗にするよりずっと労力が少なくて済むし、 何より気持ちがいいのでなんとか保つために旦那さんも私も頑張るので、いつもよりお家が綺麗に保たれる! かさまり家にとってはたまにはお願いしてもいいものだと、思うのです。     First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。   駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る

  • ニューヨーク ブルックリンで今流行りの個性派チョコレート「ラーカ・チョコレート(Raaka Chocolate)」日本で買うより安いのでお土産にも最適!

      こんにちは、かさまりです。   最近、「ラーカ・チョコレート(Raaka Chocolate)」というブルックリンにあるチョコレート工場が最近ニューヨークで流行っていて、日本で売られている観光雑誌にも取り上げられることがあると、こちらのママ友から聞きつけたのでミーハーな私はさっそく行ってみました。笑   “Raaka”をGoogle翻訳にかけると、フィンランド語で”Raw(生)” という意味だそうです。 事前にリサーチしたところによると、ラーカ・チョコレートの特徴は、 『ローフード(Raw Food)』 “Raaka=Raw(生)”の名の通り、原料となる加熱せずにチョコレートに仕上げる。加熱しないのでカカオに元来含まれる酵素を壊さず、体にいい。『生酵素』 『ビーン・トゥ・バー(Bean to Bar)』チョコレート。 原材料がすべてオーガニック。フェアトレードで仕入れたカカオ豆を今回行ったブルックリンの工場で製品加工している。 『ハイカカオ(High Cacao)』 カカオ含有率70%以上のチョコレートことをこう言うそうですが、チョコに含まれるカカオプロテインが、腸内によく、便秘解消やダイエットに効果があるとのこと。 『グルテンフリー』 いろいろとキーワードがありますが、とにかくRaaka公式サイト(英語)(https://www.raakachocolate.com/)やその他アメリカの方が書いたブログなどを読むと、「健康と美容に良さそうなチョコレートなんだなー」と行った印象で現地に向かいました。笑     いざラーカ・チョコレートへ!     ラーカ・チョコレート(Raaka Chocolate)がある場所はブルックリンのレッドフック(Red Hook)と呼ばれる、観光スポットとしても有名なブルックリン・ブリッジよりも南側に位置する場所にあります。 土曜日の昼間に車で向かいましたが、お店の前の路上に駐車することができました。   マンハッタンから電車で行く場合は、最寄りに駅がないのがちょっと難点です。地下鉄④番のBorough Hall Stationからだと、歩いて30分以上かかるので、そこからバスかウーバーを使うことをご検討ください。   お店の中に入ると、ブルックリン地区の古い工場もしくは倉庫を改装して、中を売り場とチョコレート工場にした感じです。奥に工場があるので入った瞬間、カカオの香りに包まれます。 チョコレート工場なのでもっと巨大な設備が所狭しと並んでいるところを想像していたのですが、中の製造現場も割とこぢんまりとしている印象でした。逆にこの手作り感がいいのでしょうね。       こちらが料金表と左側には簡単なチョコレートを作る工程(Bean to Bar Story)が説明されていました。 日本でネットから買うと1つ1,300円とかしますが、ここだと単品買うと、1つ6ドル。3つで15ドル(1つ5ドル)。こちらで買ったほうが安いので日本へ帰国する際のお土産にぜひいいかな。 アメリカのお土産ってどれにするか迷うところですが、これならまとめ買いして配るにはちょうどいいなぁと思いました。チョコなので暑い季節だととけないように気をつける必要がありますね。   そして、さすが健康と美容を意識したチョコレートだけあって、『サブスクリプション(定期便)』もやっているんですね。健康と美容のためには継続して食べて欲しいということでしょう。 1ヶ月に1度、3つ送られて来て25ドル。 店員さんに詳しく聞くと、月に3つのチョコレートが自宅に送られて来て、そのうち1つは新しいフレーバーで毎月変わるとのこと。送料込み(おそらくアメリカ国内では)です。 それにしてもチョコの定期便・・・かなり斬新な発想。なんども店員さんに 「定期便?家に送られてくるあの定期便?」 と聞いてしまいました。   この箱がとってもステキだなぁと思って欲しかったのですが、こちらはサブスクリプションを頼んだ人限定ということで今回はゲットできず。残念。。   チョコレート工場見学は10ドルで、土日であれば12時からやっています。事前に予約が必要だそうで、私たちが行った時はすでに12時を過ぎていたので今回は工場見学を断念しました。     いざ!試食タイム!!生のチョコレートは美味しいのか?!   店内にはすべてのフレーバーが試食できるのでさっそく私もいろいろ食べてみました。 カカオの含有量が多いだけあって、すごい甘いというものではないです。食べた後も口の中にカカオ感が残る感じがします。 甘さ控えめな分、さまざまなフレーバーで特徴を際立たせている感じでいろいろな味を楽しむことができます。 でも、苦いチョコが苦手な人はちょっと厳しいかな?と思うくらい苦い!です。含有量が多いチョコが好きな人には逆にたまらないと思います。 息子のハルは、やはり子供なのでシンプルなチョコレートが良いようで、ココナッツ・ミルクばかり食べていました。逆に他のは苦いと感じたようで、吐き出してました・・・。     我が家にとってのベスト5 かさまり勝手にランキングをご紹介!! 主人と私で、かなりの量を試食して(笑)厳選したのが、こちらの5品です。 この5つなら自信を持っておすすめできるので、こちらだけ詳細をご紹介させていただきます。   かさまり勝手にランキングはこちら! カベルネ・ソーヴィニョン(Cabernet Sauvignon) 何回食べても「うん、うまい!」 ワインの品種として有名なカベルネ種のブドウの風味が含まれています。ワインと一緒にチョコを味わっているような気分になれます。ワイン好きの方は好きなフレーバーだと思います。 ストロベリーバジル(Strawberry Basil) ストロベリーの風味と酸味が食べた瞬間に広がります。この5つの中では一番さっぱりしています。 フレーバーチョコ好きの私としてはたまらない一品です。 ピンクシーソルト(Pink Sea Salt) チョコレートの中につぶつぶの岩塩が含まれていて、しょっぱい中で甘さが際立つ、いわゆる「甘塩っぱ」というやつです。 主人はこれが1番気に入ったようです。 ちなみにこのあと行った「マスト・ブラザーズ・チョコレート」でも同じシー・ソルトがありました。 ちょっと取っておいて比較してみました。その記事はこちら。 パインニードル(Pine Needle) 茶葉をブレンドしているようですが、普通の板チョコに近い感じ。シンプルさを求めるのであれば、こちらかココナッツ・ミルク(Coconut Milk)がいいと思います。 メープル & ニブス(Maple & Nibs) メープルの甘さと焙煎したカカオ(ニブス)のガリガリとした食感が楽しめます。甘さとしてメープルを感じられるのが気に入りました。 ちなみに、私が世の中で一番美味しいと思うチョコレートはガルボチョコと北海道のROYCEチョコです。そんな人の勝手ランキングだと思ってみてください笑   "Happiness is Unroasted." この言葉はむき出しの壁、入り口の脇に書かれていました。 直訳すると「幸せは焙煎されていない」 うーん、これだけだと意味不明なのですが、Raakaのお店をみてみて、この壁の言葉を見ると、こんな意味が込められている気がしました。 「幸せはありのまま、そこにある」   いかがでしたでしょうか。 本当にたくさんのフレーバーが用意されていますので、ぜひいろいろ試食して自分のお気に入りの一品を探してみてくださいね。     お店情報 ラーカ・チョコレート(Raaka Chocolate) Address: 64 Seabring St, Brooklyn, NY 11231 URL: raakachocolate.com     First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。   駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます!   ページトップへ戻る  

  • Depression of Chutsuma

    駐妻の憂鬱 ~幼稚園児の英語アレルギーにどう向き合う?(前編)~

      こんにちは、かさまりです。   「子供だから、現地(英語圏)に行けば英語慣れるの早いでしょ。」   これ。多くの方が考えていることだと思いますが、そうでもないんです。 2012年9月にアメリカに来てから、ずっと悩んでいました。 これ、正解がないと思うのですが、ズバリ、タイトルの通り、当時2歳、現在4歳半のハルの語学教育です。   2歳から1年以上、英語アレルギーでした 最初の赴任先はバージニア州、レストン。 こちらは本当に日本人がいない! レストンに日本語を教えてくれる公立の小学校があるのですが、 それでも街歩いててもほぼ日本人に出会うことはありません。   コンビニのお兄さんに聞いてみたら、 「うーん、インド人はたくさんみるけど日本人は見たことないな」   と言われるレベルで日本人いませんでした。   2歳のハル、来た当時の日本語はというと、全然話しませんでした。 こちらのいうことはほぼわかる、でも喋らない。ひいおばあちゃんにそろそろ病院で診てもらったほうがいいのでは?と心配されるレベルでした。 正確にいうと、一文字会話をしていました。 アンパンマン→「ア」 ばいきんまん→「ば」 アンパンマンの主題歌(そうだ、恐れないで、みんなのために、、、) →「そ・・お・・み・・・た・・・」   ウケることに意外とこれで親子ですと会話が成り立ってしまうんですよね。   そんな日本語レベルでした。   つまり、ちょうど日本語というものを認識し、理解し、自分で活用しようとしているレベル。   そんな中で英語だらけの世界に来たので、パニックになっていました。 まぁ、大人でも全然知らない言語の中にいきなり放り込まれたらびっくりしますよね。   ハルは幼いながらに論理的?頭で理解しないといけないタイプで、積み木は積むのが好きなタイプ。(ちなみに1歳半のリコは破壊専門です。)   言語の遅いのも、自分で納得できるレベルになるまでアウトプットしないからなのではないか、と親なのでいい風に解釈していますが、そんな性格なので、本人の中では、 「(え?ええ??)」 という感じだったのだと思います。   とにかく英語が嫌で、でも英語しかない。児童館に行っても英語しか聞こえてこない。   結果、ハルは児童館に行ってもおもちゃの家に一人で入ったきりでてこない。一緒に遊ぼうと入ってきた子たちを渾身の勢いで威嚇する。 せめて音楽だけでも、と児童館でやっていた音楽教室に行っても逃亡。 私が英語で他のお母さんたちと話しているとワーワー泣きわめき、そのお母さんたちから引き離そうと引っ張る。   私まで友達ができなくて本当にノイローゼになりそうでした。   それを救ってくれたのは日本人とドイツ人のハーフのママで、 見た目が日本人、しかも日本語が少し話せる、ということでハルもなつき、 ぎりぎりレストンのコミュニティに入っていけましたが。     無理やり英語の世界?それとも日本語の世界? この壁は、幼児を抱えたどのお母さんも悩んでいたように思います。 無理やり英語の世界にどっぷりにするのか、そんなに嫌ならばと日本語に向かうのか。 バージニアもワシントンDCが近いこともあり、日本語の幼稚園もありました。 そちらに通っているお母さんたちの話も聞いたりしました。   悩んだ末、バージニアでは、『外では英語、家では日本語』としていました。 ニューヨークに来た今も、基本的にはその方針は変えていません。   やはり小さいとはいえ、立派な人格のある一人の人間です。 ハルの性格上、どこかで気が抜けるポイントを作ってあげたい、 そう思って家では日本語としています。     こだわった幼稚園選び その代わり、幼稚園は朝の9時から15時まで、一人も日本人のいない(英語だけの)環境です。 実は幼稚園は本当に探しに探しました。 バージニアでは7件、ニューヨークではなんと11件見に行きました。   最初のバージニアでの幼稚園はモンテッソーリ。お兄さんやお姉さんがいる異年齢教育がハルにはいいかな、と思ったからです。 実際に3歳当時、最も仲よかったのは5歳の男の子。とてもよく面倒を見てくれて、楽しく通ってくれていました。   ニューヨークでは予算や雰囲気がハマると思えるモンテッソーリがなかったので、こだわったのは ・ここでもやはり日本人がいないこと、 ・そして広い園庭があって、 ・外での遊び時間が長いこと。   ニューヨークに引っ越して来た時のハルの英語レベルは、なんとかギリギリ先生の指示はわかる程度。たまに先生の指示の真似はしますが、自分の感情を自由に表現できるなんてまだまだでした。(今もなのですが、それはまた後編で!)   ですので、直感的に必要だと思ったのが、外遊び。外で走り回る分にはまだ4歳、特に男の子なので言葉はあまり要らないかなと。   バージニアからニューヨークに移っていくつか幼稚園を見学する中でびっくりしたのが、『園庭の狭さ』でした。 遊具がきちんとある幼稚園はまずとても少なく、それどころか、50人以上の幼稚園児がいるのに園庭が10人も入ったらいっぱいになるようなサイズのところばかり。走り回るところもない、というところがとても多かったのです。 やはりニューヨーク、土地が田舎といえどバージニアより高いし、狭いんですね。   もう一点、こだわったのはとにかく毎日、なるべく長く通うことができること。 家で英語を使う習慣がない分、幼稚園にいる時間を長くすることで、慣れさせたいと思ったのです。   結果的に、今の幼稚園にして本当に良かったと思います。 先生自身も移民だったことから、言葉の壁があることに対してとても理解がある。そして思いっきり外遊びをさせてくれる。 外遊びがあれば、やはり言葉はいらないようで、男の子たちでワイワイと遊んでいます。   さすが移民の国、お母さんたちも子供たちが純粋に 「なんでハルは英語話せないの?」   と聞いてくるようなのですが、   「ハルは日本という国から来たのよ。今勉強している最中なの。 わからなかったら助けてあげてね。」   と言ってくれていて、男の子たちも理解をして一緒に遊んでくれたり、 日本語をハルから習ったりしてくれています。   幼稚園が大好きで、毎日とても楽しく通っていて、私も見ていてホッとしています。   しかし!!!   問題はここから。 そんなこんなで、ものすごい英語アレルギーからは脱したものの、アメリカに来て早2年半。幼稚園に通いだしてから1年半。 まだハル、ぜんっぜん英語を話さないのです。 指示は理解できていて、先生からの問いに対して答える「イエス、ノー」はあっている。 単語も言える。(数字や色、動物など) でも、如何せん文章として話せないのです。   まだ、何かハルの中で英語がピンと来ていない、そんな感覚なんです。     ある日、ポツンとハルに言われた忘れられない一言 ハルは毎日楽しそうに幼稚園に通っていて、現地の親友も二人います。 とても楽しそうな一方で、放課後残って一緒に遊んでいても、 英語でのコミュニケーションは全くできません。 ‘This Haru’ ‘And Haru’ ‘No’ ‘Yes’ これだけで会話をしているのです。   すごいなーそれだけで会話できてー不便じゃないのかな?   となんとなーく思っていましたが、 元来「まいっか」とすぐに思ってしまう私は、 そこで思考が止まっていました。   ところが、ある休日の朝。 起きて来たハルが寝ぼけながらポツンと言ったのです。 「ねぇ、ぼくはどうして英語が話せないの?」   もう、衝撃的でした!!   頭をガーーンと殴られる感じ、というのはこういうことなのでしょう。 泣きながら、とか、そういうのではなく、 寝ぼけながらポツンと言われたのが尚更に切なくて、、、   今思い出してもまた悲しくなる一言でした。   ごめんね、私がもっとちゃんと心を鬼にして早い段階で 英語を教えてあげていれば・・・ なんで徐々に馴染むようにもっと上手くできなかったんだろう。 英語教育について、手を抜きすぎていたのではないか。   そんな考えがぐるぐると回っていました。   周りのママ友は家庭教師をつけたり、公文に行かせたりしていて、 でも、私はどうしよう?   もうすごくショックだったのに、なかなか行動に移せませんでした。 毎日6時間も英語の環境においていて、これ以上なにができるのか、わからなかったし、 毎日わからない中で頑張っているハルに家でも英語を使え!としたくない。 かと言って私が英語が話せるのにどこかに通わせるなんて、なんかサボっているみたいで 主人にも反対されそう。   でも一番の理由。ズバリお金。   もちろん生活に足るお金は会社からもらっているものの、 残りのお金をどう使うのか。   うちのそれまでの方針は、 『みんなで思い出を作るために使う』   ですので、ハル一人のために使うという発想が主人にも、そして私にもどうしてもピンとこなかったのです。 主人とも喧嘩になる、というか相手にもされず、一人モヤモヤするだけだと思っていたので、相談もできませんでした。   あー私にお金があれば!!!   ずっとモヤモヤしていました。特に周りの人たちはなにかしら通わせている。それなのにうちは何もやっていない、やれない。   ハルの一言から、ずっと頭の片隅から離れませんでした。 でも。でも。でも。 そんなモヤモヤを抱えて日々を過ごしていました。   でも、先日、やっと事態が動きだしました。     長くなって来たので、 どんな補助教育をすることにしたのか、続きは中編・後編でお伝えしたいと思います。   全3回 - 駐妻の憂鬱 英語アレルギーシリーズ 駐妻の憂鬱 ~幼稚園児の英語アレルギーにどう向き合う?(前編)~ 駐妻の憂鬱 ~幼稚園児の英語アレルギーにどう向き合う?(中編) 英語教育はどうする?~ 駐妻の憂鬱 ~幼稚園児の英語アレルギーにどう向き合う?(後編) 日本語教育はどうする?~   駐妻の憂鬱 シリーズ一覧はこちらから。 https://firstjump.jp/chutsuma/article-list-depression-of-chutsuma/   First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る

  • External appearance of ramen Ichiran at Blooklyn, New York

    ラーメン「一蘭」ニューヨーク ブルックリン店へ大好きなとんこつラーメンを食べに行きました!

