ticker
無料メールマガジン
これからアメリカ生活を始める方、特に駐妻としてアメリカ東海岸で生活を始める方向けに、これがあったら良かったお得な情報や失敗談などをご紹介して行きます。
こんにちは、笠井まりこです。 ニューヨークの夏休みが始まりました。 夢ノート実現ワークショップのお申し込みは↓にありますので最後までお読みくださいね! いや、始まればサマーキャンプがあるからいいんです。始まる前の年度末の行事祭りで、今日は一体何曜日で、誰が何時に帰ってくるのかを毎日把握しているだけで精一杯の毎日でした笑(3人もいると、まぁ仕方ない!) でも、子供たちのいろんな成長を見ることができたのは収穫。そして課題も見えたりして。 うちは旦那がとても厳しい。厳しいというのは、文字通り厳しい笑正論がすごいんですね。言ってることはとにかくどこを切っても正しいことを言う。「宿題を全部終わらせないなら塾はやめろ」「間違いから学べ、正解なんてどうでもいい」「計算間違い?そんなものするな」「YouTubeじゃなくて本を読め」「家の手伝いをしないやつはご飯を食う資格はない」 もう、ぐうの音も出ないほど正しいんです。でもねー子供だから色々と難しいんですよこれが!というか、大人でも難しい! それで、今までは「そんなこと言ったって・・・」と思っていたのですが、最近、旦那がほぼ家事を担ってくれるようになりました。この話はまたいつかしたいと思いますが、そのおかげで、私は心の余裕がだいぶできた。なんせ、大の苦手な家事をほぼやらなくて良くなったから!こんなに苦手な家事をやってくれるのだから、じゃあ正しいパパの言い分を叶えるための育児の過程をサポートするのは私がやろうって思えたんですね。 と言うわけで、夏はそれぞれの子供たちで感じた課題を、パパが立てた旗に向けて私は子供たちと頑張ろうと思ってます。 さて、Stellar Girl’s Collegeの生徒さんも、お子さんがいらっしゃる方が大半。これから試練の夏です。 そんな中、4月に夢ノート実現ワークショップに参加して、「6月までに必ず10万達成します!」と約束してくれたTさんが、昨日見事に達成してくれました。 夢ノート実現ワークショップではシェアする時間があるのですが、たまたま、彼女と同じ部屋になりました。夢ノートを泣きながら読んでいて、「大丈夫、必ず叶うよ!!叶えよう!!」と励ましあった、その彼女が早速その夢のための一歩を着実に歩み始めていて、本当に嬉しい限り! それだけ、夢ノートは強いパワーを発揮するし、そして叶えてやる!!とみんなで思い合える素晴らしいものです。 まだ6月いっぱいのことを叶えられていない人も、まだまだ1年後の自分まで残り9ヶ月ある!これから加速度的にできますので諦めないで進んでいきましょうね! 一方で、この夢ノートはそれこそ泣いてしまうくらいの気持ちで本来は書くもの。その気力と時間を、忙しい私たちはなかなか作ることが難しいことも、よーーーく知っています。 そんなわけで、明日、日本時間20:30からみんなでやりましょう!今回は申し訳ないのですが、【録画は残しません】。 なぜなら、前回見てくれた人が超少ないから!爆 そうなるかなーって思ってたんです、2時間半くらいのものだし、録画だと温度感が変わってしまうから。 だから、今回はリアルタイム参加のみ、でも無料で参加いただけます! 明日、お子さんが一緒でも大丈夫。ぜひ、お時間がある方は参加してくださいね!ちなみに、笠井とじゅうどうが唯一、担当している外部向けの講座です。会ってみたい・・・という方もお待ちしてます! お申し込みはこちら↓ 夢ノート実現ワークショップ〜夢を叶えてあげられるのは自分しかいない!!〜日時:日本時間6月28日20:30〜22:30(予定)場所:ZOOM(お申し込み後お送りします)参加料:無料用意するもの:ノートとペンと気持ちだけ!講師:笠井まりこ、じゅうどうかおり ↓お申し込み↓https://shihostar.com/p/r/egDKe7Cd 明日、お会いできるのを楽しみにしています♪
こんにちは、笠井まりこです! アメリカは夏休みの始まりがとにかく早い!というわけで、1番下の娘は夏休み突入、他の2人も年度末のイベント祭りでいつもより母業多めで稼働しております笑 どうしてもスケジュールが乱れ気味ですが、その中でも絶対に譲らない!と決めることも大切だと、約6年在宅ワークをしていて思います。 今年の私は、・朝もしくは夜の仕事時間・運動する時間この2つはなんとしても譲らないでおこうと決めています。 もう1つ、朝起きたらすぐに【今日は何を絶対にやろう?そしてどんな日にしよう?】 ということを問うことにしています。忙しいからこそ、一つでもいいから成し遂げると気持ちがいい。ハッピーな日にしよう、と思うとハッピーな日にできるものです。 思い込む! これは最近読んだ朝1分間、30の習慣から拝借しました。https://amzn.to/3mKm9Du 実際にやってみたら結構良くて、最近娘のせいで1ヶ月ほど風邪を引いてたのですが、【今日は風邪の影響を受けないで、やりたいことがちゃんとできる!】 と朝目覚めてから決めて1日を過ごすと、治りかけなのも相まって本日、バリバリできてます笑 このブログをかこう、というのも今日成し遂げようと思ったことのひとつ! それで、この本を読みながら思っていたのは、【うちの1番下の娘は模倣の天才だなー】 と言うこと。 先日、バレエの練習を見てきたのですが、とにかくうざいほどに先生の言うことを真似します笑先生が「アラベスク!」というと瞬時に多分無意識に「アラベスク!」と真似する。そして、6歳のお姉ちゃんの踊りもしょっちゅう真似しています。 でも、おかげで結構3歳半にしては踊れるのです、これが。そして、マネしまくってるので3人の中で誰よりも英語や日本語の発達が早い! 英語は幼稚園のおばちゃん先生そっくりの英語ですが。。。笑 実は、こんなことを書いている私も真似が得意。モノマネもですが、成功している人の真似っこが上手だと思います。(だから本に良いと書かれたことはまずは真似している、なうです笑) 志穂さんが私の師匠なので、・志穂さんが使ってるペンは何?・志穂さんのパソコンは?・志穂さんのパーカーは?スニーカーは?・志穂さんはどうやって考えてるの?・志穂さんの頭の中はどうなってるのかな? そんなことばかり考えていたら、半年で利益は100万円になり、気がついたらStellar Girl’s Collegeのマネージャーになってました笑 何が言いたいかって、成功したければ、成功している人の真似をするのが1番だということ。 だって、自分より成功しているんですから。自分より何かが上手だったり、知っていたり、実践しているからこそ、自分より成功してるんですよね。 その人を真似するのが1番の早道!その人の脳みそになってみたらどうなるのかなー?とぜひ考えてみてください。 脳みその中が見えるから、私はNHKのプロフェッショナルの流儀と、TBSの林修の初耳学が大好きです笑 あなたが真似したらいいかも?と思うのは誰ですか?人間として、ビジネス人として。 そして朝の1分、その人に近づくとしたら何ができるか考えてみる。 それだけで小さく変化して、大きく成長すると思いますよ。 ぜひ考えてみてくださいね! PS//【間も無く締切】 私たちの働き方を学びませんか? 私たちの自由の元、バイヤーという仕事について、実践的に一緒に学びましょう! 収録版セミナー+オンライン相談会方式だから、自分のペースで勉強してBUYMAを理解した後、先輩の現役バイヤーにリアルで質問できます^^ 詳細はこちら→https://shiny-stellar.jp/lp201803/ <セミナーの内容>・どうしてBUYMAがいいの?・BUYMAで稼ぐための実際のやり方って?・私たちのリアルなリサーチと利益計算を大公開!・1日1時間で、在宅で、30万円稼ぐ秘密・在宅ワーク・副業・起業との向き合い方 <これがあればすぐに始められる!豪華特典つき!>・出品の仕方イロハ・オススメ買い付け先5・実際に使っている利益計算シート etc…
こんにちは、笠井まりこです。 夢ノート実現ワークショップですが、申し込みは本日までとさせていただきますね! すでに200名近くの参加希望をいただいて、私も重堂さんもとても嬉しいです! 夢ノートにどんなふうに書いて、そして具体的に何をすれば、そこに書いたことが実現するのか?一緒にやっていきましょう! ワークショップなので、私たちではなく、参加したあなた自身が主役です。 ====== 【特別開催!夢ノート実現ワークショップ】https://shihostar.com/p/r/egDKe7Cd 日時:5月27日(金)20:30~22:306月3日(金)10:00~12:00 開催方法:オンライン(ZOOM) 講師:笠井まりこ重堂香織 お申し込みはこちら↓https://shihostar.com/p/r/egDKe7Cd ====== 昨日、私はニューヨークの真ん中で、ヨットに乗って今年中に会えたらいいなーと思っていた人たちみんなと会っていました。 これは夢ノートに書いたこと。 まさかマンハッタンの夜景を見ながら会えるとは全く思っていませんでしたが笑 自分の夢ノートに従って、小さな行動と大きな勇気を持って動いたからこそ、手に入れたチャンスでした。 その結果、また目の前に新たな扉が今、開いています。心から参加してよかった! どんな集まりだったかと言うと、バリ、オーストラリア、イギリス、ニュージーランド、カナダ、そして全米中の起業家たちが集う場で、 私が実現したいと思っている、女性の自立、自信、そして家族の在り方についてすでに世界中で取り組んでいる人たちにもたくさん会うことができました。 このお話もワークショップの中でシェアしていきたいと思っていますが、 これは全て、夢ノートに私が今年の3月30日に書いて、自分にはチャレンジだとわかっていても、その怖さを勇気に変えて行動した結果でした。 怖さを勇気に変えられたのは、この夢ノートがあったから。 だって、そこに書いたんだもん、今聞かなければ、今やらなければ実現しない、だったら勇気振り絞れ! そんな連続での、昨日でした。勇気の元、自分の指針となる、北極星のようなノート。 自分にとって、夢ノートであり、宝の場所が書いてあるマップでもあります。 迷っている人がいたら。 今回のワークショップ、出て損することは何かありますか?・・・ 私はないと思いますよ。損することがないのに、出ないと言う選択肢はないですよね。 どうしても時間が合わないという方はご相談ください。では、27日、3日、お会いできるのを楽しみにしています! ====== 【特別開催!夢ノート実現ワークショップ】https://shihostar.com/p/r/egDKe7Cd 日時:5月27日(金)20:30~22:306月3日(金)10:00~12:00 開催方法:オンライン(ZOOM) 講師:笠井まりこ重堂香織 お申し込みはこちら↓https://shihostar.com/p/r/egDKe7Cd
こんにちは、笠井まりこです。思い描いた通りの現実を呼び寄せることができたら、最高ですよね。 実は私が無意識にやっていたことなのですが、 先日ある講習に出て、おお、みんなができるようになる方法がここにあった!! と見つけたんです。 *** 自分で言うのもなんですが、笠井は結構今まで人生、引き寄せてきたと思います笑 小さい時に住んでいたアメリカにいつか戻ってきたい→今いる 1年の出張扱いだけどもっと住みたい→いつの間にか8年ベテラン駐妻 子供たちが小さいうちはおかえりって言いたい→言ってるどころかいつもいる 人に教える仕事がしたい→最高の状態でさせてもらってる むしろ、自分が想像していたよりずっと良い、素晴らしい状況を引き寄せてきました。 これは私が特別頭いいとか、センスがいいとかそう言うのではないと思っています。 同じ状況や環境、思いがあってもたくさん帰ることになった人も見たし、同じような状況でも、叶わなかった人も残念ながらいる。 能力は同じなのに。 【それはなぜか??】 そのヒントはまさに、夢ノート。 私はいつも何かの節目ごとに心の中の夢ノートをアップデートし、明確な目標として掲げてきました。 それが叶いそうにないことだったとしても、心に留め置いて、それに向かって行動する。そうすると自然にその状況がそのうちやってくるんです。 アメリカ駐在がこんなに伸びたのは旦那を洗脳し続けたから笑 そして今こうやって自由な働き方をしているのは、死ぬほどそれを手に入れたくて、探して求めて必死にやってきたから。 それを自分に刻み込むためのものが、この夢ノートなんです、私にとって。 ・・・ でも、気がついてしまったんです。 私と同じくらいの強さで夢ノートを描く人が意外と少ないと言うことに。 なんか、こうなったらいいな〜くらいで描いている人が結構いる。 それではダメ。 ダメなのはわかってるんだけど。。。でもどうやったらその書き方を伝えられるんだろう?? そう思った時に、ある講習で、まさにこの夢ノート実現のためのステップをやってくれたんです。 おお!これじゃん!! そう思って、早速それを先日、 Stellar Girl’s Collegeでワークショップにしたところ、 みんな、涙涙。 そう、夢ノートは泣けるんです。 その日から参加した人たちの目の色と前に進むための強さが変わったのを感じています。 私が受けた講習自体はかなり高額で受講だけで3万円でした。その先生はそれ以上の価値を提供してくれて最高でしたが! でも、私のミッションは1人でも多くの女性に思い通り、思い描いた人生を歩んでもらうこと。 だから、この、 【思い描いた人生を歩むためのロードマップの書き方】 を今回、このブログを読んでくださっている方に特別に無料で開催したいと思っています。 今回は初の試みで、開放して開催しますが、次回以降はStellar Girl’s Collegeの中だけの企画にするかもしれませんし、ものすごく特別で、こちらも体力を使うものなので有料にするかもしれません。 【土曜日のこの時間】から申し込みを受け付けますので、ブログを見逃さないでくださいね。 このブログを読んでくださっているあなたは、きっと何かを変えたいはず。 一緒にそれを実現させていきましょう!
