駐妻の憂鬱 ~幼稚園児の英語アレルギーにどう向き合う?(後編)日本語教育はどうする?~
「子供だから、現地(英語圏)に行けば英語慣れるの早いでしょ。」これ。多くの方が考えていることだと思いますが、そうでもないんです。私の息子もずいぶん長い間英語アレルギーで悩まされています。家庭の中でこの問題とどう向き合ったのか?幼稚園選びの方針は?英語の補助教育は?後編では日本語教育についてどうしたかお伝えします。
2017.04.27 かさまり
「子供だから、現地(英語圏)に行けば英語慣れるの早いでしょ。」これ。多くの方が考えていることだと思いますが、そうでもないんです。私の息子もずいぶん長い間英語アレルギーで悩まされています。家庭の中でこの問題とどう向き合ったのか?幼稚園選びの方針は?英語の補助教育は?後編では日本語教育についてどうしたかお伝えします。
2017.04.26 かさまり
「子供だから、現地(英語圏)に行けば英語慣れるの早いでしょ。」これ。多くの方が考えていることだと思いますが、そうでもないんです。私の息子もずいぶん長い間英語アレルギーで悩まされています。家庭の中でこの問題とどう向き合ったのか?幼稚園選びの方針は?英語の補助教育は?中編では英語教育についてどうしたかお伝えします。
2017.04.25 かさまり
ニューヨークのチョコといえばココ!マスト・ブラザーズに行ってみました。お土産の定番とも言われますが、本当に美味しいの?その価値はあるのか?先日行ったラーカ・チョコと比べて、独断と偏見でランキングします!
2017.04.18 かさまり
アメリカの超名門大学、ハーバード大学(Harvard University)へ観光に行ってきました。後編では、Coop(生協)周辺でのショッピングとランチの様子をお伝えします。レストランで食べたシーフードが最高でした!あと、いまボストンで注目のタザ・チョコレート(Taza Chocolate)も発見!
2017.04.17 かさまり
アメリカの超名門大学、ハーバード大学(Harvard University)へ観光に行ってきました。前編では、ハーバード・ヤードとキャンパス内を散策した様子を写真を交えてお伝えします。歴史ある荘厳な建物がたくさんあって圧倒されました!
2017.04.16 かさまり
ボストン科学博物館(Museum of Science)は、チャールズ川のまさに上に建てられており、景色も最高です。子連れには程よい広さの館内に体験型の展示物が多数置かれているので、触って・体験して・学んで。大人も十分一緒に楽しむことができます!
2017.04.15 かさまり
アメリカで初めて家事代行サービス(ハウスクリーナー)を頼んでみました。出かけている間に家中をピッカピカにしてくれます。ハウスクリーナーの探し方、実際に使ってみてどうだったか。そして、、「主婦がハウスクリーナーを頼むことは甘えでもなんでもない!」ハウスクリーナーに対する私の考えをお伝えします。
2017.04.11 かさまり
ブルックリンで今流行りの「ラーカ・チョコレート(Raaka Chocolate)」原料のカカオを焙煎せずに作る(ローフード)製法のため、カカオに元来含まれる酵素を壊さず、カカオの含有量も多いので、健康と美容にいいそうです。様々なフレーバーのチョコバーがありぜひ色々試食して自分のお気に入りの一品を探してみてください。
2017.04.10 かさまり
「子供だから、現地(英語圏)に行けば英語慣れるの早いでしょ。」これ。多くの方が考えていることだと思いますが、そうでもないんです。私の息子もずいぶん長い間英語アレルギーで悩まされています。家庭の中でこの問題とどう向き合ったのか?幼稚園選びの方針は?英語の補助教育は?今回はその前編です。
2017.04.08 かさまり
2016年10月にブルックリンにオープンした「一蘭」へとんこつラーメンを食べに!私の2大お気に入りラーメンの1つがこの「一蘭」です!懐かしのとんこつスープ、隣の工場で作っているできたて新鮮な麺、お口直しの抹茶プリン。日本で食べるのと比べてお値段は2、3倍してしまいますが、美味しかったです!ごちそうさまでした。
1983年8月生まれ。
2014年9月より夫のアメリカ駐在に同行、2017年1月現在、ニューヨークに居を構える。
4歳の男の子と1歳の女の子の母であり、「ホームワーキングママ」という新しい女性の働くスタイルに挑戦中。
日本からの幼児連れの引越しとその生活、アメリカでの2度の引越し、出産、起業、スピード違反(!)・・・この3年間で悩みながら、壁にぶつかりながらもやってまいりました。
これから海外駐在となる方、今海外駐在の方、そしてママとして、女性として悩んでいたり困っていたりすることに対して、少しでもヒントや、お役に立てればと思っています。
プロフィールの詳細はこちら。SNSのアカウントがございますので、よろしければぜひ友達申請・フォローをお願いいたします。
アメリカのAmazon Primeを利用すると、オムツが最大20%オフとお得にゲットすることができます!定期便で送ってくれるので安心です。