      こんにちは、かさまりです。   私が日本で一番好きなラーメン店は、「一蘭」と「らすた」ですが、その1つ「一蘭」がついにニューヨークに進出! これは行くしかないでしょう、ということで今回行ってきました!!   場所はマンハッタンではなく、ブルックリンのジョンソン通り(Johnson Ave.)にあります。 今回車で行きましたが、町工場が並ぶエリアで路駐可能でした。 地下鉄で行く場合は、LラインでMorgan Avenue Subway Stationから徒歩で3分程度です。   実は2016年10月にオープンした直後にも、一度お昼の12時くらいに行こうとしたのですが、当時あまりにも長い行列。。。 お店の人に聞いたら、2時間待ちとのこと。 ニューヨークはすでに10月に入ってかなり寒くなってきていましたし、赤子連れの私たちは外で2時間も待つのは無理だよー。ということで、この日は泣く泣く断念したのでした。。。   オープン直後の長い行列の様子です。     開店直後に入って一番客 今回は、ニューヨークも暖かくなってきましたし週末は天気も良かったので、満を辞して11時の開店とともの入店できるようお店を目指しました! 到着したらなんと、一番客!!   あれ?それでも多少は並ぶことを覚悟したのに、ちょっと拍子抜け。まあよかったんですが。 週末土曜日の朝、お店で私たちが食べている間もまばらにお客さんは入ってきましたが、行列で待っているお客さんは私たちが出るまでおらず、一時期のブームはすでに去ってしまったのでしょうか。   "Closed"の看板をしまい忘れていますが、ちゃんとお店は開いていました。     家族連れの私たちはテーブル席へ 日本で一蘭といえば、1席1席が仕切られた「味集中カウンター」。 もちろんここにもあって、久しぶりに見たカウンターの光景に思わず懐かしさを感じずにはいられませんでした。   でもここニューヨークでは普通のテーブル席もあります。 アメリカ人には、味集中カウンターがなかなか受け入れられない人もいらっしゃるということでしょうか。   あと子連れにはやっぱりテーブル席は助かります。(本当はカウンター席で集中して食べたかったのですが)二人の子連れの私たちはテーブル席へ! しっかりとしたチャイルドシートもちゃんと用意されています。 店内は赤い提灯が飾ってあったり、日本の時代劇がテレビでやっていたり、とまさに「Japan(日本)」って感じでした。     ラーメン1杯、驚きの値段18.9ドル!? ここアメリカでは、特にニューヨークでは、外食は高いですが、それを知っている私たちも着席してメニューを見てびっくり! ラーメン1杯18.90ドル(2,000円)です。 以前、マンハッタンで行った一風堂でも14ドルくらいだったのでちょっと高すぎかなぁという感じです。       オーダシートを使ってご自分のお好みラーメンにカスタマイズ 日本の2、3倍の値段を見て一瞬、ヒヨってしまった私たち夫婦ですが、でも、せっかく来たのでもちろん精一杯楽しむことにしました。 私は、ラーメン、替え玉、煮卵と抹茶プリン(杏仁豆腐)がついている35.60ドルのオススメセット(Recommended Set)を頼むことにしました。 味は「基本(medium)」 こってり度も「基本(medium)」 にんにくは「少々(drop)」 ネギ「あり(with)」 チャーシュー「あり(with)」 秘伝のタレ(辛味)「1/2(mild)」 麺のかたさ「かため(firm)」 あと、セットの替え玉・煮卵に加えて私は「のり」をオーダ。この「のり」を麺とスープに絡めて食べるのが私の大好物なんです♪   替え玉は最初からオーダしなくても、1杯目を食べている最中のお腹の様子を見て後からオーダすることも可能です。 その時はお箸の袋に書かれているこの小さなオーダ表を使って、注文できます。     いざ!実食!! それほど待たずにラーメンが運ばれて来ました。 下の写真は主人がオーダしたもの。ほぼ私と一緒ですが、秘伝のタレ(辛味)はなし、追加のチャーシューとにんにくを頼んでいましたね。   食べてみて味の感想は、、、 うん。美味しい!なつかしのとんこつスープ!! 日本で食べたあの味をここニューヨークでも忠実に再現できています。 そして麺は、『工場限定できたてラーメン』とでかでかとお店前の看板があるように、お店の隣にある工場で作っているそうです。そのため確かに「麺の新鮮さ」というのでしょうか、日本で作って運んでくるとどうしても時間が経ってとか、輸送途中の温度変化が激しくて品質が劣化してしまうと思いますが、そういったものをまったく感じませんでした。 チャーシューは、まあふつうですかね。日本の一蘭でもふつうだったかなぁという記憶があります。   あえて、不満点・注意点をあげるとすれば、 秘伝のタレ(辛味)、一番少ない「1/2(mild)」にしましたが、それでもけっこう辛かったです。アメリカの人はなんでも辛いものが好きなので、"スパイシー(Spicy)"というと、普通の日本人にとってはかなり辛いです。 あと、ちょっとスープがぬるかったかな。もっと熱々を期待していたのですが、開店直後の一番客というお店に入る時間帯のせいかもしれません。 と言ってはみたものの、もちろん替え玉しちゃいますよねー♪♪   替え玉を持って来てもらうようにお願いする際はこれを店員さんに渡すと持って来てくれます。   最後に抹茶プリン(杏仁豆腐)が運ばれて来ました。濃厚な抹茶ソースを上からかけていただきます。 抹茶の苦味とプリンの程よい甘みが、口をすっきりさせてくれます。 これは美味しい!おすすめです!!     子供たちもお腹いっぱいになったところで 「ごちそうさまでしたー!」   会計は家族4人で75ドル。 全体的なサービスを考えると満足しています。 ラーメン屋に行って8,000円以上払うのってなかなか日本では考えられないですが、こちらだと他でもそうですしそんなものかなと思ってしまうのはだんだん感覚が日本の感覚とずれてきているでしょうか。。。     毎月とは行かないですが、またぜひ来たいと思います。     お店情報 Ichiran 374 Johnson Ave Brooklyn, NY 11206 Yelp(Ichiran)も合わせてご覧ください。 車で行く場合は、近くの路上に駐車可能。 地下鉄で行く場合は、LラインでMorgan Avenue Subway Stationから徒歩で3分程度です。     First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。   駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます!   ページトップへ戻る  

  • New York Rangers and Pittsburgh Penguins

    ニューヨーク マディソンスクエアガーデンにアイスホッケー(NHL)の観戦に行ってきました!(後編)

      こんにちは、かさまりです。   『ニューヨーク マディソンスクエアガーデンにアイスホッケー(NHL)の観戦に行ってきました!(前編)』に引き続き、ニューヨーク マディソン・スクエア・ガーデンでのアイスホッケー観戦「ニューヨーク レンジャーズ(New York Rangers) 対 ピッツバーグ ペンギンズ(Pittsburgh Penguins)」の様子をお伝えしたいと思います。? アイスホッケーのルールを理解したい方は、こちら『5分でわかる!初心者がアイスホッケー(NHL)観戦を楽しむためにおさえておくべきルールの基本』をご覧ください。     いよいよ試合開始! 試合開始時間になると、プレイヤーと審判が入場して来て、リンクの1番真ん中で「フェイスオフ」をして試合開始! フェイスオフとは、リンク上に計9ヶ所設けられているフェイスオフスポットと呼ばれる場所で、両チーム1人ずつ向き合った状態で審判がパックを落とし試合が開始されることです。 プレイヤーの人数は6人(そのうち1人がキーパー)。1ピリオド20分間で、3ピリオド合計60分間のゲームが始まりました。 観戦する私たちもビールとおつまみを買って準備万端! 週末前の夜、お酒を飲みながらスポース観戦って楽しいですよね。   写真右下はまさにフェイスオフをしているところです。     スピード感と迫力がある試合!! スケート靴を履いて滑るプレイヤーは時速50km、シュートを打ったパックのスピードは時速150-200kmにもなるそうで、とてもスピード感があります。 「速い!いまパックがどこにあるの!?」 集中して観ていないと見逃してしまいますね。   そして、プレイヤー同士も激しくぶつかる!ぶつかる! 時速50kmで移動しながら、パックを奪うためにプレイヤー同士ぶつかって、特に壁際でのパックの奪い合い、まさに『氷上の格闘技』って感じです。     どんどんプレイヤーが交代する! アイスホッケーは審判に宣言することなく自由にプレイヤーが交代することができます。 激しいスポーツなので、1、2分プレイをすると疲れちゃうんですね。ですので、そのくらいの間隔でどんどんプレイヤーが入れ替わっていきます。 でももちろん相手チームから攻められている最中に交代をやっていると、ゴールを奪われてしまいますので、自分のチームがパックを持っている際にプレイヤーが交代、それを見た相手チームも同じタイミングで素早く交代。といった感じでだいたい両チーム同じタイミングでプレイヤーの交代をしていました。 現地にいた観客のおばさんが教えてくれたのですが、あまりに目まぐるしく入れ替わるので、たまに間違えてリンク上、7人でプレイをしてしまう!?(えっ?それって反則になるのかな??)なんてこともあるそうです。     オフサイドってなに? オフサイドは観戦する上でぜひおさえておきたいルールです。 詳しくは、ルール編『5分でわかる!初心者がアイスホッケー(NHL)観戦を楽しむためにおさえておくべきルールの基本』で書きましたが、要は、 「攻撃側のプレイヤーが相手チームのゴール前でずっと待ち構えて、ゴールを奪う。」といったことがないようにするためのルールかなと思いました。 オフサイド判定のためリンク上に引かれた2本のブルーのラインはとても重要です。2本のラインでリンクは3つのエリア、「アタッキングゾーン」(敵陣)、「ニュートラルゾーン」(真ん中)、「ディフェンシングゾーン」(自陣)に分かれます。 オフサイドは、アタッキングゾーンにパックより先にプレイヤーが入ってはいけないというルールです。   プレイヤーの方は、ゴールを奪うべく前のめりですのでオフサイドはたびたび起こります。 パックを持っていないプレイヤーの動きも意識的に見るようにすると、試合運びの全体感というか、作戦としての陣形がなんとなくわかってより試合観戦を楽しむことができると思います。     ホームチームが得点すると、みんな音楽に合わせて掛け声! アイスホッケーはゴールが小さいので、それほど頻繁にゴールシーンが見られるわけではありません。 なので、ホームのニューヨーク レンジャーズ(New York Rangers)が得点すると会場は、大盛り上がり!!みんな立ち上がって音楽に合わせて掛け声をするんです。 前に座っていた観客のおじさんとおばさんは、かなり年季の入ったレンジャーズのファンのようで、掛け声の最中、周りの観客とハイタッチしていました。 (ホッケー観戦初心者の主人もちゃっかりハイタッチしていましたが。笑)     得点のチャンス!パワープレイ 「あれ?いまペンギンズの選手が1人少なくない??」   という場面がたまにありました。   これは、プレイヤーの手や足などの体、あとスティックを使って相手のプレイヤーにとって危ない行為をするなど、反則を犯したプレイヤーは、リンク外にあるペナルティーボックスにしばらく入っていないといけません。ほとんどの場合は、「マイナーペナルティー」といって2分間。 その間、プレイヤーの人数が5人に減ってしまうんですね。   相手のチームに取ってみれば、1人少ないので得点のチャンス!なので、「パワープレイ」と言います。1人少ないチーム側は、基本的にこの間、防戦一方でじっと耐えているといった感じでした。     最終3ピリオド、レンジャーズ 2 vs ペンギンズ 3 3ピリオド目、レンジャーズが1点ビハインドの状態で、何度かパワープレイなど得点できそうなチャンスがあったのですがチャンスを決められず、試合はいよいよ最終盤に差しかかりつつありました。 この辺りになると特に熱い前出のおじさんとおばさんはイライラしてきて、   “Shoot it!” (打っちゃえ!)   とか、パックを奪われると   "ジー●ス"、"オー・マイ・●●"   を連呼!?アメリカの方は感情表現が豊かですよね。笑     しかし、3ピリオド最終盤でドラマが待っていました!   レンジャーズはなんとしても得点を取るため、リスクをとってなんとキーパーを下げ、6人全員で攻撃する体勢に!   おおー、事前にググって調べたので知っていたのですが、本当にこんなことが起こるんだー!   ペンギンズも必死で守りますが、なんと、、 レンジャーズが粘って残り20秒で得点を奪いました!!!   これには会場も大いに湧き上がり、喜びの掛け声大合唱!? もちろんみんなハイタッチ!     5分間の延長戦へ けっきょく同点のまま、3ピリオド目は終了。 この後どうなるのかな?と思っていたら、「OT(オーバタイム)」と呼ばれる5分間の延長戦に入ります。 オーバタイムは、サドンデス方式なのでどちらかのチームが得点した瞬間にゲームが終了します。   オーバタイムでは、プレイヤーの人数が減って4人(3人+キーパー1人)になります。 3人で攻めるので、通常ピリオドの人数の時と比べて、攻守がより早く入れ替わる気がしました。   もちろん観客の大部分は、ホーム レンジャースがパックを持って攻撃しているときは大声援!パックを奪われて守りに回るときは落胆の声。。。 もう、目が離せません。     最後は「シュートアウト(Shootout)」で決着 5分間のオーバタイムでも決着がつかず、「シュートアウト(Shootout)」へ。 シュートアウトはサッカーのPK戦のようなものです。   最後はこのシュートアウトをペンギンズが着実に決めて、ペンギンズ勝利。残念ながらニューヨーク レンジャーズは敗れました。   終始、レンジャーズよりもペンギンズの方が有利に試合を進めていたように感じますが、さすがプロ! 3ピリオド目の最終盤、土壇場でレンジャーズが6人攻撃で得点を決めるというドラマ。 あそこで決まっていなかったら、ここまで試合を観れなかったわけですから、会場にいた観客も満足気。 私たちももちろん大満足の初・アイスホッケー観戦となりました。     今回をきっかけにちょっとアイスホッケーが好きになっちゃったかも❤️   First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。   駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます!   ページトップへ戻る  