こんにちは、笠井まりこです。 最後にマネージャー権限発動していますので、最後まで読んでくださいね。 もう5月は家族の病気祭りで本当に勘弁・・・って感じですが、こういう時こそ、会社人じゃなくてよかったとつくづく思います。 日本でフルタイムで働いていた時、息子の保育園1年目はそれはもう悲惨でした。 3日行って2日休む、1週間行って1週間休む。 うちの会社は在宅勤務OKでしたが、私はバリバリの営業部隊だったので、それはもう苦労しました。 代わりの営業をあてる(クライアントの信頼失墜&周りに迷惑)日程変更してもらう(クライアントの信頼失墜) そんなわけで、復帰1年目はもうズタボロでした。会社に対して価値提供できなかった私は当然給料が下がり、フロントから外され、本当にこんなに挫折したことあるか?? ってくらい辛かったです。 しかも、自分が産んだ子供をほとんど見てあげられてないという罪悪感もあり。 何もかもが辛かったです。 それが、今は 「えー風邪ー?ちっ私がジムに行けない」 くらいの話笑 それでも今の私にとっては一大事ではありますが、 迷惑をかける範囲が格段に少ない=自分のストレス度合いも超少ない です。 病気の時こそ、この仕事のありがたみを感じます。(とはいえずっとゴホゴホ言ってる子供たちと過ごし、仕事がろくにできないのはストレスですけどね!!!) さて。 4月の終わり、レーシック手術を受けました! もう、最高の一言です。 起きた瞬間から見える。旅行の時にコンタクトとメガネのことを考えなくていい。メガネがないから子供の本が見えないとかない。メガネを探さなくていい! ちょっとだけ起きた時に目の違和感はありますが、それ以外はレーシックをやったのを忘れるほどの感覚。 私は小学4年生の時からメガネだったので、かれこれ28年メガネさんと生活してました。 それがなくなる日が来るなんて!!! でも実は今まで何度もチャンスはあったんです。 就職2年目で同期がお金を貯めてやっていたり転職先の友だちがやっていたりおばあちゃんが緑内障の治療でやっていたり。。。 たくさんやろうと思えばあったんですよ。 でもやらなかった理由は二つ。 ・お金がなかった・やる勇気が持てなかった それが、今回一転してなぜやると決めたか。 もう嫌になったんです、心から笑 旅行のたびにメガネとコンタクトの心配をする自分(ついでにかさばる)毎朝メガネを探す自分メガネしたまま寝落ちして鼻当てのところが猛烈に痛くなる自分 こういう小さいけどチリツモなことが本当に嫌になって、友だちの紹介の縁もあって、今回踏み切ったんです。 本当にやってよかった。 一点だけ、あるとすれば・・・ 【オフ時間を意識してとらないといつまででも脳みそが動いてる感覚】 にちょっと疲れる笑 メガネになる=私の中ではオフスイッチ だったんだなと今さら気がつきました。 でもこれはやってみないと分からなかった。 そしてそれ以上に快適だと思うことの方がよっぽど多い! 私がBUYMAを始めた時もこんな感覚だったような気がします。 もちろん始めるまでは成功するか、本当に稼げるのか不安。 自分にもできるのかな・・・。 でもやってみたら、最初は初めてのことで辛かったけど(レーシックも最初の1週間は違和感しかなかった) スムーズに色々できるようになったら、もうこれ以上やってよかったと思ったことがないくらいのことでした。 あなたもなぜ、このブログを見てみようかな、と思ったのか、何が嫌だったのか。。。 よかったら考えてみてください。 それが人生を次に進める、大事なヒントかもしれませんよ。 【48時間限定サプライズ】 私たちの働き方を学びませんか? 私たちの自由の元、バイヤーという仕事について、実践的に一緒に学びましょう! 今から48時間限定で下記URLからセミナーをお申込みいただくと、通常2980円のセミナーが1980円で誰でも申し込むことができるようにします。 人生を進める、一歩に、思い通りの人生は誰にでも歩むことができるから。 そんな思いを込めて、48時間だけ、マネージャー特権で1980円にしますね。 ↓お申し込みはコチラから↓https://shiny-stellar.jp/lp201803onetime/ <セミナーの内容>・どうしてBUYMAがいいの?・BUYMAで稼ぐための実際のやり方って?・私たちのリアルなリサーチと利益計算を大公開!・1日1時間で、在宅で、30万円稼ぐ秘密・在宅ワーク・副業・起業との向き合い方 <これがあればすぐに始められる!豪華特典つき!>・出品の仕方イロハ・オススメ買い付け先5・実際に使っている利益計算シート etc… この機会を逃さないようにしてくださいね^^
こんにちは。かさまりです。 SGC(Stellar Girl's College)の仕事をしていると、日本とアメリカでのやりとりになるので、電話やLINE、Web会議(Zoom)などで長時間ミーティングする機会が多くなります。 iPhoneに付属しているイヤホンを使っていままで打ち合わせに出ていたのですが、 ・ワイヤーがこんがらがってさっと電話に出たいとき出られない! ・会議中パソコンを操作していたらワイヤーがなんとなく邪魔。。 ・iPhone7だと充電しながらイヤホンが使えない!!! などなど、イライラw と感じたという経験は皆さんにもないでしょうか。 そこで、そんなストレスを解消すべく、仕事のためだからもちろん必要!快適なWeb会議環境を手に入れるため、ワイヤレスイヤホンを導入することにしました♪ けっきょくいくつか試すことになったのですが、私の場合、音楽を聴くことがメインではないので"音質の良さ"よりも圧倒的に"通話時の電池の持続時間"が重要でした。下手すると連続でいくつもの会議やセミナーが続いて、4時間以上イヤホンをつけっぱなしのこともありますので、最低でも4時間は電池が持ってくれる事がマスト!なのです。 電話会議やウェブ会議など通話で利用するシーンが多い方にオススメなワイヤレスイヤホン Apple AirPods 私はiPhoneユーザなのとミーハーなので、まず最初Apple AirPodsを購入しました。 しかし、"オススメ"と書いておいてこれ、あまりおすすめじゃありません。。。(ゴメンナサイ。w) なぜなら電話中やWeb会議中は、スピーカーに加えてマイクも常時Onになるため、カタログ仕様より電池の持ちが圧倒的に短いんです。 1時間の会議ならなんとか充電無しで持ちますが、それ以上連続使用しようとすると充電が必要になります。 幸いAirPodsの場合片方ずつ充電ができますので、片方は充電してもう一方のイヤホンで聞いて。。とすれば使い続けることができるのですが、やはりちょっと面倒ですよね。 もちろん、AirPodsも悪いことばかりではないので、メリットとデメリットを以下にまとめておきます。 メリット ワイヤレスかつご覧の通りのシンプルな見た目なので圧倒的にわずわらしさが減る。一度使い始めるとワイヤー型のイヤホンには戻れないレベルです。 Apple純正なので、Bluetoothの接続や切り替えも早くて簡単。 ケースに入れた充電もとても早い。 デメリット 長時間通話をする場合は電池の持ちが問題。音楽を聴くだけでしたら5時間程度持ちますが、マイクも合わせて使う通話では1.5時間くらいしか持ちません。。。 片方でも通話には使え、その際は使っている方のイヤホンのマイクが自動的にOnになります。しかし、片方ずつ充電しながら。。というのを繰り返して通話し続けることはどうしてもわずらわしさがあります。 小さいケースにしまっておくので、なくしてしまったり、洋服のポケットに入れておいて一緒に洗濯してしまうリスクがあり。。(実際、私も洗濯しちゃいました。。。) ジャブラ ワイヤレスイヤホン(Jabra Elite 25e Wireless Bluetooth Headphones) もっと電池の持ちが良いワイヤレスイヤホンはないものかと、あれこれ探しました。 そこで出会ったのが、ジャブラのワイヤレスイヤホン!! こちらはアメリカで購入したのですが、日本のAmazonでも購入できますね。 カタログで15時間電池が持つと書いてありますが実際、十分電池が持ちます!しかも1万円以下のお値段で買える!? 1日中ずっと首にかけっぱなしにしていて電池の充電をまったく気にすることなく使い続けることができるレベルで、これはすばらしい。 ほかに特徴をあげるとすると、 2デバイス同時にBluetoothで接続することが可能。例えば、iPhoneとMacの両方に同時につなぐことができます。(3デバイス同時接続は無理。) 2台同時接続をした場合、どちらのデバイスが音を出しているのか検知して切り替える動作を行っているようです。 Macで動画や音楽を聞いている際に、iPhoneに電話がかかってきたら、Mac側での音声再生を一時中断し、iPhoneにかかってきた電話に自動的に切り替わります。 耳にフィットするゴムが大・中・小と3種類用意されている。「中」のサイズのものが最初くっついていますが、私(日本人)の耳にはちょっと大きすぎたようで、耳の穴にフィットしすぎて通話時に自分が話している声がこもったように聞こえました。「小」に変更したら違和感がなくなりました。 耳にはめるイヤホン部分にマグネットがついていて、使わずに首から下げているときはマグネットで2つのイヤホンがくっつきます。(通話後、マグネットをくっつけることで自動的に通話を切る機能もあります。) 首の部分が硬いプラスチックでできていて、ごつごつした感じが慣れれば大丈夫なのですが、慣れない間はちょっと違和感を覚えるかもしれません。 BeatsX Appleが買収したBeats社のBeatsX。 なんと言っても見た目がかっこいいですよね。基本1万円以上とジャブラよりお値段はお高いですが、デザインの良さで買ってしまう人も多いのではないでしょうか。 カタログで電池の持続時間は、8時間となっており、ジャブラよりは短いですが、実際に使用して3時間連続の電話会議でも十分電池が持ちましたので特に問題を感じていません。 首の部分のプラスチックではないので、ずっとかけ続けていても違和感をあまり感じません。 耳にはめるイヤホン部分にマグネットがついていて、使わずに首から下げているときはマグネットで2つのイヤホンがくっつくのはジャブラと同じです。 First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。 記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る
こんにちは、かさまりです。 前回の記事では、キンダーガーデンの情報の集め方や、登録、合同説明会について書きました。 ここでは学校見学、そしてドキドキのスクリーニングテストについて書こうと思います! さて、合同説明が一通り終わったら、今度は学校見学ツアーです。 私もアメリカに住んでいましたが、幼稚園と小学校が繋がった私立に通っていたので、公立の学校は初体験です。 私の大好きだったテレビドラマ、Gleeの世界に入り込んだような感じで、廊下に上の学年の子供たちはロッカーがあり、カフェテリアがあり、大きな講堂があり。内心大興奮のツアーでした。 カフェテリア事情~お金は持っていくの?~ さて、日本の小学校では普通はない、このカフェテリア。 どうなっているのか説明してくれました。 子供たちはお弁当を持ってきてもいいし、食堂で購入(バイランチ)をしてもいいそうです。 お金はあらかじめプリペイドのカードを親が持たせ、それでピっと支払い、 現代的ですね。 1食2ドル程度のようです。 Warm LunchとCold Lunchがあって、曜日ごとにだいたいメニューが決まってます。ランチ以外にもチップスやアイスが売られていました。 曜日によってバイランチしても、お弁当にしても良いようで、組み合わせ自由だそうです。 「でもチップスやアイスが売っていたらそればかり食べるのでは?」 私もそう思いましたが、さすがIT現代。 プリペイドのカードには全て情報が集約されていて、食堂のおばちゃんはそのカードをスキャンすると、ママたちからの情報を取得することができるようです。 ですので、「今週はもうチップスなし!」とメモを入れておくと、おばちゃんがチップスを売ってくれない仕組みなのです!!! 面白いですねー! まだ使っていないのですが、お弁当作りが苦手な私はどれくらいハルがバイランチのメニューを食べられるか、今から楽しみです。 図書室とパソコンルーム さて、もう一つ楽しそうな部屋がありました。 それは、パソコンルーム。 なんとキンダーガーデンから小さなプロジェクトを始めるようで、パワーポイントで動く何かを作る、などというのをやるようです。 この部屋は図書室の奥にあり、パソコンがずらりと並んでいて子供たちが真剣にやっていました。 「うちの子供、ipad慣れしすぎてマウスが使えないのですが・・・」 という質問が飛んでいましたが、キンダーガーデンの最初のパソコンの授業ではこのマウスの使い方から入るそうです。 日本の小学校は、いまではどんな感じなのでしょうかね? 幼稚園と小学校の合いの子のクラスルーム さて、最後はクラスルームに案内されました。 キンダーガーデンとはいえ、小学校の敷地内にあるクラスルーム。 どんな感じなのだろう?と思ったら、雰囲気としては幼稚園と小学校の教室の合いの子、という感じでした。 でも日本の小学校とは違い、机はいつも給食の時のような、グループの形。 向かい合って勉強しています。 席替えは月に一回行うそうです。 ちなみに、クラスルームは先生と紐づいていて、この先生のクラスはこの教室、と決まっているようです。 奥にはipadとパソコンが並んだスペース。 あとは本を読むスペース、みんなで集まるサークルタイムを行うスペース、 となっていました。 とてもカラフルな教室で、来るだけでわくわくするような色使いでした! ドキドキのスクリーニングテスト さて、5月下旬。いよいよ息子ハルのスクリーニングテストの日。 このスクリーニングテストでは、先生たちと全生徒が会って、 今のいろいろなことのスキルを見てクラスの生徒のバランスを見ること、 そして英語の補助=ENLがどれくらい必要か、というのを見られます。 さすが移民の国、アメリカですね。 両親が英語ネイティブではない家庭向けに、英語の補助授業が予めプログラムとして用意されているんです。 息子が通う予定のキンダーガーデンではENLの段階はいくつかあるようなのですが、大きく分けてビギナーズとアドバンスド。 ビギナーズは、授業時間に別のENL専門の先生と別の教室で授業を受ける、 アドバンスドでは、別の教室には行かずにENLの先生の補助を受けて現地の子達と一緒に授業を受ける、 という感じのようです。 (ここはまだ実際に受けていないので違うかもしれませんが、説明を聞いて理解したざっくりとしたイメージです) さて、このためのテスト、何があって、どれくらいの時間がかかるのか皆目検討つかずに行ったのですが、息子の場合は5名くらいの子供達が一緒に1時間くらい先生たちと過ごす、という手法でした。 親は別の空間でPTAの方から年間の行事の説明や質問タイム。 実は、私は勝手に15分くらいで、個別にやるのかと思っていたので、1歳のリコを連れて行ったのですが、それはそれは大変でした・・・。 飲まれていないコーヒーのKカップをゴミ箱に捨てたり、床に落書きしたり、置いてあるマットによじ登ったり・・・ですので、どのような面談なのか、事前に聞いて必要ならば下のお子さんはどこかに預けられるようにすることをお勧めします・・・。 その場でテストの結果は教えてもらえず、夏休みにクラス分けとともに郵送にて送られて来るようです。 ハルに聞いたら、はさみを使ったり、番号を言ったり、色を言ったり、先生の話が理解できるのか、みたいなことをやったようです。 さて結果はどうでしょうかね? おそらくビギナーズ(別教室でのENL)かと思いますが! 他のすでにキンダーガーデンに行っているお友だちは、どんどん英語が話せるようになっているので、楽しみにしています♪ このようにENLという仕組みがしっかりあって、授業についていけるように補習をしてくれるのは本当にありがたいですね。 セナで英語の授業を受けるようになって、子供の英語レベルに合わせて授業をしてくれるありがたさを痛感しているところなので、それが日常として組み込まれているのはとてもいいことだし、本人のレベルでちゃんとやってくれるのは本人の劣等感を最小限にする方法であるとも思いました。 大量にある、学校のイベント、ボランティア ハルがテストを受けている間、私たちが受けていたのは行事の説明。 それはそれはたくさんありました・・・ 幼稚園ではそのようなイベントは校長がかなり主体的になってやってくれていたのと、 リコが小さくて夜のミーティングに参加できなくてほとんど何もできなかったのですが、 せっかくの憧れ!アメリカの小学校入学なので、少しでもできるといいなと思っています。 行事リストが渡されて、そこに名前と連絡先を書いておくと、グループ長から連絡が来てどんな感じなのか、教えてくれるようです。 最終的にその説明を聞いて参加するか決めてもいい模様だったので、私は一番盛り上がりそうな、ハロウィンとクリスマスイベントにサインして来ました! 今回はテストまでの経験を記事にしましたが、まだまだ体験していないことだらけの、未知の世界のキンダーガーデン&小学校。 完全に手探りで、私も何が何だかわかっていませんが、せっかくのまたとない初めてだらけの小学校生活、楽しみたいと思います。 9月からのキンダーガーデン生活、どんなでしょうね~? その前にとりあえずは長い夏休み、乗り越えなくてはなりません・・・・。 First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。 記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る
こんにちは、かさまりです。 アメリカの夏休みは6月の初めから、9月の初めまで。 丸々3ヶ月あるので、今からどうしようと毎日悩んでおります。 とりあえず、通称「ママキャンプ=ママがプロデュースするサマーキャンプ」のネタと遊んでくれる相手をいつも探しております。 さて、こちらに来た当初はまさかこんなに長くいるとは思わなかったアメリカ生活。 2歳の時に渡米した息子、ハルも気づけば8月には5歳。6月にプリスクール(幼稚園)は卒業して9月にはキンダーガーデンに上がります。 キンダーガーデン(Kindergarten)ってなに?? キンダーガーデンはアメリカにおいて義務教育の始まりです。一般的なアメリカの子供は、小学校に上がる前の準備期間として、プリスクール(PreSchool:日本で言う幼稚園)を卒業してキンダーガーデンに通います。 公立のキンダーは、基本的に小学校と同じ建物に併設されています。 通う年齢は子供の成長に応じてずらしたり延ばしたりすることも可能なようですが、一般的には日本で言うところの幼稚園年中さんの途中(9月)から年長さんの途中(6月)までです。 どこのキンダーガーデン・小学校に行くの? 日本の東京が、区によって違いが出てきているように、アメリカでも住む地区によってキンダーガーデン、小学校の割り振りの仕方が異なります。 お隣の地区はどこのキンダーガーデンに行くかについて、希望が出せる希望制、私たちの地区はゾーン制と言って、住んでいる地区によって行けるキンダーガーデン、小学校が決まっています。 ちなみに、小学校から高校まで、アメリカの公立は全てレートがつけられていて、不動産の価値も決めるくらい重要なものです。 現地の物件情報サイトに行くと、その地区の小学校から高校までのレートが見られますし、こちらのサイトでも確認できます。 http://www.greatschools.org/ もしこれから引っ越される予定のある方は確認すると良いかもしれません。 自分のお子さんが入る可能性のある小学校のレートはもちろん、他にも見るといいかなと思うのが、ハイスクールのレート。小さいお子さんがいらっしゃる方は関係ないと思われるかもしれませんが、意外とその地区の雰囲気を左右したりしますので、一つの目安として見るといいでしょう。 どうやってキンダーガーデンと連絡を取るの? 通う予定のキンダーガーデンと同じ地区の幼稚園に行っている場合、 次にキンダーガーデンに行くお子さんがいるということを幼稚園から連絡してくれて、キンダーガーデンの案内が来ることが多いようです。 次に、すでにキンダーガーデン、小学校にすでに通っている人からのクチコミによる案内送付。12月から1月ごろに、「次にキンダーガーデンに上がる知り合いはいないか?」と聞かれるようです。 私はたまたま隣の地区の幼稚園に行っており、その時期に家族で旅行に行っており、周りから忘れられていたので、3月の時点でキンダーガーデンに登録されておりませんでした。 これはまずい!ということでキンダーガーデンに電話して、登録用の資料一式を送ってもらいました。 (こういうケースでも快くやってくれるので、引っ越してきたばかりの方もご安心を!一般的には3月に登録がありますが、もちろん直前まで登録可能ですので、夏休み中に引っ越す方も引っ越してきたら最寄りのキンダーガーデンに連絡すれば大丈夫です。) 登録資料には、本人の情報、家族の情報、などおそらく日本の小学校でも聞かれることを書いていきます。 違う点といえば、「母国語は何か?」と聞かれる用紙があること。 その際に英語のレベルと母国語のレベルについて聞かれます。 これを元に、ENL(旧ESL。English New Languageの略)のクラスを受ける必要があるかどうかを判断するテストを本格的に受ける必要があるか、ということを見るようです。 登録後は人事と面談! 登録した後は、まずは保護者が人事の方と面談があり、 その際に合同説明会と、ENLのためのスクリーニングテストがある旨が伝えられます。 合同説明会は基本的には親のみ(でも連れてきている人もいました)、テストは子供と親で行きます。 最初の人事との面談は15分ほどのあっさりとしたもので、主に上記の説明の他に、9月までに健康診断と歯科検診に行って結果を出せるようにしておくことを言われます。 ここで驚きだったのが、校長への嘆願書についての説明があったこと。 何か、お願いや疑問、不安などがあれば、直接校長にメールにて伝えていい旨を言われます。 例えばクラスの構成についてなど、採用されるかどうかはわかりませんが、希望を出していいというのです。日本人がなるべく多いクラスにして欲しいとか、そういうことですね。 聞いてもらえる保証はないですが、そのように意見を伝えられる場があるのはいいですよね。 いざ、合同説明会へ!! 3月下旬の面談ののち、ハルの学校では5月の初めに校長や保健室の先生、そしてキンダーガーデン担当の先生との顔合わせの説明会がありました。 私たちの学区では、先生は「学年付き」です。 つまり、キンダーガーデンの先生はずっとキンダーガーデンの先生です。 日本だとクラスの担任って、1、2年で同じ先生、クラス替えのタイミングで先生も入れ替えではありませんでしたか? 私の学校は少なくともそうでした。 ですので、この学年に紐づいた先生、というのは面白いなーと思いました。 今年、1人退官されるそうなのですが、同じ学区のキンダーガーデンの先生が来る、と言っていました。つまり学校の中で補填されるのではなく、キンダーガーデン専門の先生を学区の中で探すのだそうです。 これはキンダーガーデンだけでなく、他の学年も同じのようで、同じく人数が増えすぎてクラスが増える学年は、やはりその学年担当の先生を探すとのこと。 私たちの地区の考え方は、クラスの担当、というより、学年の担当、ということで、キンダーガーデンで習うべきことを専門に特化して教える先生、という考え方のようです。 先生が毎年変わるのは少し寂しい気もしますが、言ってみれば小学校に上がる前の子供達の専門家。安心して任せられる感じがします。 さて、こちらで一通りの説明を受けた後、小さなグループに分かれて学校の中の見学ツアーをいたしました。 と、長くなってきたので、この続きは後編で! First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。 記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る
こんにちは。かさまりです。 『逃げ恥(逃げるは恥だが役に立つ)』の最終回を先日、自宅のテレビで観ました。 「えっ!?遅くない?」 と、日本に住んでいる方は思われるかもしれませんが、ここアメリカのテレビジャパンでは1クール遅れて放送されていたのです。この間がちょうど最終回でして、こちら日本人ママ友の間でも話題になっておりました。 なので、2016年末の紅白の時には、「恋ダンス?なに??」状態でした。。。笑 さて、『逃げ恥』では、主演の新垣結衣さん(森山みくり役)は家事代行サービスとして、星野源さん(津崎平匡役)のお宅に最初行くわけですが、日本でも最近は家事代行サービスがかなり認知されてきたようですね。 例えば、日本にある家事代行サービスとしては、『CaSy(カジー)』が有名ですね。私も興味を持ってどんなサービスなのか調べたりしていました。 もちろんアメリカで頼めるわけではないのですが。。 というわけで、先日のベビーシッターに続いてアメリカでも家事代行サービス(ハウスクリーナー)を頼んでみました。 アメリカのベビーシッターサービスにご興味がある方は、ぜひ以下の記事を読んでみてください。 『アメリカでベビーシッターを頼んでみた ~ベビーシッター探し方編~』 『アメリカでベビーシッターを頼んでみた 〜実際に来てもらう編〜』 どうやってハウスクリーナーを探したのか? ハウスクリーナーに関しても、実はベビーシッターと同様に、Care.comで探すことができます。 最初にニューヨークに引っ越してきた際、実は事前に大家さんと約束していた、「家を入るときまでに綺麗にしておく」というのが不十分で、そこかしこにゴミが落ちていたり、床が汚れていたり、冷蔵庫にカビが生えていたり・・・でしたので、不動産屋さんから日本人を紹介してもらい、最初のクリーニングに入ってもらいました。 それも悪くなかったのですが、正直日本人である必要性をクリーニングに関しては感じない・・・。 しかも2時間、2名での作業で200ドルでした。 確かに3LDKでそこそこ広さのある我が家にとってべらぼうに高い、という感じはしませんが、決して安いわけでもない。 というわけで、ハウスクリーナー探しに私が使った手段。 それは口コミ!! アメリカでは、専業主婦の人たちもハウスクリーニングを2週間に1回程度は頼んでいます。 これは、 アメリカでは家の綺麗さがその家のステータスのようなものだから、 ということが大きいと思います。 それでは、みんなどうやって見つけるのか? 実際にクリーニング代行を使っている友人たちは、揃って口コミで見つけてきたと言います。やはり私も友人宅での確かな実績があること、そして紹介だからこそ相手も手を抜けない、というのがよかったので、何人かの友人に聞きました。 私が最終的に依頼をしたのは、お隣さんのクリーニングスタッフ。 チラッと見える玄関先のリビングがいつも綺麗でとても8歳と9歳のお子さんがいるとは思えないくらいピカピカなので、信頼できそうだなと。 さっそくお隣のお母さんに聞いてみたところ、すぐに紹介してくれました。 クリーニングスタッフをやる人にしては若く、おそらく20代後半女性、2歳の娘がいるトレッサさん。 一点だけ問題は、お隣さんはブラジル人なのですが、その雇っているスタッフさんはポルトガル語以外話せないということ!! でも、そこはさすが今の時代、Google翻訳を使いました。 Google翻訳(iPhoneアプリ) Google翻訳(Androidアプリ) おそらく100%正しい翻訳ではないのですが、ニュアンスは伝わるので、大丈夫です。 お互いに黙ってぽちぽちとテキストを打って、にっこり。 お互いに通じ合うと、オーケーオーケーとジェスチャーして始まりました。ちなみに私は英語がめんどくさかったので、日本語で。日本語からポルトガル語にアプリで訳してもらいました。 だいたいやってほしい部屋、重点的にやってほしいところを伝えたら、ちょうどその日は4歳半の息子、ハルの遠足だったので、出かけました。 