  • 駐妻の憂鬱 ~ネットビジネスで自分の月収を超えた日~

      こんにちは、かさまりです。   少し更新が途絶えてました。 3月はあーこれは厄月なんだ、と振り返ると思うしかないくらい、大変なひと月でした、、 ノロ系胃腸炎が2回、車の故障が2回(タイヤのパンクとスターター故障でエンジンがかからない!)。 毎週事件がある感じで気が休まることなし!   挙げ句の果てに日本から遊びに来てくれた友達になんとその胃腸炎をうつすという、、ひどすぎる、、   まぁ、そんなこんなで心身疲れはててました。   でも4月に入りましたし、厄月は終わったということで!またいろんな新しいことをやっていきたいなと思っています。     3月ノロ、そして車の故障の厄月、ビジネスはどうした? そんな毎週のように何か降りかかる状況でしたが、お仕事は自分がトップなので、止めるわけにはいきません。 最低限の行動にはなってしまいましたが、毎日お問い合わせや買付けや、スタッフさんへお願い事はしてました。     よく、   「何時間くらいやってるの?」   と聞かれますが、測ってないのでわかりません。 できるときにできるかぎりやってます。 家事が上手な方って、無意識にちゃちゃちゃっと片付けたり拭いたりが習慣ですよね。 同じことで、常に考える、授乳中も探し物をする、子供がテレビ見ててくれたらパソコンに向かう。もう当たり前になって来てるので何時間、と言えないんです。   まぁ、それでもフルタイムのサラリーマンよりは短くなってしまいます。すごく集中してパソコンに向かえるのは2時間くらいでしょうか。   夜は起きてられないので、朝3時くらいから起きてやってますが、さすがにバタバタの3月はなかなか起きられませんでした。     そんな厄月3月でしたが、なんと前職の額面月収を超えました! うちのお金の計算のサイクルは月末締めです。 毎日計算はしますが、スタッフさんへの支払いなど全部計算して確定するのが5日ごろ。   はい、今日です。   私にとって、本日はプチ記念日。   はじめて前職の額面月収を超え、57万円の利益を達成しました!   前職はベンチャー企業のコンサルタント営業でしたので、年齢の割にはもらっていたお給料。それでも入った年次が若く、会社内では営業成績トップなのに給料はドベでした。 また、ベンチャー企業でしたので、年俸制。それこそ何時間働く、という概念もなく働いてました。   給料は貢献度で決まるので、出産後の復帰時は給料も月5万円くらいのカット。月収5万円減です。 会社側からすると貢献してないんだから当たり前と言えば当たり前なのですが、どうですか? 5万円カットされて、モチベーション保てますかね?   貢献できてないとレッテルを貼られたのに、毎日保育園まで当時1歳のハルを迎えに走る。走っても最後の2人は当たり前でした。 なんとか最後の1人にしないために走る走る。   そんなフラフラな生活をしてたので、ハルを送った後に重たい電動自転車ごと倒れて、ぶつけてしまった右膝は、今でも調子が悪いと痛みます。     もちろん悪い会社ではない。   子供なしで働くには楽しい会社でした。   でも、1人の子供だけで満身創痍になったのに、2人もいて、次は私1人の怪我ではすまないかもしれない、何より精神的にもう無理。。。   それでも他に戻るところがない、こんなアメリカの駐在帰りの奥さんなんて雇ってくれるところがないかも、、、     でもでも!   どうしても戻りたくなくて、 「前の会社より稼ぐ!」   と始めたのが今のネットビジネス(バイマ、メルカリ)です。 ついに、こんなにウケほどいろいろなことが起こった厄月の3月に、達成しました。   感無量です。     決してラクではない主婦がビジネスをやるということ 在宅でフルタイムママをしながら働く、正直ラクではありません。 仕事が集中してできるのは明け方、子供達が寝ている時間だけ。 毎日9時くらいに子供達と寝て、早ければ1時、遅くとも4時には起きて仕事をします。   まだ1歳半のリコはママべったりのまだ授乳中。夜中も2、3回おきます。 ママがいないと大泣きしておきてしまうので、 苦肉の策で寝室のクローゼットに机をいれてそこで仕事、 ふにゃふにゃ言い出したら急いで布団に戻る、睡魔に負けないようにしながら、寝たらまた机に戻る。   そんな毎日です。   子供達が起きてしまったら集中時間はおしまい。 着替えさせ、朝ごはんを食べさせ、主人を送り、ハルを送り、 洗濯をして・・・主婦タイムが来ますが、まだ仕事もやりたいことは 山積み。 お客様に送るための荷物も梱包しなくてはなりません。   絶賛イヤイヤ期中のリコは、裸ん坊大好き、オムツ大嫌い。 おむつを替えるたびに大泣きされて、そうこうしているうちに昼ごはん。 またおむつ替えに格闘して、昼寝をしそうでしないリコは不機嫌、 そうこうしているうちにハルのお迎え。 おもちゃおもちゃと騒ぐハルをかわしつつ、アイスで釣って 買い物中はリコの監視をさせ、帰宅。 帰ったら晩御飯の支度・・・   起きている時間はほとんど何もできません。 だからコウモリのように夜やっています。 キラキラ?いや、キラキラはしてません。     でもなぜやるのか? 私の場合は、お金を稼ぐこと、それはきっと自分を認めてもらえること なのだと思います。 自分のやったことに対しての対価をもらえる。 それが生きがいなのです。   育児は子供達の成長が対価。 大変ですが、少しずつ成長するのを見るだけで楽しい。   では家事は? 逃げ恥の最終回。超共感したみくりちゃんの、 「仕事だからきっちりできたんです。本当は四角い部屋を少し丸く掃いたって死にやしないしいいかって思うタイプです。」   わかる~~~!   家事が好きな方はいいんです。   でも私は苦手で、正直頑張っても四角い部屋は丸くしか掃けない。 だから頑張っても誰も褒めてくれない、お金にもならない。 そんな毎日がこれまた辛かったんです。   そして日本帰国を考えた時に、どんな生活がしたいのか? また走って保育園まで迎えに行きたいのか?   これまたノー。       人生は選択の連続、よりベターな道に 何をやって、何をやらないか。 何がしたくて、何がしたくないのか。   私の場合は、 お金はダブルインカムと言えるだけ欲しい。 日本帰国時に自信と仕事を持っていたい 家事はどうしても苦手だから他のことで家に貢献したい(そして家事は外注化したい!) 保育園に走りたくない   並べて見ると超わがまま!笑   でも別に自分に控え目である必要も、嘘をつく必要もないですね。 これが私の願望でした。   それを叶えるために、やり始めたこと。それがバイマとメルカリです。   書いたように決してラクではない。でも楽しいです。 自分が稼いでいる実感もある、保育園に走らなくていい。 そして念願の家事外注も出来始めている。   自転車事故を起こすほどボロボロ、第2子なんて考えられなかった日本での生活、 そしてアメリカに来てからのダメ主婦ぶりに自分で自分に落胆する生活。 それに比べたら、楽しいです。 キラキラではないけど、ギラギラはしているかもしれません笑   そんなギラギラに疲れることもあって、実際に3月のようにボロッとすることもあります。   でも、じゃあ前の自分と比べたらどうか?   うん、楽しい、そして頑張っている、 お金という形で自分の頑張りも評価できる。   やっていてよかったな、そしてもっと頑張ろう、 そう思った、3月締め終わりのかさまりでした。 駐妻の憂鬱シリーズ一覧はこちらから。 https://firstjump.jp/chutsuma/article-list-depression-of-chutsuma/   First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。   駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます!   ページトップへ戻る  

  • New York Rangers and Pittsburgh Penguins

    ニューヨーク マディソンスクエアガーデンにアイスホッケー(NHL)の観戦に行ってきました!(前編)

      こんにちは、かさまりです。   金曜日。週末前の夜。ニューヨーカーたちは、友人や家族、会社の同僚とバーで飲んだり、ジャズを聴きに行ったり、ミュージカルに観に行ったり、とそれぞれ楽しんでいます。   スポーツ観戦もニューヨーカーたちの楽しみのひとつ。 野球(メジャーリーグ、MLB)とバスケットボール(NBA)は日本から観光に来られた方も観戦に行くことが多いですが、そのほかにアイスホッケー(NHL)とアメリカンフットボール(NFL)も有名で、この4つで『4大プロスポーツリーグ』と呼ばれております。 私の勝手なイメージですが、この4つの中で人気順位は、 アメフト>野球・バスケ>ホッケー でしょうか。 それくらいアメリカ人の方はアメフトが大好き。アイスホッケーはこの中では一番下だと思います。 最近では、アメリカでもサッカー(MLS)の人気が上がってきて盛り上がっています。   そんなアイスホッケーですが、主人の会社同僚でアメリカ人の方が、地元(バージニア州)のアイスホッケーのチームに入っていて平日夜に練習や試合に行っているそうで、アイスホッケーは日本と比べればこちらではよほど身近な存在のようです。   そういえば、日本でも、2004年の月9ドラマで木村拓哉さんが主演の『プライド』というアイスホッケーをテーマにしたドラマが放送されていましたね。平均視聴率は25%程度と、かなり多くの方がこのドラマを観ていたみたいですが(実際、私も観ていましたが)、でもその後日本でアイスホッケーというスポートが盛り上がったという感じはしないですね。。。     アイスホッケー観戦に行った驚きに理由 私も観戦するまではアイスホッケーのルールは全く知りませんでした。 ではなぜ今回、アイスホッケーの観戦に行ったのかというと。。。 主人が間違えてチケットを買っちゃったんです!!バスケのチケットとアイスホッケーのチケットを!? しかも現地に行くまで気づかなかったんです! なので、バスケットコートがあると思って会場に入ったらスケートリンクがあってびっくり!!!! うそのような本当の話です。   詳細な事の顛末はこうです。 主人と私の共通の友人が週末、東京からニューヨークに遊びに来ておりましてその友人がバスケ部だったのでNBAの観戦がしたいと。ニューヨークでNBAの試合が、バスケの試合をやっている場所と言えば、「マディソン・スクエア・ガーデン(Madison Square Garden)」。 さっそく主人はチケットをおさえるべく、マディソン・スクエア・ガーデンのWebページで調べたようなのですが、このサイト、下のようにバスケの試合とアイスホッケーの試合が並んでいるんですね。   あまりアメリカのスポーツに詳しくない主人は、アイスホッケーの試合もマディソンで行われているとは知らず、 「金曜日の夜に『ニューヨーク ニックス』(バスケのチーム)の試合はないけど、『ニューヨーク レンジャーズ』(アイスホッケーのチーム、主人はバスケのニックスの別のチームと勘違い)の試合はあるね。」 と言って、レンジャーズの観戦チケットを買っちゃったんです。笑   皆さんもチケットをWebで購入する際はぜひ気をつけてくださいね。(同じような間違いをする人はあまりいないかもしれませんが。笑)   いやー会場について本当にびっくりしました! バスケットボールのコートがあると信じていた場所が、アイスホッケーのリンクになっているんですから!?   主人もしばらく状況を理解できなかったようで、 「あと30分でこのアイスリンクがバスケの会場に変わるのかなー」 なんて言っていましたし。笑 (そんなわけないだろ!)     どうせ観るならちゃんと楽しもう! こういう場面では、私たち夫婦は切り替えが早いので(友人も同じでよかったのですが)、期せずしてアイスホッケーを観る機会を得たんだからちゃんと楽しもう!となりました。   すぐにアイスホッケーの基本的なルールをネットでチェック! でも、初心者向けにアメリカのアイスホッケーのルールをわかりやすくまとめているサイトがなかったので、帰って来てから作っちゃいました。興味がある方は、ぜひこちらもご覧になってくださいね。『5分でわかる!初心者がアイスホッケー(NHL)観戦を楽しむためにおさえておくべきルールの基本』     NHL(National Hockey League)の概要 NHL(National Hockey League)は2017年3月現在、所属しているチームがアメリカとカナダ合わせて31チームあります。イースタン、ウェスタンの2つのカンファレンスにイースタン16チーム、ウェスタン15チームに分かれていて、さらにそれぞれ2つのディビジョンに分かれています。   私が観戦した試合は、イースタン・カンファレンス、メトロポリタン・ディビジョンの ニューヨーク レンジャーズ(New York Rangers) 対 ピッツバーグ ペンギンズ(Pittsburgh Penguins)。 当時、リーグ順位2位(ペンギンズ)と3位(レンジャーズ)の上位チーム同士の対戦で、金曜の夜、しかも会場が有名なマディソン・スクエア・ガーデンということもり、会場はほぼ満席の状態でした。     氷上のプロジェクションマッピング すみません。前段の説明が長くなかなか試合の様子をお伝えするところに至らなくて。。。 でも試合前や途中の休憩時間のリンクをスクリーンに見立てたプロジェクションマッピングがとても素敵なんです!音と映像のコラボレーションは、ディズニーワールドと同等のクオリティの高さ。 試合前の会場の雰囲気を充分に盛り上げていました。     さて、長くなってきましたので、試合の経過の様子は次回、後編『ニューヨーク マディソンスクエアガーデンにアイスホッケー(NHL)の観戦に行ってきました!(後編)』にてお伝えしたいと思います。     本日の英語ワンフレーズは。 "Let’s see Hockey game!" 「ホッケーの試合を観よう!」 Hockeyは、“ハキー”と発音するのがポイントです。日本語のように“ホッケー”というとなかなかネイティブの方には伝わらないので気をつけてくださいね。     First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。   駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます!   ページトップへ戻る  

  • Logo of NHL(National Hockey League)

    5分でわかる!初心者がアイスホッケー(NHL)観戦を楽しむためにおさえておくべきルールの基本

      こんにちは。かさまりです。   先日、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデン(Madison Square Garden)でアイスホッケーのNHL(National Hockey League)の観戦に行ってきました。 初心者でも試合観戦を100%楽しむために事前におさえておくべきルールをまとめました。     基本的なゲームの流れ 「ピリオド」と呼ばれる単位を3回行います。1ピリオドは20分間でゲーム時間の合計60分間 3ピリオドの後、同点の(決着がつかない)場合は、「OT(オーバタイム:延長戦)」を行います。時間は5分間です。サドンデス方式なので得点が入った時点で終了となります。延長戦のプレイヤー人数は4人(3人+キーパー1人)。通常の6人より人数が少ないので得点がより入りやすい。 OTでも決着がつかない場合は、「シュートアウト(Shootout)」を行います。 シュートアウトはサッカーのPK戦のようなもので、まず3名が相手のキーパーに対してシュートを打ち、その合計得点を競います。同点で決着が着かなければ、サドンデス方式で4ラウンド、5ラウンド、、、と勝負がつくまで続けていきます。 アイスホッケーのシュートアウトは、サッカーよりもゴールが小さいので成功確率は小さいです。   勝ったチームには勝ち点「2」が与えられ、60分(3ピリオド)で負けたチームは「0」ですが、延長戦とシュートアウトの末負けたチームには「1」が与えられます。   プレイヤー人数は6人。通常1人はキーパー。ただしOT(延長戦)の際は4人(3人+キーパー1人)でプレーをします。   交代自由なのでいつ交代しても構いません。交代の際に審判に告げる必要もなし。アイスホッケーはとても体力を使う競技なので、通常1-2分おきくらいに次々とプレイヤーが入れ替わります。   3ピリオド目の最終盤といった局面で、負けているチーム側はなんとしてでも追いつくためにキーパーをプレイヤーに変え、6人全員で攻めるというリスクを取る場面を見ることができることもあります。   フェイスオフ リンク上には合計9カ所の「フェイスオフスポット」があり、両チーム1人ずつ向き合った状態で審判がパックを落とし試合が再開されます。各ピリオドの開始時や反則などで試合が中断した時にフェイスオフが行われます。   センターライン、ブルーライン、ゴールライン リンクには真ん中に「センターライン」、その両側に2本の「ブルーライン」が引かれています。2本のブルーラインでリンクが3つのゾーンに分かれることになりそれぞれ「アタッキングゾーン」(敵陣)、「ニュートラルゾーン」(真ん中)、「ディフェンシングゾーン」(自陣)となります。アタッキングゾーンはオフサイドという反則を理解するのに重要となります。 「ゴールライン」は、ゴール上をセンターラインと並行に引かれた線で、やはり2本あります。このゴールラインは、アイシングという反則を理解するのに重要となります。   空中にあるパックを手を使って叩き落したり、スケート靴でパックを蹴ることもOKです。手やスケート靴で直接ゴールを入れることは認められていません。     得点 ゴールすると1点入ります。 基本的にスティックを使ってパックをゴールに入れる必要がありますが、プレイヤーの体に当たって入った場合や自殺点もゴールとして認められることがあります。     主な反則 アイシング・ザ・パック(アイシング) 攻撃側(オフェンス)チームAのプレイヤーが、センターラインより自陣側でパックを打ち、誰にも触れることなく相手チームBのゴールラインを超え、その後パックを相手チームBのプレイヤーが触れた場合、「アイシング」の反則になります。パックを出したチームの陣地からフェイスオフとなり再開されます。   オフサイド 攻撃側(オフェンス)チームAのプレイヤーが、保持しているパックより先に敵のブルーラインに侵入(アタッキングゾーンに侵入)したとき「オフサイド」になります。 つまりパックより先にアタッキングゾーンに入ってはいけません。自分でパックを持ち込むのはOK。先にパックをアタッキングゾーンに送っておいて後からプレイヤーが入るのもOKですが、ブルーライン手前(ニュートラルゾーンやディフェンシングゾーン)にいるプレイヤーから、ブルーラインの先(アタッキングゾーン)にいるプレイヤーにパスをすると、オフサイドとなります。 オフサイド違反の場合は、ブルーライン手前までパックが戻されてフェイスオフとなります。 守る(ディフェンス)側は、逆にパックをブルーラインの先に出してしまえば、攻撃側だったチームはアタッキングゾーンから出なければならなくなってしまいます。     ペナルティーボックス行きの反則 普通は、「マイナーペナルティー」と言って、反則を犯したプレイヤーは2分間、ペナルティーボックスの中に入っていないといけません。 さらに悪質な反則をすると「メジャーペナルティー」と言って、5分間ペナルティーボックスの中に入ります。 マイナーペナルティ、メジャーペナルティの間は、そのチームのプレイヤーの数が1人減るので相手チームにとってはゴールをするチャンスとなります。「パワープレイ」と呼ばれ、会場もおおいに盛り上がります。   さらにさらに悪質な反則をすると、プレイヤー本人が10分間退場(「ミスコンダクトペナルティ」)、ベンチから退席して控え室に戻る(「ゲームミスコンダクトペナルティ」)、退場かつさらに追加で処分(「マッチペナルティ」)というものがあります。 これら場合は、代わりのプレイヤーが出場することができます。     ペナルティーボックス行きの反則を受ける例 基本的に手や足などの体、あとスティックを使って相手のプレイヤーにとって危ない行為を行うと反則になると理解しておきましょう。 Wikipedia「アイスホッケー」のページから一部を抜粋します。さらに多くの種類が載っておりますので併せてご覧ください。   ファイティング:手を使った戦い。 トリッピング:相手の足にスティックのブレードもしくは足を引っ掛ける。 エルボーイング:肱をぶつける。チェックの際に当たる体勢によっては適用されやすくなる。 ニーイング:膝をぶつける。 ホールディング:相手の身体、ユニフォームなどをつかんだり(ホールディング・アン・オポーネント)、スティックをつかむ。(ホールディング・ザ・スティック) フッキング:スティックのブレードで相手を引掛ける。 スラッシング:スティックで相手選手の体を叩いたり、相手のスティックを強く叩いたりする。実際に当てていなくても相手を怯ませる目的でスティックを振り回しても適用される。乱闘の最中に振り回した場合はゲームアウト。 ボーディング:チェックなどにより相手選手をフェンスに叩き付ける。フェンスとの間に挟むようにチェックすると適用されやすい。 ハイスティッキング:スティックのブレードを肩より高く上げる行為。チェックの際に行うとペナルティになる。相手選手が近くにいないとペナルティにはならないが、高く上げたスティックでパックに触れるとゲームを中断し不利な位置からのフェイスオフとなる。       いかがでしたでしょうか。 基本的なルールをおさえておけば素人の私でも十分観戦を楽しむことができました。 アイスホッケーは「氷上の格闘技」と呼ばれるだけあってスピード感があってパワフル! 実際に私が観た試合の観戦記は別途書かせて頂きますね。 『ニューヨーク マディソンスクエアガーデンにアイスホッケー(NHL)の観戦に行ってきました!(前編)』     さて、本日の英語ワンフレーズは。 "Shoot it!" 「打っちゃえ!」 試合観戦で熱くなった観客のおばさんが連呼していました。笑     First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。   駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます!   ページトップへ戻る  

  • ボストン旅行記 – ハーバード大学に行ってきました!(前編)お散歩とショッピングも楽しめます

      こんにちは。かさまりです。   こちらニューヨークもだいぶ暖かくなってきました。ヴァージニア州にいた時からそう感じていたのですが、こちらは冬が長いので、 本当に、心から、、 “Spring has come finally!” 「ついに春が来てうれしい〜」という感じです。   今週はイースターで子供の幼稚園が1週間、春休みだったこともあり、ちょっとどこかに遠出をしようということで週末を利用してボストン観光に行ってきました。   実は昨年の秋にも一度ボストンは訪れています。 その際にはボストンでも有名な「クインシーマーケット(Quincy Market)」、市場ですね。そこでお買い物やランチ(ロブスターロールとクラムチャウダー)を食べたり、水陸両用のバスツアー、「ボストン・ダック・ツアー(Boston Duck Tour)」に乗ったりしました。 その時の様子はまた別の記事でご紹介させて頂きますが、初めてボストンにお越しの方には、このダック・ツアーがおすすめです。ボストンの街を一通りバスで案内してくれますし、途中からボートに変わってチャールズ川に入るのですが、その川から眺めるボストンの景色はまさに絶景でした!   ▼目次 ハーバード大学へ! ハーバードでおさえておくべき3つの見どころ まずはインフォメーションセンタで地図をゲット! ハーバード・ヤード(Harvard Yard) キャンパス内を散策 Coop周辺のお店でショッピングとランチ(後編移動します。)   ハーバード大学へ! 今回の旅ではまず、世界一有名な大学といっても過言では無いでしょう、あの「ハーバード大学(Harvard University)」に行って来ました! 何人もの著名な方が卒業されています。あのオバマ前大統領、あと上の娘さんも最近ロースクールに入ったということでニュースになっていましたね。 世界的に有名なだけあって大学構内やその周りがまさに観光スポットになっており、バスで乗りつけて観光客もたくさんいました。   ハーバード大学は、ボストンの中でもケンブリッジ(Cambridge)地区と呼ばれるところにあります。大学の周りの閑静な住宅街で素敵なところです。 今回は車で行き、周辺の路上にすんなりと駐車することができました。 地下鉄でもアクセスが良く、レッドラインでハーバード(Harvard)駅で下車します。 (*)実は、駐車メータの時間オーバで切符を切られてしまいました。(罰金25ドル。痛い!)ほんの10-15分オーバしただけだったのですが、残念。。。アメリカによくあるクオータ(25セント)を入れるメータがありますので、たくさんコインを用意して行くことをおすすめします。     ハーバードでおさえておくべき3つの見どころ ハーバード・ヤード(Harvard Yard) ハーバード大学に来たらまず行くべきはここでしょう。ワイドナー図書館やジョン・ハーバードの銅像があります。 興味がある学部のキャンパス内をぶらぶら 大学内は、いたるところに歴史を感じる荘厳な建物がいっぱいあります。 また、休日とはいえ学生がキャンパス内でパソコンを使って勉強していたり、建物の中ではイベントをやっていたりするので、ハーバードでのキャンパスライフを実感することができ、散策するだけでとても楽しいです。 Coop(盛況)周辺のお店でショッピング Coop(生協)は、普段学生さんが教科書やその他勉強に必要なものを揃える場所ですが、1階はHarvardグッズ一色でお土産を買うことができます。その周りにも素敵な雑貨のお店やレストランがたくさんあります。     まずはインフォメーションセンタで地図をゲット! まずは、インフォメーションセンタ(Information Center)に行ってみましょう。   キャンパスツアーの申し込みもここですることができますが、私たちは子連れなので自分たちのペースで回ることに。 ハーバード・ヤードについて日本語で説明したしおりやハーバード大学構内の地図をここで購入することができます。それぞれ2ドルだったので両方購入しました。       ハーバード・ヤード(Harvard Yard) しおりと地図をゲットして、ハーバード・ヤードの中へ。     先ほどのインフォメーションセンタから歩いて1分、マサチューセッツ通りの入り口から入りました。   中に入ると、オールド・ヤード(Old Yard)と呼ばれる広場に出ます。下の写真正面の白い建物の下に記念写真スポットのひとつ、ジョン・ハーバードの銅像が置いてあります。   ジョン・ハーバード銅像の前に来ると、すごい人だかりが。。。観光客がみんな写真を撮っています。 中国人観光客が目だって多かったです。自分のご子息を連れてきてツアーで立ち寄るといったケースをよく見ました。教育熱心な親御さんも多いのでしょうね。「あなたも将来ここに入るのよ!」とか言っているのかな。   みんなが写真を撮るときに、銅像の左足を触るのでその部分だけぴかぴかになっています。 もちろんうちも主人と息子のハルでパチリ。ジョン・ハーバードの足にもばっちり触ったのでハルも将来ハーバード大学に入れるかしら(親バカ。人のこと言えないですね。笑)。   ニュー・ヤード(New Yard)に方に移ると350万冊の蔵書を誇る「ワイドナー図書館(Widener Library)」と「メモリアル・チャーチ(Memorial Church)」があります。   これが図書館!!大きい~!? 主人が以前、出張のついでにスタンフォード大学に行った際には、一般人でもIDを見せれば一時的に中に入れたそうなのですが、ハーバード大学の図書館はHarvard IDがないと入れないようでした。 その前に、16歳以下は入れないと書いてあったのでそれ以上、追求するのは止めたのですが。   というわけで、外の柱で遊ぶ息子のハル。この日は20度くらいまで気温が上がり、天気も最高によかったのでとても気持ちよかったです!   ワイドナー図書館の正面に、メモリアル・チャーチ(Memorial Church)を見ることができます。     キャンパス内を散策 ハーバード・ヤードをさらに北に抜けていくと、法学部と工学部のキャンパスがありそこを散策しました。 さらにその先には、「ハーバード・自然史博物館(Harvard Museum of Natural History)」があり、そこも面白そうだったのですが、別の「ボストン科学博物館(Museum of Science)」(記事はこちら。)に行く予定でしたので今回は見送りました。   まず、「サイエンス・センター(Science Center)」の中へ。 工学部の教室が中にありました。雰囲気も理系な感じ。(と、理系の主人が言っておりました。) 休日なのに学生もたくさんいて、一般人向けのイベントを当日はやっていました。子供向けのサイエンス教室もあるみたい。 あと、AmazonなどのIT企業がブースを出していましたね。こちらは、学生の就職斡旋でしょうか。   工学部のキャンパス内の建物です。研究室が入っているのでしょうね。   隣には、「メモリアル・ホール(Memorial Hall)」があります。本当に日本の大学では見られないほどたくさんの荘厳な建物があって歩いていて楽しいです。     続いて法学部のキャンパスへ。 写真は、ロースクール(Law School)の「ランデール・ホール(Langdell Hall)」です。 いやぁどこも敷地が広くて、建物がでかい!ランドマークとなる建物がひとつではなく、そこらじゅうにたくさんありますね。 正面入り口の階段付近が、目下娘リコのかっこうの遊び場でした。 「あら、もうハーバードに入るのー?」 とお散歩中のマダムから声をかけられちゃいました。。     最後にこちらもロー・スクール(Law School)の「オースティン・ホール(Austin Hall)」。   ちなみに、MBAを取得するためのハーバード・ビジネス・スクール(経営大学院)のキャンパスは、チャールズ川を挟んで反対側あり、ここにはありません。医学部も別の離れた敷地にありますので、それらに行きたい方は事前に場所と行き方を調べておいてくださいね。   さて、たくさん歩いておなかもすいてきたので、キャンパス内の散策はこのくらいにしてランチを食べに行くことに。 ランチとショッピングについては後編でお伝えさせて頂きますね。     First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます!   ▲目次にもどる ページトップへ戻る

  • ボストン旅行記-子連れで十分楽しめる科学博物館(Museum of Science)に行ってきました!

      こんにちは。かさまりです。   週末を利用してボストン観光に行ってきました。 ボストンを流れるチャールズ川のまさに上にある「科学博物館(Museum of Science)」に行ってきましたので、今回はその様子をお伝えします。 実はボストンには、昨年1度来たことがあるのですが、その際にはボストンでも有名な「クインシーマーケット(Quincy Market)」や水陸両用のバスツアー、「ボストン・ダック・ツアー(Boston Duck Tour)」に乗ったりしました。 そのダックツアーの際に、バスから外観が見えて1度子供を連れて行ってみたいと思っていたこの科学博物館(Museum of Science)が今回の旅の目的地のひとつでした。   私は当初、子供美術館に行こうと提案していたのですが、主人がこっちのほうがおもしろそうだと推薦して来たので、急遽ここに行くことに。 結果としては、大満足でした。 いくつかポイントがありますが、子連れで行くには程よい広さで、様々な展示があるのでなにかしら子供が興味を引くものがあるということでしょうか。 自然や工学の仕組みや原理と直感的に触れ合える体験型の博物館で、子供はもちろん大人も充分に楽しめます。 巨大な恐竜の化石や大きな動物のはく製などまるでミニ・ニューヨーク自然史博物館を想わせる展示 ニューヨーク自然史博物館は巨大すぎて、とても子供連れだととても回りきれず自分がどこにいるかも迷うくらいなのですが、ここは正面の入り口に放射状にアクセスできるので広いわりには割とどこへでもすぐにアクセスでき、様々なカテゴリーの展示物を効率よく観ることができます。 週末土曜日に行きましたが、自然史博物館より混雑しておらず回りやすい。 大きな駐車場が隣接されていて、車で行くのも楽チン。4時間ほどいましたが14ドルと料金もそれほど高くないです。(ニューヨークに比べて)   館内の様子 引用元:Wikipedia     駐車場や館内からはチャールズ川を臨むボストンの素敵な景色が! ニューヨークから車移動でしたので現地には車で行きましたが、科学博物館の隣に大きな立体駐車場がありますので簡単に停めることができます。 科学博物館(Museum of Science)はボストンの中心部にありますので、公共交通機関でも簡単に行くことができます。電車の場合は、グリーンライン でScience Park駅より徒歩約2分で行くことができます。   駐車場がから見えたチャールズ川にかかるLongfellow Bridgeの眺め。 当日は天気も良く、景色が最高でした! ちなみにダック・ツアーは、あの橋の下を船でくぐります。     巨大なT-Rexと恐竜の化石コーナー 駐車場から館内に入ると、巨大なT-Rexがお出迎えをしてくれます。 ボストンマラソンが近いのでその関連の情報をぶら下げていますね。笑   息子のハルが最近恐竜が大好きなので、館内に入場した後も真っ先に恐竜コーナーへ!     その他各種展示でみどころ満載!! ニューヨーク自然史博物館ほどの規模ではありませんが、哺乳類の剥製のいくつか展示されています。 面白いのが下に匂いをかぐことができる穴があること。恐る恐る嗅いでみましたが、土のいい香りがしました。笑   各展示物の説明用のモニターや、実際に触って試せる仕掛けがたくさんあるので、子供達も率先して触りに行ってくれました。   大きな船や機関車も模型も展示されています。   私が個人的に感動したのがこのピラミッドを作っている様子を再現したもの! 古代にこれだけ巨大な建造物を作るのにどれだけの人間の労力と石材、時間が使われたんだろうと想像すると途方も無い感覚に捉われました。   写真をすべて載せることができませんが、これ以外にもほんとうにたくさんの展示があります。 物理的な現象(光学、音の波形など)を学べる装置 宇宙コーナーには、アポロ宇宙船の宇宙室があり、なかに入ることができます。 竜巻のミニチュア 巨大なバッタの模型。(昆虫はちょっと苦手ですが。。。) 人体模型が展示してあって、人体の仕組みが学べる。(心臓、胃、肝臓、肺などの臓器を自分でどの場所にあるかあてはめていくもの) 豚の心臓と肺の解剖実験(お食事中の方のいらっしゃると思いますので写真は載せませんが、息子のハルも怖がることなく参加していました。) プラネタリウム(別料金) などなど。   ボストンにお越しの際はぜひ行ってみてくださいね。     ボストン科学博物館 1 Science Park, Boston, MA 02114     First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る