家中が感動のピカピカ具合!! きっとトレッサさん、我が家に来てどこからやったらいいかなーと悩んだことでしょう・・・。 一応床にあまり物が落ちていないように、前日から準備していたのですが、そこは1歳半のリコと4歳半のハルがいますので、前日に綺麗にしたって、朝起きた瞬間からものを散らかし、床に食事はこぼすし、です・・・。 その上、遠足でバタバタしていたので、キッチンも卵焼きのフライパンは出しっ放し。 さらに、我が家は布団生活。しかし、床上げはしていません。。。お恥ずかしい話ですが。。。 週に1回くらいは頑張って掃除機を下までかけていますが、なぜか布団の下にゴミが貯まるんですよねーなんででしょう。 ブラジル人のトレッサさん的には意味不明な家だったと思います。 朝の8時半に来てくれて、遠足から帰って来たのが12時半だったのですが、まだやってくれていました。まずは2階から。戻って来て、トイレやバスルームから清潔な香りが、そして掃除機をかけてさらに拭きあげられた床!タンスの下まで丁寧に掃除をしてくれていました。 さらに仕上げてくれたリビング、ダイニング、キッチン。 丁寧に箒で隅やソファの裏のゴミを集めた後に掃除機をかけ、床を水拭きしてくれました。 計6時間!時間がかかってごめんなさい、と恐縮しながら、本当に丁寧にやってくれました。 気になるアメリカの家事代行サービスのお値段は? 120ドル+チップ(20ドル)を現金で支払いました。 実質6時間、通しで掃除をしてくれて家中ピカピカにしてくれたので、とても満足しています。 何が満足って、自分で6時間かけてもここまで綺麗にできないものが、自分でやらずにピッカピカになっていること! 床が気持ちいい、トイレが気持ちいい。遠足に行っている間にみんな綺麗になっている! 家事代行をお願いすることは甘えでもなんでもない 実はこの話を、仲の良い男友達に話しました。彼はとても綺麗好きで、奥さんに対する要求が高い。 その友人自身が掃除が上手なんです。実際にその日は奥さんがいないお家に呼ばれて子供と一緒にお邪魔して、子供達を遊ばせていたのですが、(奥さんもちなみに友達です。笑) 子供達が散らかすそばから片付ける、お茶を出してくれても終わったらすぐに片付ける、 私からすると家事指数が相当高い旦那さん、という感じでした。 「奥さんが友人が来るときは片付けるのに、自分が帰って来るときに家が散らかってるのとか、掃除機がちゃんとかかってないとか嫌なんだよ」 「自分でやればいいじゃん」 「俺は働いてるから、それくらいはやってほしいんだよ」 うーーーーん、、、日本型企業戦士(ジャパニーズ・ビジネスマン)の男性の典型的な意見!!! うん、わかる。わかるよ、あなたのお金で食わせてもらっていて、そして女性側の役割分担は家事育児だもんね。 でもですよ。 家事育児って一言で言いますが、そんなに簡単なことですかね。 少なくとも私にとっては超大変なことです。 はっきり言って、私にとっては家事は仕事をするよりも数倍大変です。 家に転がるものは、自分が散らかしたものだけではありません。子供たち、果ては旦那さんが散らかしたものすべてを片付けて、さらに掃除をするわけです。 片付けたそばからレゴを出して来て撒き散らす、拭いたそばから床にガリガリ君をこぼすわけです。 散らかすのは自分も含めて4人なのに、片付け、掃除は1人。 床のベタベタを放置しないで、怪我をしないようにレゴを片付けるので精一杯なんです。 その上、育児。 まずは死なないように見張り、死なないようにご飯を出す。 不潔でないようにお風呂に入れて、清潔な服を着せ、歯を磨かせる。 健康でいられるように野菜を食べさせ、寝せる。 たっぷり寝られるように、たっぷり遊ばせる。 ギャーギャーとスーパーでおもちゃ売り場の前で、お菓子売り場の前で地団駄踏まれても、スーパーに行かなくてはならない。 これ、全部自分のことじゃないんですよ。 自分のことであれば多少食べなくても、多少寝不足でも、多少風邪気味でもいいんです。 でも自分でなくて自分の子供。 ちょっと客観的に考えるとすごくないですか?私はものすごい仕事だと思います。 しかも命に関わるので、100%気を抜くことはできない。 なのに、自分たちの母がやっていたから、自分たちの祖母がやっていたから。 全てやるのは当然と。 でも、考えてみてください。自分たちが1歳だったとき、4歳だったとき。お母さんがどんなだったか、覚えていますか? あなたが知っているのは、大きくなってからのお母さんではないでしょうか? と、いつも旦那さんに言いたい! 旦那さんが覚えているお母さんって自分がある程度大きくなってからのお母さんだと思うんですよ。 もしかしたらもっと小さかったときは家事と育児でヒーヒー言っていたかもしれない。 もしかしたらもっと小さかったときはお母さんは自分のお母さんに頼っていたかもしれない。 お母さんたちだって最初からスムーズに全てができていたわけではないと思うのです。 一番大事なことは何? 子供にとって、旦那さんにとって、家族にとって。 一番大事なのはなんでしょうか? 私のバージニアの友人で3人の子供がいるとても仲のいい女性がいます。 とても素敵な家族で、笑顔あふれ、旦那さんも超協力的。晩御飯は旦那さん担当です。もちろん毎日。 きちんと役割分担が家事においてはなされているのです。 「どうしてそんなにうまく役割分担できるの?仕事もしていて、不平等だと感じたりしなの?」 旦那さんに聞いたときにかえって来た答えはこうでした。 「だって、奥さんが笑顔で幸せなのが、家族の幸せでしょ」 さらりと言われて、もうガーーーンっと頭を打たれたような気分になりました。 そう、奥さんもそしてもちろん旦那さんも、ニコニコ幸せそうなのが一番です。 そのための、120ドル、高いですか? 私は家事が苦手な母です。残念ながら。 でももちろん不潔な家で住みたくない・・・埃がたまるたびに気持ちも暗くなる。 友人が来たときに恥ずかしい。 120ドルで友人が来ても恥ずかしくない、自分が清々しい、旦那さんもにっこり。 綺麗を保つ方が散らかっているところを綺麗にするよりずっと労力が少なくて済むし、 何より気持ちがいいのでなんとか保つために旦那さんも私も頑張るので、いつもよりお家が綺麗に保たれる! かさまり家にとってはたまにはお願いしてもいいものだと、思うのです。 First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。 記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る
こんにちは。かさまりです。 先日、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデン(Madison Square Garden)でアイスホッケーのNHL(National Hockey League)の観戦に行ってきました。 初心者でも試合観戦を100%楽しむために事前におさえておくべきルールをまとめました。 基本的なゲームの流れ 「ピリオド」と呼ばれる単位を3回行います。1ピリオドは20分間でゲーム時間の合計60分間 3ピリオドの後、同点の(決着がつかない)場合は、「OT(オーバタイム:延長戦)」を行います。時間は5分間です。サドンデス方式なので得点が入った時点で終了となります。延長戦のプレイヤー人数は4人(3人+キーパー1人)。通常の6人より人数が少ないので得点がより入りやすい。 OTでも決着がつかない場合は、「シュートアウト(Shootout)」を行います。 シュートアウトはサッカーのPK戦のようなもので、まず3名が相手のキーパーに対してシュートを打ち、その合計得点を競います。同点で決着が着かなければ、サドンデス方式で4ラウンド、5ラウンド、、、と勝負がつくまで続けていきます。 アイスホッケーのシュートアウトは、サッカーよりもゴールが小さいので成功確率は小さいです。 勝ったチームには勝ち点「2」が与えられ、60分(3ピリオド)で負けたチームは「0」ですが、延長戦とシュートアウトの末負けたチームには「1」が与えられます。 プレイヤー人数は6人。通常1人はキーパー。ただしOT(延長戦)の際は4人(3人+キーパー1人)でプレーをします。 交代自由なのでいつ交代しても構いません。交代の際に審判に告げる必要もなし。アイスホッケーはとても体力を使う競技なので、通常1-2分おきくらいに次々とプレイヤーが入れ替わります。 3ピリオド目の最終盤といった局面で、負けているチーム側はなんとしてでも追いつくためにキーパーをプレイヤーに変え、6人全員で攻めるというリスクを取る場面を見ることができることもあります。 フェイスオフ リンク上には合計9カ所の「フェイスオフスポット」があり、両チーム1人ずつ向き合った状態で審判がパックを落とし試合が再開されます。各ピリオドの開始時や反則などで試合が中断した時にフェイスオフが行われます。 センターライン、ブルーライン、ゴールライン リンクには真ん中に「センターライン」、その両側に2本の「ブルーライン」が引かれています。2本のブルーラインでリンクが3つのゾーンに分かれることになりそれぞれ「アタッキングゾーン」(敵陣)、「ニュートラルゾーン」(真ん中)、「ディフェンシングゾーン」(自陣)となります。アタッキングゾーンはオフサイドという反則を理解するのに重要となります。 「ゴールライン」は、ゴール上をセンターラインと並行に引かれた線で、やはり2本あります。このゴールラインは、アイシングという反則を理解するのに重要となります。 空中にあるパックを手を使って叩き落したり、スケート靴でパックを蹴ることもOKです。手やスケート靴で直接ゴールを入れることは認められていません。 得点 ゴールすると1点入ります。 基本的にスティックを使ってパックをゴールに入れる必要がありますが、プレイヤーの体に当たって入った場合や自殺点もゴールとして認められることがあります。 主な反則 アイシング・ザ・パック(アイシング) 攻撃側(オフェンス)チームAのプレイヤーが、センターラインより自陣側でパックを打ち、誰にも触れることなく相手チームBのゴールラインを超え、その後パックを相手チームBのプレイヤーが触れた場合、「アイシング」の反則になります。パックを出したチームの陣地からフェイスオフとなり再開されます。 オフサイド 攻撃側(オフェンス)チームAのプレイヤーが、保持しているパックより先に敵のブルーラインに侵入(アタッキングゾーンに侵入)したとき「オフサイド」になります。 つまりパックより先にアタッキングゾーンに入ってはいけません。自分でパックを持ち込むのはOK。先にパックをアタッキングゾーンに送っておいて後からプレイヤーが入るのもOKですが、ブルーライン手前(ニュートラルゾーンやディフェンシングゾーン)にいるプレイヤーから、ブルーラインの先(アタッキングゾーン)にいるプレイヤーにパスをすると、オフサイドとなります。 オフサイド違反の場合は、ブルーライン手前までパックが戻されてフェイスオフとなります。 守る(ディフェンス)側は、逆にパックをブルーラインの先に出してしまえば、攻撃側だったチームはアタッキングゾーンから出なければならなくなってしまいます。 ペナルティーボックス行きの反則 普通は、「マイナーペナルティー」と言って、反則を犯したプレイヤーは2分間、ペナルティーボックスの中に入っていないといけません。 さらに悪質な反則をすると「メジャーペナルティー」と言って、5分間ペナルティーボックスの中に入ります。 マイナーペナルティ、メジャーペナルティの間は、そのチームのプレイヤーの数が1人減るので相手チームにとってはゴールをするチャンスとなります。「パワープレイ」と呼ばれ、会場もおおいに盛り上がります。 さらにさらに悪質な反則をすると、プレイヤー本人が10分間退場(「ミスコンダクトペナルティ」)、ベンチから退席して控え室に戻る(「ゲームミスコンダクトペナルティ」)、退場かつさらに追加で処分(「マッチペナルティ」)というものがあります。 これら場合は、代わりのプレイヤーが出場することができます。 ペナルティーボックス行きの反則を受ける例 基本的に手や足などの体、あとスティックを使って相手のプレイヤーにとって危ない行為を行うと反則になると理解しておきましょう。 Wikipedia「アイスホッケー」のページから一部を抜粋します。さらに多くの種類が載っておりますので併せてご覧ください。 ファイティング:手を使った戦い。 トリッピング:相手の足にスティックのブレードもしくは足を引っ掛ける。 エルボーイング:肱をぶつける。チェックの際に当たる体勢によっては適用されやすくなる。 ニーイング:膝をぶつける。 ホールディング:相手の身体、ユニフォームなどをつかんだり(ホールディング・アン・オポーネント)、スティックをつかむ。(ホールディング・ザ・スティック) フッキング:スティックのブレードで相手を引掛ける。 スラッシング:スティックで相手選手の体を叩いたり、相手のスティックを強く叩いたりする。実際に当てていなくても相手を怯ませる目的でスティックを振り回しても適用される。乱闘の最中に振り回した場合はゲームアウト。 ボーディング:チェックなどにより相手選手をフェンスに叩き付ける。フェンスとの間に挟むようにチェックすると適用されやすい。 ハイスティッキング:スティックのブレードを肩より高く上げる行為。チェックの際に行うとペナルティになる。相手選手が近くにいないとペナルティにはならないが、高く上げたスティックでパックに触れるとゲームを中断し不利な位置からのフェイスオフとなる。 いかがでしたでしょうか。 基本的なルールをおさえておけば素人の私でも十分観戦を楽しむことができました。 アイスホッケーは「氷上の格闘技」と呼ばれるだけあってスピード感があってパワフル! 実際に私が観た試合の観戦記は別途書かせて頂きますね。 『ニューヨーク マディソンスクエアガーデンにアイスホッケー(NHL)の観戦に行ってきました!(前編)』 さて、本日の英語ワンフレーズは。 "Shoot it!" 「打っちゃえ!」 試合観戦で熱くなった観客のおばさんが連呼していました。笑 First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。 記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る