  • アメリカで家事代行サービス、ハウスクリーナーを呼んでみた。家事代行をお願いすることは甘えでもなんでもない

      こんにちは。かさまりです。   『逃げ恥(逃げるは恥だが役に立つ)』の最終回を先日、自宅のテレビで観ました。   「えっ!?遅くない?」   と、日本に住んでいる方は思われるかもしれませんが、ここアメリカのテレビジャパンでは1クール遅れて放送されていたのです。この間がちょうど最終回でして、こちら日本人ママ友の間でも話題になっておりました。 なので、2016年末の紅白の時には、「恋ダンス?なに??」状態でした。。。笑   さて、『逃げ恥』では、主演の新垣結衣さん(森山みくり役)は家事代行サービスとして、星野源さん(津崎平匡役)のお宅に最初行くわけですが、日本でも最近は家事代行サービスがかなり認知されてきたようですね。 例えば、日本にある家事代行サービスとしては、『CaSy(カジー)』が有名ですね。私も興味を持ってどんなサービスなのか調べたりしていました。 もちろんアメリカで頼めるわけではないのですが。。   というわけで、先日のベビーシッターに続いてアメリカでも家事代行サービス(ハウスクリーナー)を頼んでみました。 アメリカのベビーシッターサービスにご興味がある方は、ぜひ以下の記事を読んでみてください。 『アメリカでベビーシッターを頼んでみた ~ベビーシッター探し方編~』 『アメリカでベビーシッターを頼んでみた 〜実際に来てもらう編〜』     どうやってハウスクリーナーを探したのか? ハウスクリーナーに関しても、実はベビーシッターと同様に、Care.comで探すことができます。   最初にニューヨークに引っ越してきた際、実は事前に大家さんと約束していた、「家を入るときまでに綺麗にしておく」というのが不十分で、そこかしこにゴミが落ちていたり、床が汚れていたり、冷蔵庫にカビが生えていたり・・・でしたので、不動産屋さんから日本人を紹介してもらい、最初のクリーニングに入ってもらいました。 それも悪くなかったのですが、正直日本人である必要性をクリーニングに関しては感じない・・・。 しかも2時間、2名での作業で200ドルでした。 確かに3LDKでそこそこ広さのある我が家にとってべらぼうに高い、という感じはしませんが、決して安いわけでもない。   というわけで、ハウスクリーナー探しに私が使った手段。 それは口コミ!!   アメリカでは、専業主婦の人たちもハウスクリーニングを2週間に1回程度は頼んでいます。 これは、 アメリカでは家の綺麗さがその家のステータスのようなものだから、 ということが大きいと思います。   それでは、みんなどうやって見つけるのか? 実際にクリーニング代行を使っている友人たちは、揃って口コミで見つけてきたと言います。やはり私も友人宅での確かな実績があること、そして紹介だからこそ相手も手を抜けない、というのがよかったので、何人かの友人に聞きました。   私が最終的に依頼をしたのは、お隣さんのクリーニングスタッフ。 チラッと見える玄関先のリビングがいつも綺麗でとても8歳と9歳のお子さんがいるとは思えないくらいピカピカなので、信頼できそうだなと。 さっそくお隣のお母さんに聞いてみたところ、すぐに紹介してくれました。   クリーニングスタッフをやる人にしては若く、おそらく20代後半女性、2歳の娘がいるトレッサさん。 一点だけ問題は、お隣さんはブラジル人なのですが、その雇っているスタッフさんはポルトガル語以外話せないということ!! でも、そこはさすが今の時代、Google翻訳を使いました。 Google翻訳(iPhoneアプリ) Google翻訳(Androidアプリ)   おそらく100%正しい翻訳ではないのですが、ニュアンスは伝わるので、大丈夫です。 お互いに黙ってぽちぽちとテキストを打って、にっこり。 お互いに通じ合うと、オーケーオーケーとジェスチャーして始まりました。ちなみに私は英語がめんどくさかったので、日本語で。日本語からポルトガル語にアプリで訳してもらいました。 だいたいやってほしい部屋、重点的にやってほしいところを伝えたら、ちょうどその日は4歳半の息子、ハルの遠足だったので、出かけました。     家中が感動のピカピカ具合!! きっとトレッサさん、我が家に来てどこからやったらいいかなーと悩んだことでしょう・・・。 一応床にあまり物が落ちていないように、前日から準備していたのですが、そこは1歳半のリコと4歳半のハルがいますので、前日に綺麗にしたって、朝起きた瞬間からものを散らかし、床に食事はこぼすし、です・・・。 その上、遠足でバタバタしていたので、キッチンも卵焼きのフライパンは出しっ放し。 さらに、我が家は布団生活。しかし、床上げはしていません。。。お恥ずかしい話ですが。。。 週に1回くらいは頑張って掃除機を下までかけていますが、なぜか布団の下にゴミが貯まるんですよねーなんででしょう。 ブラジル人のトレッサさん的には意味不明な家だったと思います。 朝の8時半に来てくれて、遠足から帰って来たのが12時半だったのですが、まだやってくれていました。まずは2階から。戻って来て、トイレやバスルームから清潔な香りが、そして掃除機をかけてさらに拭きあげられた床!タンスの下まで丁寧に掃除をしてくれていました。   さらに仕上げてくれたリビング、ダイニング、キッチン。 丁寧に箒で隅やソファの裏のゴミを集めた後に掃除機をかけ、床を水拭きしてくれました。     計6時間!時間がかかってごめんなさい、と恐縮しながら、本当に丁寧にやってくれました。     気になるアメリカの家事代行サービスのお値段は? 120ドル+チップ(20ドル)を現金で支払いました。 実質6時間、通しで掃除をしてくれて家中ピカピカにしてくれたので、とても満足しています。 何が満足って、自分で6時間かけてもここまで綺麗にできないものが、自分でやらずにピッカピカになっていること! 床が気持ちいい、トイレが気持ちいい。遠足に行っている間にみんな綺麗になっている!   家事代行をお願いすることは甘えでもなんでもない 実はこの話を、仲の良い男友達に話しました。彼はとても綺麗好きで、奥さんに対する要求が高い。 その友人自身が掃除が上手なんです。実際にその日は奥さんがいないお家に呼ばれて子供と一緒にお邪魔して、子供達を遊ばせていたのですが、(奥さんもちなみに友達です。笑) 子供達が散らかすそばから片付ける、お茶を出してくれても終わったらすぐに片付ける、 私からすると家事指数が相当高い旦那さん、という感じでした。   「奥さんが友人が来るときは片付けるのに、自分が帰って来るときに家が散らかってるのとか、掃除機がちゃんとかかってないとか嫌なんだよ」 「自分でやればいいじゃん」 「俺は働いてるから、それくらいはやってほしいんだよ」   うーーーーん、、、日本型企業戦士(ジャパニーズ・ビジネスマン)の男性の典型的な意見!!! うん、わかる。わかるよ、あなたのお金で食わせてもらっていて、そして女性側の役割分担は家事育児だもんね。   でもですよ。 家事育児って一言で言いますが、そんなに簡単なことですかね。 少なくとも私にとっては超大変なことです。 はっきり言って、私にとっては家事は仕事をするよりも数倍大変です。 家に転がるものは、自分が散らかしたものだけではありません。子供たち、果ては旦那さんが散らかしたものすべてを片付けて、さらに掃除をするわけです。 片付けたそばからレゴを出して来て撒き散らす、拭いたそばから床にガリガリ君をこぼすわけです。 散らかすのは自分も含めて4人なのに、片付け、掃除は1人。 床のベタベタを放置しないで、怪我をしないようにレゴを片付けるので精一杯なんです。   その上、育児。 まずは死なないように見張り、死なないようにご飯を出す。 不潔でないようにお風呂に入れて、清潔な服を着せ、歯を磨かせる。 健康でいられるように野菜を食べさせ、寝せる。 たっぷり寝られるように、たっぷり遊ばせる。 ギャーギャーとスーパーでおもちゃ売り場の前で、お菓子売り場の前で地団駄踏まれても、スーパーに行かなくてはならない。 これ、全部自分のことじゃないんですよ。 自分のことであれば多少食べなくても、多少寝不足でも、多少風邪気味でもいいんです。 でも自分でなくて自分の子供。   ちょっと客観的に考えるとすごくないですか?私はものすごい仕事だと思います。 しかも命に関わるので、100%気を抜くことはできない。 なのに、自分たちの母がやっていたから、自分たちの祖母がやっていたから。 全てやるのは当然と。   でも、考えてみてください。自分たちが1歳だったとき、4歳だったとき。お母さんがどんなだったか、覚えていますか? あなたが知っているのは、大きくなってからのお母さんではないでしょうか? と、いつも旦那さんに言いたい! 旦那さんが覚えているお母さんって自分がある程度大きくなってからのお母さんだと思うんですよ。 もしかしたらもっと小さかったときは家事と育児でヒーヒー言っていたかもしれない。 もしかしたらもっと小さかったときはお母さんは自分のお母さんに頼っていたかもしれない。 お母さんたちだって最初からスムーズに全てができていたわけではないと思うのです。     一番大事なことは何? 子供にとって、旦那さんにとって、家族にとって。 一番大事なのはなんでしょうか?   私のバージニアの友人で3人の子供がいるとても仲のいい女性がいます。 とても素敵な家族で、笑顔あふれ、旦那さんも超協力的。晩御飯は旦那さん担当です。もちろん毎日。 きちんと役割分担が家事においてはなされているのです。   「どうしてそんなにうまく役割分担できるの?仕事もしていて、不平等だと感じたりしなの?」   旦那さんに聞いたときにかえって来た答えはこうでした。   「だって、奥さんが笑顔で幸せなのが、家族の幸せでしょ」   さらりと言われて、もうガーーーンっと頭を打たれたような気分になりました。 そう、奥さんもそしてもちろん旦那さんも、ニコニコ幸せそうなのが一番です。   そのための、120ドル、高いですか?   私は家事が苦手な母です。残念ながら。 でももちろん不潔な家で住みたくない・・・埃がたまるたびに気持ちも暗くなる。 友人が来たときに恥ずかしい。 120ドルで友人が来ても恥ずかしくない、自分が清々しい、旦那さんもにっこり。 綺麗を保つ方が散らかっているところを綺麗にするよりずっと労力が少なくて済むし、 何より気持ちがいいのでなんとか保つために旦那さんも私も頑張るので、いつもよりお家が綺麗に保たれる! かさまり家にとってはたまにはお願いしてもいいものだと、思うのです。     First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。   駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る

  • ニューヨーク ブルックリンで今流行りの個性派チョコレート「ラーカ・チョコレート(Raaka Chocolate)」日本で買うより安いのでお土産にも最適!

      こんにちは、かさまりです。   最近、「ラーカ・チョコレート(Raaka Chocolate)」というブルックリンにあるチョコレート工場が最近ニューヨークで流行っていて、日本で売られている観光雑誌にも取り上げられることがあると、こちらのママ友から聞きつけたのでミーハーな私はさっそく行ってみました。笑   “Raaka”をGoogle翻訳にかけると、フィンランド語で”Raw(生)” という意味だそうです。 事前にリサーチしたところによると、ラーカ・チョコレートの特徴は、 『ローフード(Raw Food)』 “Raaka=Raw(生)”の名の通り、原料となる加熱せずにチョコレートに仕上げる。加熱しないのでカカオに元来含まれる酵素を壊さず、体にいい。『生酵素』 『ビーン・トゥ・バー(Bean to Bar)』チョコレート。 原材料がすべてオーガニック。フェアトレードで仕入れたカカオ豆を今回行ったブルックリンの工場で製品加工している。 『ハイカカオ(High Cacao)』 カカオ含有率70%以上のチョコレートことをこう言うそうですが、チョコに含まれるカカオプロテインが、腸内によく、便秘解消やダイエットに効果があるとのこと。 『グルテンフリー』 いろいろとキーワードがありますが、とにかくRaaka公式サイト(英語)(https://www.raakachocolate.com/)やその他アメリカの方が書いたブログなどを読むと、「健康と美容に良さそうなチョコレートなんだなー」と行った印象で現地に向かいました。笑     いざラーカ・チョコレートへ!     ラーカ・チョコレート(Raaka Chocolate)がある場所はブルックリンのレッドフック(Red Hook)と呼ばれる、観光スポットとしても有名なブルックリン・ブリッジよりも南側に位置する場所にあります。 土曜日の昼間に車で向かいましたが、お店の前の路上に駐車することができました。   マンハッタンから電車で行く場合は、最寄りに駅がないのがちょっと難点です。地下鉄④番のBorough Hall Stationからだと、歩いて30分以上かかるので、そこからバスかウーバーを使うことをご検討ください。   お店の中に入ると、ブルックリン地区の古い工場もしくは倉庫を改装して、中を売り場とチョコレート工場にした感じです。奥に工場があるので入った瞬間、カカオの香りに包まれます。 チョコレート工場なのでもっと巨大な設備が所狭しと並んでいるところを想像していたのですが、中の製造現場も割とこぢんまりとしている印象でした。逆にこの手作り感がいいのでしょうね。       こちらが料金表と左側には簡単なチョコレートを作る工程(Bean to Bar Story)が説明されていました。 日本でネットから買うと1つ1,300円とかしますが、ここだと単品買うと、1つ6ドル。3つで15ドル(1つ5ドル)。こちらで買ったほうが安いので日本へ帰国する際のお土産にぜひいいかな。 アメリカのお土産ってどれにするか迷うところですが、これならまとめ買いして配るにはちょうどいいなぁと思いました。チョコなので暑い季節だととけないように気をつける必要がありますね。   そして、さすが健康と美容を意識したチョコレートだけあって、『サブスクリプション(定期便)』もやっているんですね。健康と美容のためには継続して食べて欲しいということでしょう。 1ヶ月に1度、3つ送られて来て25ドル。 店員さんに詳しく聞くと、月に3つのチョコレートが自宅に送られて来て、そのうち1つは新しいフレーバーで毎月変わるとのこと。送料込み(おそらくアメリカ国内では)です。 それにしてもチョコの定期便・・・かなり斬新な発想。なんども店員さんに 「定期便?家に送られてくるあの定期便?」 と聞いてしまいました。   この箱がとってもステキだなぁと思って欲しかったのですが、こちらはサブスクリプションを頼んだ人限定ということで今回はゲットできず。残念。。   チョコレート工場見学は10ドルで、土日であれば12時からやっています。事前に予約が必要だそうで、私たちが行った時はすでに12時を過ぎていたので今回は工場見学を断念しました。     いざ!試食タイム!!生のチョコレートは美味しいのか?!   店内にはすべてのフレーバーが試食できるのでさっそく私もいろいろ食べてみました。 カカオの含有量が多いだけあって、すごい甘いというものではないです。食べた後も口の中にカカオ感が残る感じがします。 甘さ控えめな分、さまざまなフレーバーで特徴を際立たせている感じでいろいろな味を楽しむことができます。 でも、苦いチョコが苦手な人はちょっと厳しいかな?と思うくらい苦い!です。含有量が多いチョコが好きな人には逆にたまらないと思います。 息子のハルは、やはり子供なのでシンプルなチョコレートが良いようで、ココナッツ・ミルクばかり食べていました。逆に他のは苦いと感じたようで、吐き出してました・・・。     我が家にとってのベスト5 かさまり勝手にランキングをご紹介!! 主人と私で、かなりの量を試食して(笑)厳選したのが、こちらの5品です。 この5つなら自信を持っておすすめできるので、こちらだけ詳細をご紹介させていただきます。   かさまり勝手にランキングはこちら! カベルネ・ソーヴィニョン(Cabernet Sauvignon) 何回食べても「うん、うまい!」 ワインの品種として有名なカベルネ種のブドウの風味が含まれています。ワインと一緒にチョコを味わっているような気分になれます。ワイン好きの方は好きなフレーバーだと思います。 ストロベリーバジル(Strawberry Basil) ストロベリーの風味と酸味が食べた瞬間に広がります。この5つの中では一番さっぱりしています。 フレーバーチョコ好きの私としてはたまらない一品です。 ピンクシーソルト(Pink Sea Salt) チョコレートの中につぶつぶの岩塩が含まれていて、しょっぱい中で甘さが際立つ、いわゆる「甘塩っぱ」というやつです。 主人はこれが1番気に入ったようです。 ちなみにこのあと行った「マスト・ブラザーズ・チョコレート」でも同じシー・ソルトがありました。 ちょっと取っておいて比較してみました。その記事はこちら。 パインニードル(Pine Needle) 茶葉をブレンドしているようですが、普通の板チョコに近い感じ。シンプルさを求めるのであれば、こちらかココナッツ・ミルク(Coconut Milk)がいいと思います。 メープル & ニブス(Maple & Nibs) メープルの甘さと焙煎したカカオ(ニブス)のガリガリとした食感が楽しめます。甘さとしてメープルを感じられるのが気に入りました。 ちなみに、私が世の中で一番美味しいと思うチョコレートはガルボチョコと北海道のROYCEチョコです。そんな人の勝手ランキングだと思ってみてください笑   "Happiness is Unroasted." この言葉はむき出しの壁、入り口の脇に書かれていました。 直訳すると「幸せは焙煎されていない」 うーん、これだけだと意味不明なのですが、Raakaのお店をみてみて、この壁の言葉を見ると、こんな意味が込められている気がしました。 「幸せはありのまま、そこにある」   いかがでしたでしょうか。 本当にたくさんのフレーバーが用意されていますので、ぜひいろいろ試食して自分のお気に入りの一品を探してみてくださいね。     お店情報 ラーカ・チョコレート(Raaka Chocolate) Address: 64 Seabring St, Brooklyn, NY 11231 URL: raakachocolate.com     First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。   駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます!   ページトップへ戻る  

  • 駐妻の憂鬱 ~幼稚園児の英語アレルギーにどう向き合う?(前編)~

      こんにちは、かさまりです。   「子供だから、現地(英語圏)に行けば英語慣れるの早いでしょ。」   これ。多くの方が考えていることだと思いますが、そうでもないんです。 2012年9月にアメリカに来てから、ずっと悩んでいました。 これ、正解がないと思うのですが、ズバリ、タイトルの通り、当時2歳、現在4歳半のハルの語学教育です。   2歳から1年以上、英語アレルギーでした 最初の赴任先はバージニア州、レストン。 こちらは本当に日本人がいない! レストンに日本語を教えてくれる公立の小学校があるのですが、 それでも街歩いててもほぼ日本人に出会うことはありません。   コンビニのお兄さんに聞いてみたら、 「うーん、インド人はたくさんみるけど日本人は見たことないな」   と言われるレベルで日本人いませんでした。   2歳のハル、来た当時の日本語はというと、全然話しませんでした。 こちらのいうことはほぼわかる、でも喋らない。ひいおばあちゃんにそろそろ病院で診てもらったほうがいいのでは?と心配されるレベルでした。 正確にいうと、一文字会話をしていました。 アンパンマン→「ア」 ばいきんまん→「ば」 アンパンマンの主題歌(そうだ、恐れないで、みんなのために、、、) →「そ・・お・・み・・・た・・・」   ウケることに意外とこれで親子ですと会話が成り立ってしまうんですよね。   そんな日本語レベルでした。   つまり、ちょうど日本語というものを認識し、理解し、自分で活用しようとしているレベル。   そんな中で英語だらけの世界に来たので、パニックになっていました。 まぁ、大人でも全然知らない言語の中にいきなり放り込まれたらびっくりしますよね。   ハルは幼いながらに論理的?頭で理解しないといけないタイプで、積み木は積むのが好きなタイプ。(ちなみに1歳半のリコは破壊専門です。)   言語の遅いのも、自分で納得できるレベルになるまでアウトプットしないからなのではないか、と親なのでいい風に解釈していますが、そんな性格なので、本人の中では、 「(え?ええ??)」 という感じだったのだと思います。   とにかく英語が嫌で、でも英語しかない。児童館に行っても英語しか聞こえてこない。   結果、ハルは児童館に行ってもおもちゃの家に一人で入ったきりでてこない。一緒に遊ぼうと入ってきた子たちを渾身の勢いで威嚇する。 せめて音楽だけでも、と児童館でやっていた音楽教室に行っても逃亡。 私が英語で他のお母さんたちと話しているとワーワー泣きわめき、そのお母さんたちから引き離そうと引っ張る。   私まで友達ができなくて本当にノイローゼになりそうでした。   それを救ってくれたのは日本人とドイツ人のハーフのママで、 見た目が日本人、しかも日本語が少し話せる、ということでハルもなつき、 ぎりぎりレストンのコミュニティに入っていけましたが。     無理やり英語の世界?それとも日本語の世界? この壁は、幼児を抱えたどのお母さんも悩んでいたように思います。 無理やり英語の世界にどっぷりにするのか、そんなに嫌ならばと日本語に向かうのか。 バージニアもワシントンDCが近いこともあり、日本語の幼稚園もありました。 そちらに通っているお母さんたちの話も聞いたりしました。   悩んだ末、バージニアでは、『外では英語、家では日本語』としていました。 ニューヨークに来た今も、基本的にはその方針は変えていません。   やはり小さいとはいえ、立派な人格のある一人の人間です。 ハルの性格上、どこかで気が抜けるポイントを作ってあげたい、 そう思って家では日本語としています。     こだわった幼稚園選び その代わり、幼稚園は朝の9時から15時まで、一人も日本人のいない(英語だけの)環境です。 実は幼稚園は本当に探しに探しました。 バージニアでは7件、ニューヨークではなんと11件見に行きました。   最初のバージニアでの幼稚園はモンテッソーリ。お兄さんやお姉さんがいる異年齢教育がハルにはいいかな、と思ったからです。 実際に3歳当時、最も仲よかったのは5歳の男の子。とてもよく面倒を見てくれて、楽しく通ってくれていました。   ニューヨークでは予算や雰囲気がハマると思えるモンテッソーリがなかったので、こだわったのは ・ここでもやはり日本人がいないこと、 ・そして広い園庭があって、 ・外での遊び時間が長いこと。   ニューヨークに引っ越して来た時のハルの英語レベルは、なんとかギリギリ先生の指示はわかる程度。たまに先生の指示の真似はしますが、自分の感情を自由に表現できるなんてまだまだでした。(今もなのですが、それはまた後編で!)   ですので、直感的に必要だと思ったのが、外遊び。外で走り回る分にはまだ4歳、特に男の子なので言葉はあまり要らないかなと。   バージニアからニューヨークに移っていくつか幼稚園を見学する中でびっくりしたのが、『園庭の狭さ』でした。 遊具がきちんとある幼稚園はまずとても少なく、それどころか、50人以上の幼稚園児がいるのに園庭が10人も入ったらいっぱいになるようなサイズのところばかり。走り回るところもない、というところがとても多かったのです。 やはりニューヨーク、土地が田舎といえどバージニアより高いし、狭いんですね。   もう一点、こだわったのはとにかく毎日、なるべく長く通うことができること。 家で英語を使う習慣がない分、幼稚園にいる時間を長くすることで、慣れさせたいと思ったのです。   結果的に、今の幼稚園にして本当に良かったと思います。 先生自身も移民だったことから、言葉の壁があることに対してとても理解がある。そして思いっきり外遊びをさせてくれる。 外遊びがあれば、やはり言葉はいらないようで、男の子たちでワイワイと遊んでいます。   さすが移民の国、お母さんたちも子供たちが純粋に 「なんでハルは英語話せないの?」   と聞いてくるようなのですが、   「ハルは日本という国から来たのよ。今勉強している最中なの。 わからなかったら助けてあげてね。」   と言ってくれていて、男の子たちも理解をして一緒に遊んでくれたり、 日本語をハルから習ったりしてくれています。   幼稚園が大好きで、毎日とても楽しく通っていて、私も見ていてホッとしています。   しかし!!!   問題はここから。 そんなこんなで、ものすごい英語アレルギーからは脱したものの、アメリカに来て早2年半。幼稚園に通いだしてから1年半。 まだハル、ぜんっぜん英語を話さないのです。 指示は理解できていて、先生からの問いに対して答える「イエス、ノー」はあっている。 単語も言える。(数字や色、動物など) でも、如何せん文章として話せないのです。   まだ、何かハルの中で英語がピンと来ていない、そんな感覚なんです。     ある日、ポツンとハルに言われた忘れられない一言 ハルは毎日楽しそうに幼稚園に通っていて、現地の親友も二人います。 とても楽しそうな一方で、放課後残って一緒に遊んでいても、 英語でのコミュニケーションは全くできません。 ‘This Haru’ ‘And Haru’ ‘No’ ‘Yes’ これだけで会話をしているのです。   すごいなーそれだけで会話できてー不便じゃないのかな?   となんとなーく思っていましたが、 元来「まいっか」とすぐに思ってしまう私は、 そこで思考が止まっていました。   ところが、ある休日の朝。 起きて来たハルが寝ぼけながらポツンと言ったのです。 「ねぇ、ぼくはどうして英語が話せないの?」   もう、衝撃的でした!!   頭をガーーンと殴られる感じ、というのはこういうことなのでしょう。 泣きながら、とか、そういうのではなく、 寝ぼけながらポツンと言われたのが尚更に切なくて、、、   今思い出してもまた悲しくなる一言でした。   ごめんね、私がもっとちゃんと心を鬼にして早い段階で 英語を教えてあげていれば・・・ なんで徐々に馴染むようにもっと上手くできなかったんだろう。 英語教育について、手を抜きすぎていたのではないか。   そんな考えがぐるぐると回っていました。   周りのママ友は家庭教師をつけたり、公文に行かせたりしていて、 でも、私はどうしよう?   もうすごくショックだったのに、なかなか行動に移せませんでした。 毎日6時間も英語の環境においていて、これ以上なにができるのか、わからなかったし、 毎日わからない中で頑張っているハルに家でも英語を使え!としたくない。 かと言って私が英語が話せるのにどこかに通わせるなんて、なんかサボっているみたいで 主人にも反対されそう。   でも一番の理由。ズバリお金。   もちろん生活に足るお金は会社からもらっているものの、 残りのお金をどう使うのか。   うちのそれまでの方針は、 『みんなで思い出を作るために使う』   ですので、ハル一人のために使うという発想が主人にも、そして私にもどうしてもピンとこなかったのです。 主人とも喧嘩になる、というか相手にもされず、一人モヤモヤするだけだと思っていたので、相談もできませんでした。   あー私にお金があれば!!!   ずっとモヤモヤしていました。特に周りの人たちはなにかしら通わせている。それなのにうちは何もやっていない、やれない。   ハルの一言から、ずっと頭の片隅から離れませんでした。 でも。でも。でも。 そんなモヤモヤを抱えて日々を過ごしていました。   でも、先日、やっと事態が動きだしました。     長くなって来たので、 どんな補助教育をすることにしたのか、続きは中編・後編でお伝えしたいと思います。   全3回 - 駐妻の憂鬱 英語アレルギーシリーズ 駐妻の憂鬱 ~幼稚園児の英語アレルギーにどう向き合う?(前編)~ 駐妻の憂鬱 ~幼稚園児の英語アレルギーにどう向き合う?(中編) 英語教育はどうする?~ 駐妻の憂鬱 ~幼稚園児の英語アレルギーにどう向き合う?(後編) 日本語教育はどうする?~   駐妻の憂鬱 シリーズ一覧はこちらから。 https://firstjump.jp/chutsuma/article-list-depression-of-chutsuma/   First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る

  • ラーメン「一蘭」ニューヨーク ブルックリン店へ大好きなとんこつラーメンを食べに行きました!