こんにちは、笠井まりこです。 ニューヨークの夏休みが始まりました。 夢ノート実現ワークショップのお申し込みは↓にありますので最後までお読みくださいね! いや、始まればサマーキャンプがあるからいいんです。始まる前の年度末の行事祭りで、今日は一体何曜日で、誰が何時に帰ってくるのかを毎日把握しているだけで精一杯の毎日でした笑(3人もいると、まぁ仕方ない!) でも、子供たちのいろんな成長を見ることができたのは収穫。そして課題も見えたりして。 うちは旦那がとても厳しい。厳しいというのは、文字通り厳しい笑正論がすごいんですね。言ってることはとにかくどこを切っても正しいことを言う。「宿題を全部終わらせないなら塾はやめろ」「間違いから学べ、正解なんてどうでもいい」「計算間違い?そんなものするな」「YouTubeじゃなくて本を読め」「家の手伝いをしないやつはご飯を食う資格はない」 もう、ぐうの音も出ないほど正しいんです。でもねー子供だから色々と難しいんですよこれが!というか、大人でも難しい! それで、今までは「そんなこと言ったって・・・」と思っていたのですが、最近、旦那がほぼ家事を担ってくれるようになりました。この話はまたいつかしたいと思いますが、そのおかげで、私は心の余裕がだいぶできた。なんせ、大の苦手な家事をほぼやらなくて良くなったから!こんなに苦手な家事をやってくれるのだから、じゃあ正しいパパの言い分を叶えるための育児の過程をサポートするのは私がやろうって思えたんですね。 と言うわけで、夏はそれぞれの子供たちで感じた課題を、パパが立てた旗に向けて私は子供たちと頑張ろうと思ってます。 さて、Stellar Girl’s Collegeの生徒さんも、お子さんがいらっしゃる方が大半。これから試練の夏です。 そんな中、4月に夢ノート実現ワークショップに参加して、「6月までに必ず10万達成します!」と約束してくれたTさんが、昨日見事に達成してくれました。 夢ノート実現ワークショップではシェアする時間があるのですが、たまたま、彼女と同じ部屋になりました。夢ノートを泣きながら読んでいて、「大丈夫、必ず叶うよ!!叶えよう!!」と励ましあった、その彼女が早速その夢のための一歩を着実に歩み始めていて、本当に嬉しい限り! それだけ、夢ノートは強いパワーを発揮するし、そして叶えてやる!!とみんなで思い合える素晴らしいものです。 まだ6月いっぱいのことを叶えられていない人も、まだまだ1年後の自分まで残り9ヶ月ある!これから加速度的にできますので諦めないで進んでいきましょうね! 一方で、この夢ノートはそれこそ泣いてしまうくらいの気持ちで本来は書くもの。その気力と時間を、忙しい私たちはなかなか作ることが難しいことも、よーーーく知っています。 そんなわけで、明日、日本時間20:30からみんなでやりましょう!今回は申し訳ないのですが、【録画は残しません】。 なぜなら、前回見てくれた人が超少ないから!爆 そうなるかなーって思ってたんです、2時間半くらいのものだし、録画だと温度感が変わってしまうから。 だから、今回はリアルタイム参加のみ、でも無料で参加いただけます! 明日、お子さんが一緒でも大丈夫。ぜひ、お時間がある方は参加してくださいね!ちなみに、笠井とじゅうどうが唯一、担当している外部向けの講座です。会ってみたい・・・という方もお待ちしてます! お申し込みはこちら↓ 夢ノート実現ワークショップ〜夢を叶えてあげられるのは自分しかいない!!〜日時:日本時間6月28日20:30〜22:30(予定)場所:ZOOM(お申し込み後お送りします)参加料:無料用意するもの:ノートとペンと気持ちだけ!講師:笠井まりこ、じゅうどうかおり ↓お申し込み↓https://shihostar.com/p/r/egDKe7Cd 明日、お会いできるのを楽しみにしています♪
こんにちは、笠井まりこです! アメリカは夏休みの始まりがとにかく早い!というわけで、1番下の娘は夏休み突入、他の2人も年度末のイベント祭りでいつもより母業多めで稼働しております笑 どうしてもスケジュールが乱れ気味ですが、その中でも絶対に譲らない!と決めることも大切だと、約6年在宅ワークをしていて思います。 今年の私は、・朝もしくは夜の仕事時間・運動する時間この2つはなんとしても譲らないでおこうと決めています。 もう1つ、朝起きたらすぐに【今日は何を絶対にやろう?そしてどんな日にしよう?】 ということを問うことにしています。忙しいからこそ、一つでもいいから成し遂げると気持ちがいい。ハッピーな日にしよう、と思うとハッピーな日にできるものです。 思い込む! これは最近読んだ朝1分間、30の習慣から拝借しました。https://amzn.to/3mKm9Du 実際にやってみたら結構良くて、最近娘のせいで1ヶ月ほど風邪を引いてたのですが、【今日は風邪の影響を受けないで、やりたいことがちゃんとできる!】 と朝目覚めてから決めて1日を過ごすと、治りかけなのも相まって本日、バリバリできてます笑 このブログをかこう、というのも今日成し遂げようと思ったことのひとつ! それで、この本を読みながら思っていたのは、【うちの1番下の娘は模倣の天才だなー】 と言うこと。 先日、バレエの練習を見てきたのですが、とにかくうざいほどに先生の言うことを真似します笑先生が「アラベスク!」というと瞬時に多分無意識に「アラベスク!」と真似する。そして、6歳のお姉ちゃんの踊りもしょっちゅう真似しています。 でも、おかげで結構3歳半にしては踊れるのです、これが。そして、マネしまくってるので3人の中で誰よりも英語や日本語の発達が早い! 英語は幼稚園のおばちゃん先生そっくりの英語ですが。。。笑 実は、こんなことを書いている私も真似が得意。モノマネもですが、成功している人の真似っこが上手だと思います。(だから本に良いと書かれたことはまずは真似している、なうです笑) 志穂さんが私の師匠なので、・志穂さんが使ってるペンは何?・志穂さんのパソコンは?・志穂さんのパーカーは?スニーカーは?・志穂さんはどうやって考えてるの?・志穂さんの頭の中はどうなってるのかな? そんなことばかり考えていたら、半年で利益は100万円になり、気がついたらStellar Girl’s Collegeのマネージャーになってました笑 何が言いたいかって、成功したければ、成功している人の真似をするのが1番だということ。 だって、自分より成功しているんですから。自分より何かが上手だったり、知っていたり、実践しているからこそ、自分より成功してるんですよね。 その人を真似するのが1番の早道!その人の脳みそになってみたらどうなるのかなー?とぜひ考えてみてください。 脳みその中が見えるから、私はNHKのプロフェッショナルの流儀と、TBSの林修の初耳学が大好きです笑 あなたが真似したらいいかも?と思うのは誰ですか?人間として、ビジネス人として。 そして朝の1分、その人に近づくとしたら何ができるか考えてみる。 それだけで小さく変化して、大きく成長すると思いますよ。 ぜひ考えてみてくださいね! PS//【間も無く締切】 私たちの働き方を学びませんか? 私たちの自由の元、バイヤーという仕事について、実践的に一緒に学びましょう! 収録版セミナー+オンライン相談会方式だから、自分のペースで勉強してBUYMAを理解した後、先輩の現役バイヤーにリアルで質問できます^^ 詳細はこちら→https://shiny-stellar.jp/lp201803/ <セミナーの内容>・どうしてBUYMAがいいの?・BUYMAで稼ぐための実際のやり方って?・私たちのリアルなリサーチと利益計算を大公開!・1日1時間で、在宅で、30万円稼ぐ秘密・在宅ワーク・副業・起業との向き合い方 <これがあればすぐに始められる!豪華特典つき!>・出品の仕方イロハ・オススメ買い付け先5・実際に使っている利益計算シート etc…
こんにちは、笠井まりこです。 夢ノート実現ワークショップですが、申し込みは本日までとさせていただきますね! すでに200名近くの参加希望をいただいて、私も重堂さんもとても嬉しいです! 夢ノートにどんなふうに書いて、そして具体的に何をすれば、そこに書いたことが実現するのか?一緒にやっていきましょう! ワークショップなので、私たちではなく、参加したあなた自身が主役です。 ====== 【特別開催!夢ノート実現ワークショップ】https://shihostar.com/p/r/egDKe7Cd 日時:5月27日(金)20:30~22:306月3日(金)10:00~12:00 開催方法:オンライン(ZOOM) 講師:笠井まりこ重堂香織 お申し込みはこちら↓https://shihostar.com/p/r/egDKe7Cd ====== 昨日、私はニューヨークの真ん中で、ヨットに乗って今年中に会えたらいいなーと思っていた人たちみんなと会っていました。 これは夢ノートに書いたこと。 まさかマンハッタンの夜景を見ながら会えるとは全く思っていませんでしたが笑 自分の夢ノートに従って、小さな行動と大きな勇気を持って動いたからこそ、手に入れたチャンスでした。 その結果、また目の前に新たな扉が今、開いています。心から参加してよかった! どんな集まりだったかと言うと、バリ、オーストラリア、イギリス、ニュージーランド、カナダ、そして全米中の起業家たちが集う場で、 私が実現したいと思っている、女性の自立、自信、そして家族の在り方についてすでに世界中で取り組んでいる人たちにもたくさん会うことができました。 このお話もワークショップの中でシェアしていきたいと思っていますが、 これは全て、夢ノートに私が今年の3月30日に書いて、自分にはチャレンジだとわかっていても、その怖さを勇気に変えて行動した結果でした。 怖さを勇気に変えられたのは、この夢ノートがあったから。 だって、そこに書いたんだもん、今聞かなければ、今やらなければ実現しない、だったら勇気振り絞れ! そんな連続での、昨日でした。勇気の元、自分の指針となる、北極星のようなノート。 自分にとって、夢ノートであり、宝の場所が書いてあるマップでもあります。 迷っている人がいたら。 今回のワークショップ、出て損することは何かありますか?・・・ 私はないと思いますよ。損することがないのに、出ないと言う選択肢はないですよね。 どうしても時間が合わないという方はご相談ください。では、27日、3日、お会いできるのを楽しみにしています! ====== 【特別開催!夢ノート実現ワークショップ】https://shihostar.com/p/r/egDKe7Cd 日時:5月27日(金)20:30~22:306月3日(金)10:00~12:00 開催方法:オンライン(ZOOM) 講師:笠井まりこ重堂香織 お申し込みはこちら↓https://shihostar.com/p/r/egDKe7Cd
こんにちは、笠井まりこです。思い描いた通りの現実を呼び寄せることができたら、最高ですよね。 実は私が無意識にやっていたことなのですが、 先日ある講習に出て、おお、みんなができるようになる方法がここにあった!! と見つけたんです。 *** 自分で言うのもなんですが、笠井は結構今まで人生、引き寄せてきたと思います笑 小さい時に住んでいたアメリカにいつか戻ってきたい→今いる 1年の出張扱いだけどもっと住みたい→いつの間にか8年ベテラン駐妻 子供たちが小さいうちはおかえりって言いたい→言ってるどころかいつもいる 人に教える仕事がしたい→最高の状態でさせてもらってる むしろ、自分が想像していたよりずっと良い、素晴らしい状況を引き寄せてきました。 これは私が特別頭いいとか、センスがいいとかそう言うのではないと思っています。 同じ状況や環境、思いがあってもたくさん帰ることになった人も見たし、同じような状況でも、叶わなかった人も残念ながらいる。 能力は同じなのに。 【それはなぜか??】 そのヒントはまさに、夢ノート。 私はいつも何かの節目ごとに心の中の夢ノートをアップデートし、明確な目標として掲げてきました。 それが叶いそうにないことだったとしても、心に留め置いて、それに向かって行動する。そうすると自然にその状況がそのうちやってくるんです。 アメリカ駐在がこんなに伸びたのは旦那を洗脳し続けたから笑 そして今こうやって自由な働き方をしているのは、死ぬほどそれを手に入れたくて、探して求めて必死にやってきたから。 それを自分に刻み込むためのものが、この夢ノートなんです、私にとって。 ・・・ でも、気がついてしまったんです。 私と同じくらいの強さで夢ノートを描く人が意外と少ないと言うことに。 なんか、こうなったらいいな〜くらいで描いている人が結構いる。 それではダメ。 ダメなのはわかってるんだけど。。。でもどうやったらその書き方を伝えられるんだろう?? そう思った時に、ある講習で、まさにこの夢ノート実現のためのステップをやってくれたんです。 おお!これじゃん!! そう思って、早速それを先日、 Stellar Girl’s Collegeでワークショップにしたところ、 みんな、涙涙。 そう、夢ノートは泣けるんです。 その日から参加した人たちの目の色と前に進むための強さが変わったのを感じています。 私が受けた講習自体はかなり高額で受講だけで3万円でした。その先生はそれ以上の価値を提供してくれて最高でしたが! でも、私のミッションは1人でも多くの女性に思い通り、思い描いた人生を歩んでもらうこと。 だから、この、 【思い描いた人生を歩むためのロードマップの書き方】 を今回、このブログを読んでくださっている方に特別に無料で開催したいと思っています。 今回は初の試みで、開放して開催しますが、次回以降はStellar Girl’s Collegeの中だけの企画にするかもしれませんし、ものすごく特別で、こちらも体力を使うものなので有料にするかもしれません。 【土曜日のこの時間】から申し込みを受け付けますので、ブログを見逃さないでくださいね。 このブログを読んでくださっているあなたは、きっと何かを変えたいはず。 一緒にそれを実現させていきましょう!