      こんにちは、かさまりです。   私が日本で一番好きなラーメン店は、「一蘭」と「らすた」ですが、その1つ「一蘭」がついにニューヨークに進出! これは行くしかないでしょう、ということで今回行ってきました!!   場所はマンハッタンではなく、ブルックリンのジョンソン通り(Johnson Ave.)にあります。 今回車で行きましたが、町工場が並ぶエリアで路駐可能でした。 地下鉄で行く場合は、LラインでMorgan Avenue Subway Stationから徒歩で3分程度です。   実は2016年10月にオープンした直後にも、一度お昼の12時くらいに行こうとしたのですが、当時あまりにも長い行列。。。 お店の人に聞いたら、2時間待ちとのこと。 ニューヨークはすでに10月に入ってかなり寒くなってきていましたし、赤子連れの私たちは外で2時間も待つのは無理だよー。ということで、この日は泣く泣く断念したのでした。。。   オープン直後の長い行列の様子です。     開店直後に入って一番客 今回は、ニューヨークも暖かくなってきましたし週末は天気も良かったので、満を辞して11時の開店とともの入店できるようお店を目指しました! 到着したらなんと、一番客!!   あれ?それでも多少は並ぶことを覚悟したのに、ちょっと拍子抜け。まあよかったんですが。 週末土曜日の朝、お店で私たちが食べている間もまばらにお客さんは入ってきましたが、行列で待っているお客さんは私たちが出るまでおらず、一時期のブームはすでに去ってしまったのでしょうか。   "Closed"の看板をしまい忘れていますが、ちゃんとお店は開いていました。     家族連れの私たちはテーブル席へ 日本で一蘭といえば、1席1席が仕切られた「味集中カウンター」。 もちろんここにもあって、久しぶりに見たカウンターの光景に思わず懐かしさを感じずにはいられませんでした。   でもここニューヨークでは普通のテーブル席もあります。 アメリカ人には、味集中カウンターがなかなか受け入れられない人もいらっしゃるということでしょうか。   あと子連れにはやっぱりテーブル席は助かります。(本当はカウンター席で集中して食べたかったのですが)二人の子連れの私たちはテーブル席へ! しっかりとしたチャイルドシートもちゃんと用意されています。 店内は赤い提灯が飾ってあったり、日本の時代劇がテレビでやっていたり、とまさに「Japan(日本)」って感じでした。     ラーメン1杯、驚きの値段18.9ドル!? ここアメリカでは、特にニューヨークでは、外食は高いですが、それを知っている私たちも着席してメニューを見てびっくり! ラーメン1杯18.90ドル(2,000円)です。 以前、マンハッタンで行った一風堂でも14ドルくらいだったのでちょっと高すぎかなぁという感じです。       オーダシートを使ってご自分のお好みラーメンにカスタマイズ 日本の2、3倍の値段を見て一瞬、ヒヨってしまった私たち夫婦ですが、でも、せっかく来たのでもちろん精一杯楽しむことにしました。 私は、ラーメン、替え玉、煮卵と抹茶プリン(杏仁豆腐)がついている35.60ドルのオススメセット(Recommended Set)を頼むことにしました。 味は「基本(medium)」 こってり度も「基本(medium)」 にんにくは「少々(drop)」 ネギ「あり(with)」 チャーシュー「あり(with)」 秘伝のタレ(辛味)「1/2(mild)」 麺のかたさ「かため(firm)」 あと、セットの替え玉・煮卵に加えて私は「のり」をオーダ。この「のり」を麺とスープに絡めて食べるのが私の大好物なんです♪   替え玉は最初からオーダしなくても、1杯目を食べている最中のお腹の様子を見て後からオーダすることも可能です。 その時はお箸の袋に書かれているこの小さなオーダ表を使って、注文できます。     いざ!実食!! それほど待たずにラーメンが運ばれて来ました。 下の写真は主人がオーダしたもの。ほぼ私と一緒ですが、秘伝のタレ(辛味)はなし、追加のチャーシューとにんにくを頼んでいましたね。   食べてみて味の感想は、、、 うん。美味しい!なつかしのとんこつスープ!! 日本で食べたあの味をここニューヨークでも忠実に再現できています。 そして麺は、『工場限定できたてラーメン』とでかでかとお店前の看板があるように、お店の隣にある工場で作っているそうです。そのため確かに「麺の新鮮さ」というのでしょうか、日本で作って運んでくるとどうしても時間が経ってとか、輸送途中の温度変化が激しくて品質が劣化してしまうと思いますが、そういったものをまったく感じませんでした。 チャーシューは、まあふつうですかね。日本の一蘭でもふつうだったかなぁという記憶があります。   あえて、不満点・注意点をあげるとすれば、 秘伝のタレ(辛味)、一番少ない「1/2(mild)」にしましたが、それでもけっこう辛かったです。アメリカの人はなんでも辛いものが好きなので、"スパイシー(Spicy)"というと、普通の日本人にとってはかなり辛いです。 あと、ちょっとスープがぬるかったかな。もっと熱々を期待していたのですが、開店直後の一番客というお店に入る時間帯のせいかもしれません。 と言ってはみたものの、もちろん替え玉しちゃいますよねー♪♪   替え玉を持って来てもらうようにお願いする際はこれを店員さんに渡すと持って来てくれます。   最後に抹茶プリン(杏仁豆腐)が運ばれて来ました。濃厚な抹茶ソースを上からかけていただきます。 抹茶の苦味とプリンの程よい甘みが、口をすっきりさせてくれます。 これは美味しい!おすすめです!!     子供たちもお腹いっぱいになったところで 「ごちそうさまでしたー!」   会計は家族4人で75ドル。 全体的なサービスを考えると満足しています。 ラーメン屋に行って8,000円以上払うのってなかなか日本では考えられないですが、こちらだと他でもそうですしそんなものかなと思ってしまうのはだんだん感覚が日本の感覚とずれてきているでしょうか。。。     毎月とは行かないですが、またぜひ来たいと思います。     お店情報 Ichiran 374 Johnson Ave Brooklyn, NY 11206 Yelp(Ichiran)も合わせてご覧ください。 車で行く場合は、近くの路上に駐車可能。 地下鉄で行く場合は、LラインでMorgan Avenue Subway Stationから徒歩で3分程度です。     First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。   駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます!   ページトップへ戻る  

  • ニューヨーク マディソンスクエアガーデンにアイスホッケー(NHL)の観戦に行ってきました!(後編)

      こんにちは、かさまりです。   『ニューヨーク マディソンスクエアガーデンにアイスホッケー(NHL)の観戦に行ってきました!(前編)』に引き続き、ニューヨーク マディソン・スクエア・ガーデンでのアイスホッケー観戦「ニューヨーク レンジャーズ(New York Rangers) 対 ピッツバーグ ペンギンズ(Pittsburgh Penguins)」の様子をお伝えしたいと思います。? アイスホッケーのルールを理解したい方は、こちら『5分でわかる!初心者がアイスホッケー(NHL)観戦を楽しむためにおさえておくべきルールの基本』をご覧ください。     いよいよ試合開始! 試合開始時間になると、プレイヤーと審判が入場して来て、リンクの1番真ん中で「フェイスオフ」をして試合開始! フェイスオフとは、リンク上に計9ヶ所設けられているフェイスオフスポットと呼ばれる場所で、両チーム1人ずつ向き合った状態で審判がパックを落とし試合が開始されることです。 プレイヤーの人数は6人(そのうち1人がキーパー)。1ピリオド20分間で、3ピリオド合計60分間のゲームが始まりました。 観戦する私たちもビールとおつまみを買って準備万端! 週末前の夜、お酒を飲みながらスポース観戦って楽しいですよね。   写真右下はまさにフェイスオフをしているところです。     スピード感と迫力がある試合!! スケート靴を履いて滑るプレイヤーは時速50km、シュートを打ったパックのスピードは時速150-200kmにもなるそうで、とてもスピード感があります。 「速い!いまパックがどこにあるの!?」 集中して観ていないと見逃してしまいますね。   そして、プレイヤー同士も激しくぶつかる!ぶつかる! 時速50kmで移動しながら、パックを奪うためにプレイヤー同士ぶつかって、特に壁際でのパックの奪い合い、まさに『氷上の格闘技』って感じです。     どんどんプレイヤーが交代する! アイスホッケーは審判に宣言することなく自由にプレイヤーが交代することができます。 激しいスポーツなので、1、2分プレイをすると疲れちゃうんですね。ですので、そのくらいの間隔でどんどんプレイヤーが入れ替わっていきます。 でももちろん相手チームから攻められている最中に交代をやっていると、ゴールを奪われてしまいますので、自分のチームがパックを持っている際にプレイヤーが交代、それを見た相手チームも同じタイミングで素早く交代。といった感じでだいたい両チーム同じタイミングでプレイヤーの交代をしていました。 現地にいた観客のおばさんが教えてくれたのですが、あまりに目まぐるしく入れ替わるので、たまに間違えてリンク上、7人でプレイをしてしまう!?(えっ?それって反則になるのかな??)なんてこともあるそうです。     オフサイドってなに? オフサイドは観戦する上でぜひおさえておきたいルールです。 詳しくは、ルール編『5分でわかる!初心者がアイスホッケー(NHL)観戦を楽しむためにおさえておくべきルールの基本』で書きましたが、要は、 「攻撃側のプレイヤーが相手チームのゴール前でずっと待ち構えて、ゴールを奪う。」といったことがないようにするためのルールかなと思いました。 オフサイド判定のためリンク上に引かれた2本のブルーのラインはとても重要です。2本のラインでリンクは3つのエリア、「アタッキングゾーン」(敵陣)、「ニュートラルゾーン」(真ん中)、「ディフェンシングゾーン」(自陣)に分かれます。 オフサイドは、アタッキングゾーンにパックより先にプレイヤーが入ってはいけないというルールです。   プレイヤーの方は、ゴールを奪うべく前のめりですのでオフサイドはたびたび起こります。 パックを持っていないプレイヤーの動きも意識的に見るようにすると、試合運びの全体感というか、作戦としての陣形がなんとなくわかってより試合観戦を楽しむことができると思います。     ホームチームが得点すると、みんな音楽に合わせて掛け声! アイスホッケーはゴールが小さいので、それほど頻繁にゴールシーンが見られるわけではありません。 なので、ホームのニューヨーク レンジャーズ(New York Rangers)が得点すると会場は、大盛り上がり!!みんな立ち上がって音楽に合わせて掛け声をするんです。 前に座っていた観客のおじさんとおばさんは、かなり年季の入ったレンジャーズのファンのようで、掛け声の最中、周りの観客とハイタッチしていました。 (ホッケー観戦初心者の主人もちゃっかりハイタッチしていましたが。笑)     得点のチャンス!パワープレイ 「あれ?いまペンギンズの選手が1人少なくない??」   という場面がたまにありました。   これは、プレイヤーの手や足などの体、あとスティックを使って相手のプレイヤーにとって危ない行為をするなど、反則を犯したプレイヤーは、リンク外にあるペナルティーボックスにしばらく入っていないといけません。ほとんどの場合は、「マイナーペナルティー」といって2分間。 その間、プレイヤーの人数が5人に減ってしまうんですね。   相手のチームに取ってみれば、1人少ないので得点のチャンス!なので、「パワープレイ」と言います。1人少ないチーム側は、基本的にこの間、防戦一方でじっと耐えているといった感じでした。     最終3ピリオド、レンジャーズ 2 vs ペンギンズ 3 3ピリオド目、レンジャーズが1点ビハインドの状態で、何度かパワープレイなど得点できそうなチャンスがあったのですがチャンスを決められず、試合はいよいよ最終盤に差しかかりつつありました。 この辺りになると特に熱い前出のおじさんとおばさんはイライラしてきて、   “Shoot it!” (打っちゃえ!)   とか、パックを奪われると   "ジー●ス"、"オー・マイ・●●"   を連呼!?アメリカの方は感情表現が豊かですよね。笑     しかし、3ピリオド最終盤でドラマが待っていました!   レンジャーズはなんとしても得点を取るため、リスクをとってなんとキーパーを下げ、6人全員で攻撃する体勢に!   おおー、事前にググって調べたので知っていたのですが、本当にこんなことが起こるんだー!   ペンギンズも必死で守りますが、なんと、、 レンジャーズが粘って残り20秒で得点を奪いました!!!   これには会場も大いに湧き上がり、喜びの掛け声大合唱!? もちろんみんなハイタッチ!     5分間の延長戦へ けっきょく同点のまま、3ピリオド目は終了。 この後どうなるのかな?と思っていたら、「OT(オーバタイム)」と呼ばれる5分間の延長戦に入ります。 オーバタイムは、サドンデス方式なのでどちらかのチームが得点した瞬間にゲームが終了します。   オーバタイムでは、プレイヤーの人数が減って4人(3人+キーパー1人)になります。 3人で攻めるので、通常ピリオドの人数の時と比べて、攻守がより早く入れ替わる気がしました。   もちろん観客の大部分は、ホーム レンジャースがパックを持って攻撃しているときは大声援!パックを奪われて守りに回るときは落胆の声。。。 もう、目が離せません。     最後は「シュートアウト(Shootout)」で決着 5分間のオーバタイムでも決着がつかず、「シュートアウト(Shootout)」へ。 シュートアウトはサッカーのPK戦のようなものです。   最後はこのシュートアウトをペンギンズが着実に決めて、ペンギンズ勝利。残念ながらニューヨーク レンジャーズは敗れました。   終始、レンジャーズよりもペンギンズの方が有利に試合を進めていたように感じますが、さすがプロ! 3ピリオド目の最終盤、土壇場でレンジャーズが6人攻撃で得点を決めるというドラマ。 あそこで決まっていなかったら、ここまで試合を観れなかったわけですから、会場にいた観客も満足気。 私たちももちろん大満足の初・アイスホッケー観戦となりました。     今回をきっかけにちょっとアイスホッケーが好きになっちゃったかも❤️   First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。   駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます!   ページトップへ戻る  

  • 駐妻の憂鬱 ~ネットビジネスで自分の月収を超えた日~

      こんにちは、かさまりです。   少し更新が途絶えてました。 3月はあーこれは厄月なんだ、と振り返ると思うしかないくらい、大変なひと月でした、、 ノロ系胃腸炎が2回、車の故障が2回(タイヤのパンクとスターター故障でエンジンがかからない!)。 毎週事件がある感じで気が休まることなし!   挙げ句の果てに日本から遊びに来てくれた友達になんとその胃腸炎をうつすという、、ひどすぎる、、   まぁ、そんなこんなで心身疲れはててました。   でも4月に入りましたし、厄月は終わったということで!またいろんな新しいことをやっていきたいなと思っています。     3月ノロ、そして車の故障の厄月、ビジネスはどうした? そんな毎週のように何か降りかかる状況でしたが、お仕事は自分がトップなので、止めるわけにはいきません。 最低限の行動にはなってしまいましたが、毎日お問い合わせや買付けや、スタッフさんへお願い事はしてました。     よく、   「何時間くらいやってるの?」   と聞かれますが、測ってないのでわかりません。 できるときにできるかぎりやってます。 家事が上手な方って、無意識にちゃちゃちゃっと片付けたり拭いたりが習慣ですよね。 同じことで、常に考える、授乳中も探し物をする、子供がテレビ見ててくれたらパソコンに向かう。もう当たり前になって来てるので何時間、と言えないんです。   まぁ、それでもフルタイムのサラリーマンよりは短くなってしまいます。すごく集中してパソコンに向かえるのは2時間くらいでしょうか。   夜は起きてられないので、朝3時くらいから起きてやってますが、さすがにバタバタの3月はなかなか起きられませんでした。     そんな厄月3月でしたが、なんと前職の額面月収を超えました! うちのお金の計算のサイクルは月末締めです。 毎日計算はしますが、スタッフさんへの支払いなど全部計算して確定するのが5日ごろ。   はい、今日です。   私にとって、本日はプチ記念日。   はじめて前職の額面月収を超え、57万円の利益を達成しました!   前職はベンチャー企業のコンサルタント営業でしたので、年齢の割にはもらっていたお給料。それでも入った年次が若く、会社内では営業成績トップなのに給料はドベでした。 また、ベンチャー企業でしたので、年俸制。それこそ何時間働く、という概念もなく働いてました。   給料は貢献度で決まるので、出産後の復帰時は給料も月5万円くらいのカット。月収5万円減です。 会社側からすると貢献してないんだから当たり前と言えば当たり前なのですが、どうですか? 5万円カットされて、モチベーション保てますかね?   貢献できてないとレッテルを貼られたのに、毎日保育園まで当時1歳のハルを迎えに走る。走っても最後の2人は当たり前でした。 なんとか最後の1人にしないために走る走る。   そんなフラフラな生活をしてたので、ハルを送った後に重たい電動自転車ごと倒れて、ぶつけてしまった右膝は、今でも調子が悪いと痛みます。     もちろん悪い会社ではない。   子供なしで働くには楽しい会社でした。   でも、1人の子供だけで満身創痍になったのに、2人もいて、次は私1人の怪我ではすまないかもしれない、何より精神的にもう無理。。。   それでも他に戻るところがない、こんなアメリカの駐在帰りの奥さんなんて雇ってくれるところがないかも、、、     でもでも!   どうしても戻りたくなくて、 「前の会社より稼ぐ!」   と始めたのが今のネットビジネス(バイマ、メルカリ)です。 ついに、こんなにウケほどいろいろなことが起こった厄月の3月に、達成しました。   感無量です。     決してラクではない主婦がビジネスをやるということ 在宅でフルタイムママをしながら働く、正直ラクではありません。 仕事が集中してできるのは明け方、子供達が寝ている時間だけ。 毎日9時くらいに子供達と寝て、早ければ1時、遅くとも4時には起きて仕事をします。   まだ1歳半のリコはママべったりのまだ授乳中。夜中も2、3回おきます。 ママがいないと大泣きしておきてしまうので、 苦肉の策で寝室のクローゼットに机をいれてそこで仕事、 ふにゃふにゃ言い出したら急いで布団に戻る、睡魔に負けないようにしながら、寝たらまた机に戻る。   そんな毎日です。   子供達が起きてしまったら集中時間はおしまい。 着替えさせ、朝ごはんを食べさせ、主人を送り、ハルを送り、 洗濯をして・・・主婦タイムが来ますが、まだ仕事もやりたいことは 山積み。 お客様に送るための荷物も梱包しなくてはなりません。   絶賛イヤイヤ期中のリコは、裸ん坊大好き、オムツ大嫌い。 おむつを替えるたびに大泣きされて、そうこうしているうちに昼ごはん。 またおむつ替えに格闘して、昼寝をしそうでしないリコは不機嫌、 そうこうしているうちにハルのお迎え。 おもちゃおもちゃと騒ぐハルをかわしつつ、アイスで釣って 買い物中はリコの監視をさせ、帰宅。 帰ったら晩御飯の支度・・・   起きている時間はほとんど何もできません。 だからコウモリのように夜やっています。 キラキラ?いや、キラキラはしてません。     でもなぜやるのか? 私の場合は、お金を稼ぐこと、それはきっと自分を認めてもらえること なのだと思います。 自分のやったことに対しての対価をもらえる。 それが生きがいなのです。   育児は子供達の成長が対価。 大変ですが、少しずつ成長するのを見るだけで楽しい。   では家事は? 逃げ恥の最終回。超共感したみくりちゃんの、 「仕事だからきっちりできたんです。本当は四角い部屋を少し丸く掃いたって死にやしないしいいかって思うタイプです。」   わかる~~~!   家事が好きな方はいいんです。   でも私は苦手で、正直頑張っても四角い部屋は丸くしか掃けない。 だから頑張っても誰も褒めてくれない、お金にもならない。 そんな毎日がこれまた辛かったんです。   そして日本帰国を考えた時に、どんな生活がしたいのか? また走って保育園まで迎えに行きたいのか?   これまたノー。       人生は選択の連続、よりベターな道に 何をやって、何をやらないか。 何がしたくて、何がしたくないのか。   私の場合は、 お金はダブルインカムと言えるだけ欲しい。 日本帰国時に自信と仕事を持っていたい 家事はどうしても苦手だから他のことで家に貢献したい(そして家事は外注化したい!) 保育園に走りたくない   並べて見ると超わがまま!笑   でも別に自分に控え目である必要も、嘘をつく必要もないですね。 これが私の願望でした。   それを叶えるために、やり始めたこと。それがバイマとメルカリです。   書いたように決してラクではない。でも楽しいです。 自分が稼いでいる実感もある、保育園に走らなくていい。 そして念願の家事外注も出来始めている。   自転車事故を起こすほどボロボロ、第2子なんて考えられなかった日本での生活、 そしてアメリカに来てからのダメ主婦ぶりに自分で自分に落胆する生活。 それに比べたら、楽しいです。 キラキラではないけど、ギラギラはしているかもしれません笑   そんなギラギラに疲れることもあって、実際に3月のようにボロッとすることもあります。   でも、じゃあ前の自分と比べたらどうか?   うん、楽しい、そして頑張っている、 お金という形で自分の頑張りも評価できる。   やっていてよかったな、そしてもっと頑張ろう、 そう思った、3月締め終わりのかさまりでした。 駐妻の憂鬱シリーズ一覧はこちらから。 https://firstjump.jp/chutsuma/article-list-depression-of-chutsuma/   First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。   駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます!   ページトップへ戻る  