こんにちは、笠井まりこです。 最後にマネージャー権限発動していますので、最後まで読んでくださいね。 もう5月は家族の病気祭りで本当に勘弁・・・って感じですが、こういう時こそ、会社人じゃなくてよかったとつくづく思います。 日本でフルタイムで働いていた時、息子の保育園1年目はそれはもう悲惨でした。 3日行って2日休む、1週間行って1週間休む。 うちの会社は在宅勤務OKでしたが、私はバリバリの営業部隊だったので、それはもう苦労しました。 代わりの営業をあてる(クライアントの信頼失墜&周りに迷惑)日程変更してもらう(クライアントの信頼失墜) そんなわけで、復帰1年目はもうズタボロでした。会社に対して価値提供できなかった私は当然給料が下がり、フロントから外され、本当にこんなに挫折したことあるか?? ってくらい辛かったです。 しかも、自分が産んだ子供をほとんど見てあげられてないという罪悪感もあり。 何もかもが辛かったです。 それが、今は 「えー風邪ー?ちっ私がジムに行けない」 くらいの話笑 それでも今の私にとっては一大事ではありますが、 迷惑をかける範囲が格段に少ない=自分のストレス度合いも超少ない です。 病気の時こそ、この仕事のありがたみを感じます。(とはいえずっとゴホゴホ言ってる子供たちと過ごし、仕事がろくにできないのはストレスですけどね!!!) さて。 4月の終わり、レーシック手術を受けました! もう、最高の一言です。 起きた瞬間から見える。旅行の時にコンタクトとメガネのことを考えなくていい。メガネがないから子供の本が見えないとかない。メガネを探さなくていい! ちょっとだけ起きた時に目の違和感はありますが、それ以外はレーシックをやったのを忘れるほどの感覚。 私は小学4年生の時からメガネだったので、かれこれ28年メガネさんと生活してました。 それがなくなる日が来るなんて!!! でも実は今まで何度もチャンスはあったんです。 就職2年目で同期がお金を貯めてやっていたり転職先の友だちがやっていたりおばあちゃんが緑内障の治療でやっていたり。。。 たくさんやろうと思えばあったんですよ。 でもやらなかった理由は二つ。 ・お金がなかった・やる勇気が持てなかった それが、今回一転してなぜやると決めたか。 もう嫌になったんです、心から笑 旅行のたびにメガネとコンタクトの心配をする自分(ついでにかさばる)毎朝メガネを探す自分メガネしたまま寝落ちして鼻当てのところが猛烈に痛くなる自分 こういう小さいけどチリツモなことが本当に嫌になって、友だちの紹介の縁もあって、今回踏み切ったんです。 本当にやってよかった。 一点だけ、あるとすれば・・・ 【オフ時間を意識してとらないといつまででも脳みそが動いてる感覚】 にちょっと疲れる笑 メガネになる=私の中ではオフスイッチ だったんだなと今さら気がつきました。 でもこれはやってみないと分からなかった。 そしてそれ以上に快適だと思うことの方がよっぽど多い! 私がBUYMAを始めた時もこんな感覚だったような気がします。 もちろん始めるまでは成功するか、本当に稼げるのか不安。 自分にもできるのかな・・・。 でもやってみたら、最初は初めてのことで辛かったけど(レーシックも最初の1週間は違和感しかなかった) スムーズに色々できるようになったら、もうこれ以上やってよかったと思ったことがないくらいのことでした。 あなたもなぜ、このブログを見てみようかな、と思ったのか、何が嫌だったのか。。。 よかったら考えてみてください。 それが人生を次に進める、大事なヒントかもしれませんよ。 【48時間限定サプライズ】 私たちの働き方を学びませんか? 私たちの自由の元、バイヤーという仕事について、実践的に一緒に学びましょう! 今から48時間限定で下記URLからセミナーをお申込みいただくと、通常2980円のセミナーが1980円で誰でも申し込むことができるようにします。 人生を進める、一歩に、思い通りの人生は誰にでも歩むことができるから。 そんな思いを込めて、48時間だけ、マネージャー特権で1980円にしますね。 ↓お申し込みはコチラから↓https://shiny-stellar.jp/lp201803onetime/ <セミナーの内容>・どうしてBUYMAがいいの?・BUYMAで稼ぐための実際のやり方って?・私たちのリアルなリサーチと利益計算を大公開!・1日1時間で、在宅で、30万円稼ぐ秘密・在宅ワーク・副業・起業との向き合い方 <これがあればすぐに始められる!豪華特典つき!>・出品の仕方イロハ・オススメ買い付け先5・実際に使っている利益計算シート etc… この機会を逃さないようにしてくださいね^^
こんにちは。かさまりです。 SGC(Stellar Girl's College)の仕事をしていると、日本とアメリカでのやりとりになるので、電話やLINE、Web会議(Zoom)などで長時間ミーティングする機会が多くなります。 iPhoneに付属しているイヤホンを使っていままで打ち合わせに出ていたのですが、 ・ワイヤーがこんがらがってさっと電話に出たいとき出られない! ・会議中パソコンを操作していたらワイヤーがなんとなく邪魔。。 ・iPhone7だと充電しながらイヤホンが使えない!!! などなど、イライラw と感じたという経験は皆さんにもないでしょうか。 そこで、そんなストレスを解消すべく、仕事のためだからもちろん必要!快適なWeb会議環境を手に入れるため、ワイヤレスイヤホンを導入することにしました♪ けっきょくいくつか試すことになったのですが、私の場合、音楽を聴くことがメインではないので"音質の良さ"よりも圧倒的に"通話時の電池の持続時間"が重要でした。下手すると連続でいくつもの会議やセミナーが続いて、4時間以上イヤホンをつけっぱなしのこともありますので、最低でも4時間は電池が持ってくれる事がマスト!なのです。 電話会議やウェブ会議など通話で利用するシーンが多い方にオススメなワイヤレスイヤホン Apple AirPods 私はiPhoneユーザなのとミーハーなので、まず最初Apple AirPodsを購入しました。 しかし、"オススメ"と書いておいてこれ、あまりおすすめじゃありません。。。(ゴメンナサイ。w) なぜなら電話中やWeb会議中は、スピーカーに加えてマイクも常時Onになるため、カタログ仕様より電池の持ちが圧倒的に短いんです。 1時間の会議ならなんとか充電無しで持ちますが、それ以上連続使用しようとすると充電が必要になります。 幸いAirPodsの場合片方ずつ充電ができますので、片方は充電してもう一方のイヤホンで聞いて。。とすれば使い続けることができるのですが、やはりちょっと面倒ですよね。 もちろん、AirPodsも悪いことばかりではないので、メリットとデメリットを以下にまとめておきます。 メリット ワイヤレスかつご覧の通りのシンプルな見た目なので圧倒的にわずわらしさが減る。一度使い始めるとワイヤー型のイヤホンには戻れないレベルです。 Apple純正なので、Bluetoothの接続や切り替えも早くて簡単。 ケースに入れた充電もとても早い。 デメリット 長時間通話をする場合は電池の持ちが問題。音楽を聴くだけでしたら5時間程度持ちますが、マイクも合わせて使う通話では1.5時間くらいしか持ちません。。。 片方でも通話には使え、その際は使っている方のイヤホンのマイクが自動的にOnになります。しかし、片方ずつ充電しながら。。というのを繰り返して通話し続けることはどうしてもわずらわしさがあります。 小さいケースにしまっておくので、なくしてしまったり、洋服のポケットに入れておいて一緒に洗濯してしまうリスクがあり。。(実際、私も洗濯しちゃいました。。。) ジャブラ ワイヤレスイヤホン(Jabra Elite 25e Wireless Bluetooth Headphones) もっと電池の持ちが良いワイヤレスイヤホンはないものかと、あれこれ探しました。 そこで出会ったのが、ジャブラのワイヤレスイヤホン!! こちらはアメリカで購入したのですが、日本のAmazonでも購入できますね。 カタログで15時間電池が持つと書いてありますが実際、十分電池が持ちます!しかも1万円以下のお値段で買える!? 1日中ずっと首にかけっぱなしにしていて電池の充電をまったく気にすることなく使い続けることができるレベルで、これはすばらしい。 ほかに特徴をあげるとすると、 2デバイス同時にBluetoothで接続することが可能。例えば、iPhoneとMacの両方に同時につなぐことができます。(3デバイス同時接続は無理。) 2台同時接続をした場合、どちらのデバイスが音を出しているのか検知して切り替える動作を行っているようです。 Macで動画や音楽を聞いている際に、iPhoneに電話がかかってきたら、Mac側での音声再生を一時中断し、iPhoneにかかってきた電話に自動的に切り替わります。 耳にフィットするゴムが大・中・小と3種類用意されている。「中」のサイズのものが最初くっついていますが、私(日本人)の耳にはちょっと大きすぎたようで、耳の穴にフィットしすぎて通話時に自分が話している声がこもったように聞こえました。「小」に変更したら違和感がなくなりました。 耳にはめるイヤホン部分にマグネットがついていて、使わずに首から下げているときはマグネットで2つのイヤホンがくっつきます。(通話後、マグネットをくっつけることで自動的に通話を切る機能もあります。) 首の部分が硬いプラスチックでできていて、ごつごつした感じが慣れれば大丈夫なのですが、慣れない間はちょっと違和感を覚えるかもしれません。 BeatsX Appleが買収したBeats社のBeatsX。 なんと言っても見た目がかっこいいですよね。基本1万円以上とジャブラよりお値段はお高いですが、デザインの良さで買ってしまう人も多いのではないでしょうか。 カタログで電池の持続時間は、8時間となっており、ジャブラよりは短いですが、実際に使用して3時間連続の電話会議でも十分電池が持ちましたので特に問題を感じていません。 首の部分のプラスチックではないので、ずっとかけ続けていても違和感をあまり感じません。 耳にはめるイヤホン部分にマグネットがついていて、使わずに首から下げているときはマグネットで2つのイヤホンがくっつくのはジャブラと同じです。 First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。 記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る
こんにちは、かさまりです。 前回の記事では、キンダーガーデンの情報の集め方や、登録、合同説明会について書きました。 ここでは学校見学、そしてドキドキのスクリーニングテストについて書こうと思います! さて、合同説明が一通り終わったら、今度は学校見学ツアーです。 私もアメリカに住んでいましたが、幼稚園と小学校が繋がった私立に通っていたので、公立の学校は初体験です。 私の大好きだったテレビドラマ、Gleeの世界に入り込んだような感じで、廊下に上の学年の子供たちはロッカーがあり、カフェテリアがあり、大きな講堂があり。内心大興奮のツアーでした。 カフェテリア事情~お金は持っていくの?~ さて、日本の小学校では普通はない、このカフェテリア。 どうなっているのか説明してくれました。 子供たちはお弁当を持ってきてもいいし、食堂で購入(バイランチ)をしてもいいそうです。 お金はあらかじめプリペイドのカードを親が持たせ、それでピっと支払い、 現代的ですね。 1食2ドル程度のようです。 Warm LunchとCold Lunchがあって、曜日ごとにだいたいメニューが決まってます。ランチ以外にもチップスやアイスが売られていました。 曜日によってバイランチしても、お弁当にしても良いようで、組み合わせ自由だそうです。 「でもチップスやアイスが売っていたらそればかり食べるのでは?」 私もそう思いましたが、さすがIT現代。 プリペイドのカードには全て情報が集約されていて、食堂のおばちゃんはそのカードをスキャンすると、ママたちからの情報を取得することができるようです。 ですので、「今週はもうチップスなし!」とメモを入れておくと、おばちゃんがチップスを売ってくれない仕組みなのです!!! 面白いですねー! まだ使っていないのですが、お弁当作りが苦手な私はどれくらいハルがバイランチのメニューを食べられるか、今から楽しみです。 図書室とパソコンルーム さて、もう一つ楽しそうな部屋がありました。 それは、パソコンルーム。 なんとキンダーガーデンから小さなプロジェクトを始めるようで、パワーポイントで動く何かを作る、などというのをやるようです。 この部屋は図書室の奥にあり、パソコンがずらりと並んでいて子供たちが真剣にやっていました。 「うちの子供、ipad慣れしすぎてマウスが使えないのですが・・・」 という質問が飛んでいましたが、キンダーガーデンの最初のパソコンの授業ではこのマウスの使い方から入るそうです。 日本の小学校は、いまではどんな感じなのでしょうかね? 幼稚園と小学校の合いの子のクラスルーム さて、最後はクラスルームに案内されました。 キンダーガーデンとはいえ、小学校の敷地内にあるクラスルーム。 どんな感じなのだろう?と思ったら、雰囲気としては幼稚園と小学校の教室の合いの子、という感じでした。 でも日本の小学校とは違い、机はいつも給食の時のような、グループの形。 向かい合って勉強しています。 席替えは月に一回行うそうです。 ちなみに、クラスルームは先生と紐づいていて、この先生のクラスはこの教室、と決まっているようです。 奥にはipadとパソコンが並んだスペース。 あとは本を読むスペース、みんなで集まるサークルタイムを行うスペース、 となっていました。 とてもカラフルな教室で、来るだけでわくわくするような色使いでした! ドキドキのスクリーニングテスト さて、5月下旬。いよいよ息子ハルのスクリーニングテストの日。 このスクリーニングテストでは、先生たちと全生徒が会って、 今のいろいろなことのスキルを見てクラスの生徒のバランスを見ること、 そして英語の補助=ENLがどれくらい必要か、というのを見られます。 さすが移民の国、アメリカですね。 