  • ニューヨーク マディソンスクエアガーデンにアイスホッケー(NHL)の観戦に行ってきました!(前編)

      こんにちは、かさまりです。   金曜日。週末前の夜。ニューヨーカーたちは、友人や家族、会社の同僚とバーで飲んだり、ジャズを聴きに行ったり、ミュージカルに観に行ったり、とそれぞれ楽しんでいます。   スポーツ観戦もニューヨーカーたちの楽しみのひとつ。 野球(メジャーリーグ、MLB)とバスケットボール(NBA)は日本から観光に来られた方も観戦に行くことが多いですが、そのほかにアイスホッケー(NHL)とアメリカンフットボール(NFL)も有名で、この4つで『4大プロスポーツリーグ』と呼ばれております。 私の勝手なイメージですが、この4つの中で人気順位は、 アメフト>野球・バスケ>ホッケー でしょうか。 それくらいアメリカ人の方はアメフトが大好き。アイスホッケーはこの中では一番下だと思います。 最近では、アメリカでもサッカー(MLS)の人気が上がってきて盛り上がっています。   そんなアイスホッケーですが、主人の会社同僚でアメリカ人の方が、地元(バージニア州)のアイスホッケーのチームに入っていて平日夜に練習や試合に行っているそうで、アイスホッケーは日本と比べればこちらではよほど身近な存在のようです。   そういえば、日本でも、2004年の月9ドラマで木村拓哉さんが主演の『プライド』というアイスホッケーをテーマにしたドラマが放送されていましたね。平均視聴率は25%程度と、かなり多くの方がこのドラマを観ていたみたいですが(実際、私も観ていましたが)、でもその後日本でアイスホッケーというスポートが盛り上がったという感じはしないですね。。。     アイスホッケー観戦に行った驚きに理由 私も観戦するまではアイスホッケーのルールは全く知りませんでした。 ではなぜ今回、アイスホッケーの観戦に行ったのかというと。。。 主人が間違えてチケットを買っちゃったんです!!バスケのチケットとアイスホッケーのチケットを!? しかも現地に行くまで気づかなかったんです! なので、バスケットコートがあると思って会場に入ったらスケートリンクがあってびっくり!!!! うそのような本当の話です。   詳細な事の顛末はこうです。 主人と私の共通の友人が週末、東京からニューヨークに遊びに来ておりましてその友人がバスケ部だったのでNBAの観戦がしたいと。ニューヨークでNBAの試合が、バスケの試合をやっている場所と言えば、「マディソン・スクエア・ガーデン(Madison Square Garden)」。 さっそく主人はチケットをおさえるべく、マディソン・スクエア・ガーデンのWebページで調べたようなのですが、このサイト、下のようにバスケの試合とアイスホッケーの試合が並んでいるんですね。   あまりアメリカのスポーツに詳しくない主人は、アイスホッケーの試合もマディソンで行われているとは知らず、 「金曜日の夜に『ニューヨーク ニックス』(バスケのチーム)の試合はないけど、『ニューヨーク レンジャーズ』(アイスホッケーのチーム、主人はバスケのニックスの別のチームと勘違い)の試合はあるね。」 と言って、レンジャーズの観戦チケットを買っちゃったんです。笑   皆さんもチケットをWebで購入する際はぜひ気をつけてくださいね。(同じような間違いをする人はあまりいないかもしれませんが。笑)   いやー会場について本当にびっくりしました! バスケットボールのコートがあると信じていた場所が、アイスホッケーのリンクになっているんですから!?   主人もしばらく状況を理解できなかったようで、 「あと30分でこのアイスリンクがバスケの会場に変わるのかなー」 なんて言っていましたし。笑 (そんなわけないだろ!)     どうせ観るならちゃんと楽しもう! こういう場面では、私たち夫婦は切り替えが早いので(友人も同じでよかったのですが)、期せずしてアイスホッケーを観る機会を得たんだからちゃんと楽しもう!となりました。   すぐにアイスホッケーの基本的なルールをネットでチェック! でも、初心者向けにアメリカのアイスホッケーのルールをわかりやすくまとめているサイトがなかったので、帰って来てから作っちゃいました。興味がある方は、ぜひこちらもご覧になってくださいね。『5分でわかる!初心者がアイスホッケー(NHL)観戦を楽しむためにおさえておくべきルールの基本』     NHL(National Hockey League)の概要 NHL(National Hockey League)は2017年3月現在、所属しているチームがアメリカとカナダ合わせて31チームあります。イースタン、ウェスタンの2つのカンファレンスにイースタン16チーム、ウェスタン15チームに分かれていて、さらにそれぞれ2つのディビジョンに分かれています。   私が観戦した試合は、イースタン・カンファレンス、メトロポリタン・ディビジョンの ニューヨーク レンジャーズ(New York Rangers) 対 ピッツバーグ ペンギンズ(Pittsburgh Penguins)。 当時、リーグ順位2位(ペンギンズ)と3位(レンジャーズ)の上位チーム同士の対戦で、金曜の夜、しかも会場が有名なマディソン・スクエア・ガーデンということもり、会場はほぼ満席の状態でした。     氷上のプロジェクションマッピング すみません。前段の説明が長くなかなか試合の様子をお伝えするところに至らなくて。。。 でも試合前や途中の休憩時間のリンクをスクリーンに見立てたプロジェクションマッピングがとても素敵なんです!音と映像のコラボレーションは、ディズニーワールドと同等のクオリティの高さ。 試合前の会場の雰囲気を充分に盛り上げていました。     さて、長くなってきましたので、試合の経過の様子は次回、後編『ニューヨーク マディソンスクエアガーデンにアイスホッケー(NHL)の観戦に行ってきました!(後編)』にてお伝えしたいと思います。     本日の英語ワンフレーズは。 "Let’s see Hockey game!" 「ホッケーの試合を観よう!」 Hockeyは、“ハキー”と発音するのがポイントです。日本語のように“ホッケー”というとなかなかネイティブの方には伝わらないので気をつけてくださいね。     First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。   駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます!   ページトップへ戻る  

  • 5分でわかる!初心者がアイスホッケー(NHL)観戦を楽しむためにおさえておくべきルールの基本

      こんにちは。かさまりです。   先日、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデン(Madison Square Garden)でアイスホッケーのNHL(National Hockey League)の観戦に行ってきました。 初心者でも試合観戦を100%楽しむために事前におさえておくべきルールをまとめました。     基本的なゲームの流れ 「ピリオド」と呼ばれる単位を3回行います。1ピリオドは20分間でゲーム時間の合計60分間 3ピリオドの後、同点の(決着がつかない)場合は、「OT(オーバタイム:延長戦)」を行います。時間は5分間です。サドンデス方式なので得点が入った時点で終了となります。延長戦のプレイヤー人数は4人(3人+キーパー1人)。通常の6人より人数が少ないので得点がより入りやすい。 OTでも決着がつかない場合は、「シュートアウト(Shootout)」を行います。 シュートアウトはサッカーのPK戦のようなもので、まず3名が相手のキーパーに対してシュートを打ち、その合計得点を競います。同点で決着が着かなければ、サドンデス方式で4ラウンド、5ラウンド、、、と勝負がつくまで続けていきます。 アイスホッケーのシュートアウトは、サッカーよりもゴールが小さいので成功確率は小さいです。   勝ったチームには勝ち点「2」が与えられ、60分(3ピリオド)で負けたチームは「0」ですが、延長戦とシュートアウトの末負けたチームには「1」が与えられます。   プレイヤー人数は6人。通常1人はキーパー。ただしOT(延長戦)の際は4人(3人+キーパー1人)でプレーをします。   交代自由なのでいつ交代しても構いません。交代の際に審判に告げる必要もなし。アイスホッケーはとても体力を使う競技なので、通常1-2分おきくらいに次々とプレイヤーが入れ替わります。   3ピリオド目の最終盤といった局面で、負けているチーム側はなんとしてでも追いつくためにキーパーをプレイヤーに変え、6人全員で攻めるというリスクを取る場面を見ることができることもあります。   フェイスオフ リンク上には合計9カ所の「フェイスオフスポット」があり、両チーム1人ずつ向き合った状態で審判がパックを落とし試合が再開されます。各ピリオドの開始時や反則などで試合が中断した時にフェイスオフが行われます。   センターライン、ブルーライン、ゴールライン リンクには真ん中に「センターライン」、その両側に2本の「ブルーライン」が引かれています。2本のブルーラインでリンクが3つのゾーンに分かれることになりそれぞれ「アタッキングゾーン」(敵陣)、「ニュートラルゾーン」(真ん中)、「ディフェンシングゾーン」(自陣)となります。アタッキングゾーンはオフサイドという反則を理解するのに重要となります。 「ゴールライン」は、ゴール上をセンターラインと並行に引かれた線で、やはり2本あります。このゴールラインは、アイシングという反則を理解するのに重要となります。   空中にあるパックを手を使って叩き落したり、スケート靴でパックを蹴ることもOKです。手やスケート靴で直接ゴールを入れることは認められていません。     得点 ゴールすると1点入ります。 基本的にスティックを使ってパックをゴールに入れる必要がありますが、プレイヤーの体に当たって入った場合や自殺点もゴールとして認められることがあります。     主な反則 アイシング・ザ・パック(アイシング) 攻撃側(オフェンス)チームAのプレイヤーが、センターラインより自陣側でパックを打ち、誰にも触れることなく相手チームBのゴールラインを超え、その後パックを相手チームBのプレイヤーが触れた場合、「アイシング」の反則になります。パックを出したチームの陣地からフェイスオフとなり再開されます。   オフサイド 攻撃側(オフェンス)チームAのプレイヤーが、保持しているパックより先に敵のブルーラインに侵入(アタッキングゾーンに侵入)したとき「オフサイド」になります。 つまりパックより先にアタッキングゾーンに入ってはいけません。自分でパックを持ち込むのはOK。先にパックをアタッキングゾーンに送っておいて後からプレイヤーが入るのもOKですが、ブルーライン手前(ニュートラルゾーンやディフェンシングゾーン)にいるプレイヤーから、ブルーラインの先(アタッキングゾーン)にいるプレイヤーにパスをすると、オフサイドとなります。 オフサイド違反の場合は、ブルーライン手前までパックが戻されてフェイスオフとなります。 守る(ディフェンス)側は、逆にパックをブルーラインの先に出してしまえば、攻撃側だったチームはアタッキングゾーンから出なければならなくなってしまいます。     ペナルティーボックス行きの反則 普通は、「マイナーペナルティー」と言って、反則を犯したプレイヤーは2分間、ペナルティーボックスの中に入っていないといけません。 さらに悪質な反則をすると「メジャーペナルティー」と言って、5分間ペナルティーボックスの中に入ります。 マイナーペナルティ、メジャーペナルティの間は、そのチームのプレイヤーの数が1人減るので相手チームにとってはゴールをするチャンスとなります。「パワープレイ」と呼ばれ、会場もおおいに盛り上がります。   さらにさらに悪質な反則をすると、プレイヤー本人が10分間退場(「ミスコンダクトペナルティ」)、ベンチから退席して控え室に戻る(「ゲームミスコンダクトペナルティ」)、退場かつさらに追加で処分(「マッチペナルティ」)というものがあります。 これら場合は、代わりのプレイヤーが出場することができます。     ペナルティーボックス行きの反則を受ける例 基本的に手や足などの体、あとスティックを使って相手のプレイヤーにとって危ない行為を行うと反則になると理解しておきましょう。 Wikipedia「アイスホッケー」のページから一部を抜粋します。さらに多くの種類が載っておりますので併せてご覧ください。   ファイティング:手を使った戦い。 トリッピング:相手の足にスティックのブレードもしくは足を引っ掛ける。 エルボーイング:肱をぶつける。チェックの際に当たる体勢によっては適用されやすくなる。 ニーイング:膝をぶつける。 ホールディング:相手の身体、ユニフォームなどをつかんだり(ホールディング・アン・オポーネント)、スティックをつかむ。(ホールディング・ザ・スティック) フッキング:スティックのブレードで相手を引掛ける。 スラッシング:スティックで相手選手の体を叩いたり、相手のスティックを強く叩いたりする。実際に当てていなくても相手を怯ませる目的でスティックを振り回しても適用される。乱闘の最中に振り回した場合はゲームアウト。 ボーディング:チェックなどにより相手選手をフェンスに叩き付ける。フェンスとの間に挟むようにチェックすると適用されやすい。 ハイスティッキング:スティックのブレードを肩より高く上げる行為。チェックの際に行うとペナルティになる。相手選手が近くにいないとペナルティにはならないが、高く上げたスティックでパックに触れるとゲームを中断し不利な位置からのフェイスオフとなる。       いかがでしたでしょうか。 基本的なルールをおさえておけば素人の私でも十分観戦を楽しむことができました。 アイスホッケーは「氷上の格闘技」と呼ばれるだけあってスピード感があってパワフル! 実際に私が観た試合の観戦記は別途書かせて頂きますね。 『ニューヨーク マディソンスクエアガーデンにアイスホッケー(NHL)の観戦に行ってきました!(前編)』     さて、本日の英語ワンフレーズは。 "Shoot it!" 「打っちゃえ!」 試合観戦で熱くなった観客のおばさんが連呼していました。笑     First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。   駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます!   ページトップへ戻る