両親が英語ネイティブではない家庭向けに、英語の補助授業が予めプログラムとして用意されているんです。 息子が通う予定のキンダーガーデンではENLの段階はいくつかあるようなのですが、大きく分けてビギナーズとアドバンスド。 ビギナーズは、授業時間に別のENL専門の先生と別の教室で授業を受ける、 アドバンスドでは、別の教室には行かずにENLの先生の補助を受けて現地の子達と一緒に授業を受ける、 という感じのようです。 (ここはまだ実際に受けていないので違うかもしれませんが、説明を聞いて理解したざっくりとしたイメージです) さて、このためのテスト、何があって、どれくらいの時間がかかるのか皆目検討つかずに行ったのですが、息子の場合は5名くらいの子供達が一緒に1時間くらい先生たちと過ごす、という手法でした。 親は別の空間でPTAの方から年間の行事の説明や質問タイム。 実は、私は勝手に15分くらいで、個別にやるのかと思っていたので、1歳のリコを連れて行ったのですが、それはそれは大変でした・・・。 飲まれていないコーヒーのKカップをゴミ箱に捨てたり、床に落書きしたり、置いてあるマットによじ登ったり・・・ですので、どのような面談なのか、事前に聞いて必要ならば下のお子さんはどこかに預けられるようにすることをお勧めします・・・。 その場でテストの結果は教えてもらえず、夏休みにクラス分けとともに郵送にて送られて来るようです。 ハルに聞いたら、はさみを使ったり、番号を言ったり、色を言ったり、先生の話が理解できるのか、みたいなことをやったようです。 さて結果はどうでしょうかね? おそらくビギナーズ(別教室でのENL)かと思いますが! 他のすでにキンダーガーデンに行っているお友だちは、どんどん英語が話せるようになっているので、楽しみにしています♪ このようにENLという仕組みがしっかりあって、授業についていけるように補習をしてくれるのは本当にありがたいですね。 セナで英語の授業を受けるようになって、子供の英語レベルに合わせて授業をしてくれるありがたさを痛感しているところなので、それが日常として組み込まれているのはとてもいいことだし、本人のレベルでちゃんとやってくれるのは本人の劣等感を最小限にする方法であるとも思いました。 大量にある、学校のイベント、ボランティア ハルがテストを受けている間、私たちが受けていたのは行事の説明。 それはそれはたくさんありました・・・ 幼稚園ではそのようなイベントは校長がかなり主体的になってやってくれていたのと、 リコが小さくて夜のミーティングに参加できなくてほとんど何もできなかったのですが、 せっかくの憧れ!アメリカの小学校入学なので、少しでもできるといいなと思っています。 行事リストが渡されて、そこに名前と連絡先を書いておくと、グループ長から連絡が来てどんな感じなのか、教えてくれるようです。 最終的にその説明を聞いて参加するか決めてもいい模様だったので、私は一番盛り上がりそうな、ハロウィンとクリスマスイベントにサインして来ました! 今回はテストまでの経験を記事にしましたが、まだまだ体験していないことだらけの、未知の世界のキンダーガーデン&小学校。 完全に手探りで、私も何が何だかわかっていませんが、せっかくのまたとない初めてだらけの小学校生活、楽しみたいと思います。 9月からのキンダーガーデン生活、どんなでしょうね~? その前にとりあえずは長い夏休み、乗り越えなくてはなりません・・・・。 First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。 記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る
こんにちは、かさまりです。 アメリカの夏休みは6月の初めから、9月の初めまで。 丸々3ヶ月あるので、今からどうしようと毎日悩んでおります。 とりあえず、通称「ママキャンプ=ママがプロデュースするサマーキャンプ」のネタと遊んでくれる相手をいつも探しております。 さて、こちらに来た当初はまさかこんなに長くいるとは思わなかったアメリカ生活。 2歳の時に渡米した息子、ハルも気づけば8月には5歳。6月にプリスクール(幼稚園)は卒業して9月にはキンダーガーデンに上がります。 キンダーガーデン(Kindergarten)ってなに?? キンダーガーデンはアメリカにおいて義務教育の始まりです。一般的なアメリカの子供は、小学校に上がる前の準備期間として、プリスクール(PreSchool:日本で言う幼稚園)を卒業してキンダーガーデンに通います。 公立のキンダーは、基本的に小学校と同じ建物に併設されています。 通う年齢は子供の成長に応じてずらしたり延ばしたりすることも可能なようですが、一般的には日本で言うところの幼稚園年中さんの途中(9月)から年長さんの途中(6月)までです。 どこのキンダーガーデン・小学校に行くの? 日本の東京が、区によって違いが出てきているように、アメリカでも住む地区によってキンダーガーデン、小学校の割り振りの仕方が異なります。 お隣の地区はどこのキンダーガーデンに行くかについて、希望が出せる希望制、私たちの地区はゾーン制と言って、住んでいる地区によって行けるキンダーガーデン、小学校が決まっています。 ちなみに、小学校から高校まで、アメリカの公立は全てレートがつけられていて、不動産の価値も決めるくらい重要なものです。 現地の物件情報サイトに行くと、その地区の小学校から高校までのレートが見られますし、こちらのサイトでも確認できます。 http://www.greatschools.org/ もしこれから引っ越される予定のある方は確認すると良いかもしれません。 自分のお子さんが入る可能性のある小学校のレートはもちろん、他にも見るといいかなと思うのが、ハイスクールのレート。小さいお子さんがいらっしゃる方は関係ないと思われるかもしれませんが、意外とその地区の雰囲気を左右したりしますので、一つの目安として見るといいでしょう。 どうやってキンダーガーデンと連絡を取るの? 通う予定のキンダーガーデンと同じ地区の幼稚園に行っている場合、 次にキンダーガーデンに行くお子さんがいるということを幼稚園から連絡してくれて、キンダーガーデンの案内が来ることが多いようです。 次に、すでにキンダーガーデン、小学校にすでに通っている人からのクチコミによる案内送付。12月から1月ごろに、「次にキンダーガーデンに上がる知り合いはいないか?」と聞かれるようです。 私はたまたま隣の地区の幼稚園に行っており、その時期に家族で旅行に行っており、周りから忘れられていたので、3月の時点でキンダーガーデンに登録されておりませんでした。 これはまずい!ということでキンダーガーデンに電話して、登録用の資料一式を送ってもらいました。 (こういうケースでも快くやってくれるので、引っ越してきたばかりの方もご安心を!一般的には3月に登録がありますが、もちろん直前まで登録可能ですので、夏休み中に引っ越す方も引っ越してきたら最寄りのキンダーガーデンに連絡すれば大丈夫です。) 登録資料には、本人の情報、家族の情報、などおそらく日本の小学校でも聞かれることを書いていきます。 違う点といえば、「母国語は何か?」と聞かれる用紙があること。 その際に英語のレベルと母国語のレベルについて聞かれます。 これを元に、ENL(旧ESL。English New Languageの略)のクラスを受ける必要があるかどうかを判断するテストを本格的に受ける必要があるか、ということを見るようです。 登録後は人事と面談! 登録した後は、まずは保護者が人事の方と面談があり、 その際に合同説明会と、ENLのためのスクリーニングテストがある旨が伝えられます。 合同説明会は基本的には親のみ(でも連れてきている人もいました)、テストは子供と親で行きます。 最初の人事との面談は15分ほどのあっさりとしたもので、主に上記の説明の他に、9月までに健康診断と歯科検診に行って結果を出せるようにしておくことを言われます。 ここで驚きだったのが、校長への嘆願書についての説明があったこと。 何か、お願いや疑問、不安などがあれば、直接校長にメールにて伝えていい旨を言われます。 例えばクラスの構成についてなど、採用されるかどうかはわかりませんが、希望を出していいというのです。日本人がなるべく多いクラスにして欲しいとか、そういうことですね。 聞いてもらえる保証はないですが、そのように意見を伝えられる場があるのはいいですよね。 いざ、合同説明会へ!! 3月下旬の面談ののち、ハルの学校では5月の初めに校長や保健室の先生、そしてキンダーガーデン担当の先生との顔合わせの説明会がありました。 私たちの学区では、先生は「学年付き」です。 つまり、キンダーガーデンの先生はずっとキンダーガーデンの先生です。 日本だとクラスの担任って、1、2年で同じ先生、クラス替えのタイミングで先生も入れ替えではありませんでしたか? 私の学校は少なくともそうでした。 ですので、この学年に紐づいた先生、というのは面白いなーと思いました。 今年、1人退官されるそうなのですが、同じ学区のキンダーガーデンの先生が来る、と言っていました。つまり学校の中で補填されるのではなく、キンダーガーデン専門の先生を学区の中で探すのだそうです。 これはキンダーガーデンだけでなく、他の学年も同じのようで、同じく人数が増えすぎてクラスが増える学年は、やはりその学年担当の先生を探すとのこと。 私たちの地区の考え方は、クラスの担当、というより、学年の担当、ということで、キンダーガーデンで習うべきことを専門に特化して教える先生、という考え方のようです。 先生が毎年変わるのは少し寂しい気もしますが、言ってみれば小学校に上がる前の子供達の専門家。安心して任せられる感じがします。 さて、こちらで一通りの説明を受けた後、小さなグループに分かれて学校の中の見学ツアーをいたしました。 と、長くなってきたので、この続きは後編で! First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。 記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る
こんにちは。かさまりです。 『逃げ恥(逃げるは恥だが役に立つ)』の最終回を先日、自宅のテレビで観ました。 「えっ!?遅くない?」 と、日本に住んでいる方は思われるかもしれませんが、ここアメリカのテレビジャパンでは1クール遅れて放送されていたのです。この間がちょうど最終回でして、こちら日本人ママ友の間でも話題になっておりました。 なので、2016年末の紅白の時には、「恋ダンス?なに??」状態でした。。。笑 さて、『逃げ恥』では、主演の新垣結衣さん(森山みくり役)は家事代行サービスとして、星野源さん(津崎平匡役)のお宅に最初行くわけですが、日本でも最近は家事代行サービスがかなり認知されてきたようですね。 例えば、日本にある家事代行サービスとしては、『CaSy(カジー)』が有名ですね。私も興味を持ってどんなサービスなのか調べたりしていました。 もちろんアメリカで頼めるわけではないのですが。。 というわけで、先日のベビーシッターに続いてアメリカでも家事代行サービス(ハウスクリーナー)を頼んでみました。 アメリカのベビーシッターサービスにご興味がある方は、ぜひ以下の記事を読んでみてください。 『アメリカでベビーシッターを頼んでみた ~ベビーシッター探し方編~』 『アメリカでベビーシッターを頼んでみた 〜実際に来てもらう編〜』 どうやってハウスクリーナーを探したのか? ハウスクリーナーに関しても、実はベビーシッターと同様に、Care.comで探すことができます。 最初にニューヨークに引っ越してきた際、実は事前に大家さんと約束していた、「家を入るときまでに綺麗にしておく」というのが不十分で、そこかしこにゴミが落ちていたり、床が汚れていたり、冷蔵庫にカビが生えていたり・・・でしたので、不動産屋さんから日本人を紹介してもらい、最初のクリーニングに入ってもらいました。 それも悪くなかったのですが、正直日本人である必要性をクリーニングに関しては感じない・・・。 しかも2時間、2名での作業で200ドルでした。 確かに3LDKでそこそこ広さのある我が家にとってべらぼうに高い、という感じはしませんが、決して安いわけでもない。 というわけで、ハウスクリーナー探しに私が使った手段。 それは口コミ!! アメリカでは、専業主婦の人たちもハウスクリーニングを2週間に1回程度は頼んでいます。 これは、 アメリカでは家の綺麗さがその家のステータスのようなものだから、 ということが大きいと思います。 それでは、みんなどうやって見つけるのか? 実際にクリーニング代行を使っている友人たちは、揃って口コミで見つけてきたと言います。やはり私も友人宅での確かな実績があること、そして紹介だからこそ相手も手を抜けない、というのがよかったので、何人かの友人に聞きました。 私が最終的に依頼をしたのは、お隣さんのクリーニングスタッフ。 チラッと見える玄関先のリビングがいつも綺麗でとても8歳と9歳のお子さんがいるとは思えないくらいピカピカなので、信頼できそうだなと。 さっそくお隣のお母さんに聞いてみたところ、すぐに紹介してくれました。 クリーニングスタッフをやる人にしては若く、おそらく20代後半女性、2歳の娘がいるトレッサさん。 一点だけ問題は、お隣さんはブラジル人なのですが、その雇っているスタッフさんはポルトガル語以外話せないということ!! でも、そこはさすが今の時代、Google翻訳を使いました。 Google翻訳(iPhoneアプリ) Google翻訳(Androidアプリ) おそらく100%正しい翻訳ではないのですが、ニュアンスは伝わるので、大丈夫です。 お互いに黙ってぽちぽちとテキストを打って、にっこり。 お互いに通じ合うと、オーケーオーケーとジェスチャーして始まりました。ちなみに私は英語がめんどくさかったので、日本語で。日本語からポルトガル語にアプリで訳してもらいました。 だいたいやってほしい部屋、重点的にやってほしいところを伝えたら、ちょうどその日は4歳半の息子、ハルの遠足だったので、出かけました。 家中が感動のピカピカ具合!! きっとトレッサさん、我が家に来てどこからやったらいいかなーと悩んだことでしょう・・・。 一応床にあまり物が落ちていないように、前日から準備していたのですが、そこは1歳半のリコと4歳半のハルがいますので、前日に綺麗にしたって、朝起きた瞬間からものを散らかし、床に食事はこぼすし、です・・・。 その上、遠足でバタバタしていたので、キッチンも卵焼きのフライパンは出しっ放し。 さらに、我が家は布団生活。しかし、床上げはしていません。。。お恥ずかしい話ですが。。。 週に1回くらいは頑張って掃除機を下までかけていますが、なぜか布団の下にゴミが貯まるんですよねーなんででしょう。 ブラジル人のトレッサさん的には意味不明な家だったと思います。 朝の8時半に来てくれて、遠足から帰って来たのが12時半だったのですが、まだやってくれていました。まずは2階から。戻って来て、トイレやバスルームから清潔な香りが、そして掃除機をかけてさらに拭きあげられた床!タンスの下まで丁寧に掃除をしてくれていました。 さらに仕上げてくれたリビング、ダイニング、キッチン。 丁寧に箒で隅やソファの裏のゴミを集めた後に掃除機をかけ、床を水拭きしてくれました。 計6時間!時間がかかってごめんなさい、と恐縮しながら、本当に丁寧にやってくれました。 気になるアメリカの家事代行サービスのお値段は? 120ドル+チップ(20ドル)を現金で支払いました。 実質6時間、通しで掃除をしてくれて家中ピカピカにしてくれたので、とても満足しています。 何が満足って、自分で6時間かけてもここまで綺麗にできないものが、自分でやらずにピッカピカになっていること! 床が気持ちいい、トイレが気持ちいい。遠足に行っている間にみんな綺麗になっている! 家事代行をお願いすることは甘えでもなんでもない 実はこの話を、仲の良い男友達に話しました。彼はとても綺麗好きで、奥さんに対する要求が高い。 その友人自身が掃除が上手なんです。実際にその日は奥さんがいないお家に呼ばれて子供と一緒にお邪魔して、子供達を遊ばせていたのですが、(奥さんもちなみに友達です。笑) 子供達が散らかすそばから片付ける、お茶を出してくれても終わったらすぐに片付ける、 私からすると家事指数が相当高い旦那さん、という感じでした。 「奥さんが友人が来るときは片付けるのに、自分が帰って来るときに家が散らかってるのとか、掃除機がちゃんとかかってないとか嫌なんだよ」 「自分でやればいいじゃん」 「俺は働いてるから、それくらいはやってほしいんだよ」 うーーーーん、、、日本型企業戦士(ジャパニーズ・ビジネスマン)の男性の典型的な意見!!! うん、わかる。わかるよ、あなたのお金で食わせてもらっていて、そして女性側の役割分担は家事育児だもんね。 でもですよ。 家事育児って一言で言いますが、そんなに簡単なことですかね。 少なくとも私にとっては超大変なことです。 はっきり言って、私にとっては家事は仕事をするよりも数倍大変です。 家に転がるものは、自分が散らかしたものだけではありません。子供たち、果ては旦那さんが散らかしたものすべてを片付けて、さらに掃除をするわけです。 片付けたそばからレゴを出して来て撒き散らす、拭いたそばから床にガリガリ君をこぼすわけです。 散らかすのは自分も含めて4人なのに、片付け、掃除は1人。 床のベタベタを放置しないで、怪我をしないようにレゴを片付けるので精一杯なんです。 その上、育児。 まずは死なないように見張り、死なないようにご飯を出す。 不潔でないようにお風呂に入れて、清潔な服を着せ、歯を磨かせる。 健康でいられるように野菜を食べさせ、寝せる。 たっぷり寝られるように、たっぷり遊ばせる。 ギャーギャーとスーパーでおもちゃ売り場の前で、お菓子売り場の前で地団駄踏まれても、スーパーに行かなくてはならない。 これ、全部自分のことじゃないんですよ。 自分のことであれば多少食べなくても、多少寝不足でも、多少風邪気味でもいいんです。 でも自分でなくて自分の子供。 ちょっと客観的に考えるとすごくないですか?私はものすごい仕事だと思います。 しかも命に関わるので、100%気を抜くことはできない。 なのに、自分たちの母がやっていたから、自分たちの祖母がやっていたから。 全てやるのは当然と。 でも、考えてみてください。自分たちが1歳だったとき、4歳だったとき。お母さんがどんなだったか、覚えていますか? あなたが知っているのは、大きくなってからのお母さんではないでしょうか? と、いつも旦那さんに言いたい! 旦那さんが覚えているお母さんって自分がある程度大きくなってからのお母さんだと思うんですよ。 もしかしたらもっと小さかったときは家事と育児でヒーヒー言っていたかもしれない。 もしかしたらもっと小さかったときはお母さんは自分のお母さんに頼っていたかもしれない。 お母さんたちだって最初からスムーズに全てができていたわけではないと思うのです。 一番大事なことは何? 子供にとって、旦那さんにとって、家族にとって。 一番大事なのはなんでしょうか? 私のバージニアの友人で3人の子供がいるとても仲のいい女性がいます。 とても素敵な家族で、笑顔あふれ、旦那さんも超協力的。晩御飯は旦那さん担当です。もちろん毎日。 きちんと役割分担が家事においてはなされているのです。 「どうしてそんなにうまく役割分担できるの?仕事もしていて、不平等だと感じたりしなの?」 旦那さんに聞いたときにかえって来た答えはこうでした。 「だって、奥さんが笑顔で幸せなのが、家族の幸せでしょ」 さらりと言われて、もうガーーーンっと頭を打たれたような気分になりました。 そう、奥さんもそしてもちろん旦那さんも、ニコニコ幸せそうなのが一番です。 そのための、120ドル、高いですか? 私は家事が苦手な母です。残念ながら。 でももちろん不潔な家で住みたくない・・・埃がたまるたびに気持ちも暗くなる。 友人が来たときに恥ずかしい。 120ドルで友人が来ても恥ずかしくない、自分が清々しい、旦那さんもにっこり。 綺麗を保つ方が散らかっているところを綺麗にするよりずっと労力が少なくて済むし、 何より気持ちがいいのでなんとか保つために旦那さんも私も頑張るので、いつもよりお家が綺麗に保たれる! かさまり家にとってはたまにはお願いしてもいいものだと、思うのです。 First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。 記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る
こんにちは。かさまりです。 先日、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデン(Madison Square Garden)でアイスホッケーのNHL(National Hockey League)の観戦に行ってきました。 初心者でも試合観戦を100%楽しむために事前におさえておくべきルールをまとめました。 基本的なゲームの流れ 「ピリオド」と呼ばれる単位を3回行います。1ピリオドは20分間でゲーム時間の合計60分間 3ピリオドの後、同点の(決着がつかない)場合は、「OT(オーバタイム:延長戦)」を行います。時間は5分間です。サドンデス方式なので得点が入った時点で終了となります。延長戦のプレイヤー人数は4人(3人+キーパー1人)。通常の6人より人数が少ないので得点がより入りやすい。 OTでも決着がつかない場合は、「シュートアウト(Shootout)」を行います。 シュートアウトはサッカーのPK戦のようなもので、まず3名が相手のキーパーに対してシュートを打ち、その合計得点を競います。同点で決着が着かなければ、サドンデス方式で4ラウンド、5ラウンド、、、と勝負がつくまで続けていきます。 アイスホッケーのシュートアウトは、サッカーよりもゴールが小さいので成功確率は小さいです。 勝ったチームには勝ち点「2」が与えられ、60分(3ピリオド)で負けたチームは「0」ですが、延長戦とシュートアウトの末負けたチームには「1」が与えられます。 プレイヤー人数は6人。通常1人はキーパー。ただしOT(延長戦)の際は4人(3人+キーパー1人)でプレーをします。 交代自由なのでいつ交代しても構いません。交代の際に審判に告げる必要もなし。アイスホッケーはとても体力を使う競技なので、通常1-2分おきくらいに次々とプレイヤーが入れ替わります。 3ピリオド目の最終盤といった局面で、負けているチーム側はなんとしてでも追いつくためにキーパーをプレイヤーに変え、6人全員で攻めるというリスクを取る場面を見ることができることもあります。 フェイスオフ リンク上には合計9カ所の「フェイスオフスポット」があり、両チーム1人ずつ向き合った状態で審判がパックを落とし試合が再開されます。各ピリオドの開始時や反則などで試合が中断した時にフェイスオフが行われます。 センターライン、ブルーライン、ゴールライン リンクには真ん中に「センターライン」、その両側に2本の「ブルーライン」が引かれています。2本のブルーラインでリンクが3つのゾーンに分かれることになりそれぞれ「アタッキングゾーン」(敵陣)、「ニュートラルゾーン」(真ん中)、「ディフェンシングゾーン」(自陣)となります。アタッキングゾーンはオフサイドという反則を理解するのに重要となります。 「ゴールライン」は、ゴール上をセンターラインと並行に引かれた線で、やはり2本あります。このゴールラインは、アイシングという反則を理解するのに重要となります。 空中にあるパックを手を使って叩き落したり、スケート靴でパックを蹴ることもOKです。手やスケート靴で直接ゴールを入れることは認められていません。 得点 ゴールすると1点入ります。 基本的にスティックを使ってパックをゴールに入れる必要がありますが、プレイヤーの体に当たって入った場合や自殺点もゴールとして認められることがあります。 主な反則 アイシング・ザ・パック(アイシング) 攻撃側(オフェンス)チームAのプレイヤーが、センターラインより自陣側でパックを打ち、誰にも触れることなく相手チームBのゴールラインを超え、その後パックを相手チームBのプレイヤーが触れた場合、「アイシング」の反則になります。パックを出したチームの陣地からフェイスオフとなり再開されます。 オフサイド 攻撃側(オフェンス)チームAのプレイヤーが、保持しているパックより先に敵のブルーラインに侵入(アタッキングゾーンに侵入)したとき「オフサイド」になります。 つまりパックより先にアタッキングゾーンに入ってはいけません。自分でパックを持ち込むのはOK。先にパックをアタッキングゾーンに送っておいて後からプレイヤーが入るのもOKですが、ブルーライン手前(ニュートラルゾーンやディフェンシングゾーン)にいるプレイヤーから、ブルーラインの先(アタッキングゾーン)にいるプレイヤーにパスをすると、オフサイドとなります。 オフサイド違反の場合は、ブルーライン手前までパックが戻されてフェイスオフとなります。 守る(ディフェンス)側は、逆にパックをブルーラインの先に出してしまえば、攻撃側だったチームはアタッキングゾーンから出なければならなくなってしまいます。 ペナルティーボックス行きの反則 普通は、「マイナーペナルティー」と言って、反則を犯したプレイヤーは2分間、ペナルティーボックスの中に入っていないといけません。 さらに悪質な反則をすると「メジャーペナルティー」と言って、5分間ペナルティーボックスの中に入ります。 マイナーペナルティ、メジャーペナルティの間は、そのチームのプレイヤーの数が1人減るので相手チームにとってはゴールをするチャンスとなります。「パワープレイ」と呼ばれ、会場もおおいに盛り上がります。 さらにさらに悪質な反則をすると、プレイヤー本人が10分間退場(「ミスコンダクトペナルティ」)、ベンチから退席して控え室に戻る(「ゲームミスコンダクトペナルティ」)、退場かつさらに追加で処分(「マッチペナルティ」)というものがあります。 これら場合は、代わりのプレイヤーが出場することができます。 ペナルティーボックス行きの反則を受ける例 基本的に手や足などの体、あとスティックを使って相手のプレイヤーにとって危ない行為を行うと反則になると理解しておきましょう。 Wikipedia「アイスホッケー」のページから一部を抜粋します。さらに多くの種類が載っておりますので併せてご覧ください。 ファイティング:手を使った戦い。 トリッピング:相手の足にスティックのブレードもしくは足を引っ掛ける。 エルボーイング:肱をぶつける。チェックの際に当たる体勢によっては適用されやすくなる。 ニーイング:膝をぶつける。 ホールディング:相手の身体、ユニフォームなどをつかんだり(ホールディング・アン・オポーネント)、スティックをつかむ。(ホールディング・ザ・スティック) フッキング:スティックのブレードで相手を引掛ける。 スラッシング:スティックで相手選手の体を叩いたり、相手のスティックを強く叩いたりする。実際に当てていなくても相手を怯ませる目的でスティックを振り回しても適用される。乱闘の最中に振り回した場合はゲームアウト。 ボーディング:チェックなどにより相手選手をフェンスに叩き付ける。フェンスとの間に挟むようにチェックすると適用されやすい。 ハイスティッキング:スティックのブレードを肩より高く上げる行為。チェックの際に行うとペナルティになる。相手選手が近くにいないとペナルティにはならないが、高く上げたスティックでパックに触れるとゲームを中断し不利な位置からのフェイスオフとなる。 いかがでしたでしょうか。 基本的なルールをおさえておけば素人の私でも十分観戦を楽しむことができました。 アイスホッケーは「氷上の格闘技」と呼ばれるだけあってスピード感があってパワフル! 実際に私が観た試合の観戦記は別途書かせて頂きますね。 『ニューヨーク マディソンスクエアガーデンにアイスホッケー(NHL)の観戦に行ってきました!(前編)』 さて、本日の英語ワンフレーズは。 "Shoot it!" 「打っちゃえ!」 試合観戦で熱くなった観客のおばさんが連呼していました。笑 First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。 記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る