ticker
無料メールマガジン
ニューヨークのチョコといえばココ!マスト・ブラザーズに行ってみました。お土産の定番とも言われますが、本当に美味しいの?その価値はあるのか?先日行ったラーカ・チョコと比べて、独断と偏見でランキングします!
ネットで簡単!アメリカでインターネット、ケーブルテレビの契約をしましょう!アメリカでテレビを見るにはケーブルテレビに契約する必要があります。合わせてインターネットと固定電話を申し込むことができます。ベライゾン、コムキャストなどの会社との申し込みから開通までの流れをご説明します。
もうすぐご家族でアメリカへ出発!そんな方もいるかもしれません。3年間住んでいて、私が持ってきてよかった!譲ってもらえてよかった!という厳選生活用品3つ。一つ目!ずばり、、、、布団関連一式です!!!すでにアメリカに住んでいる方のために、現地で買えるオススメマットレスもご紹介します。
こんにちは。かさまりです。さて、プロローグ最終章です。 前編はこちら、中編はこちら。 前回は、車の運転ができなくて、出かけられなくて泣いた話を書きました。 泣いた事件、もうかさい家にとっては私が泣くのは事件です。 旦那は見なかったことにしてしまうくらい、普段は起こらない、大事件です。 そんな旦那も無視できなかった、ひとりキッチンで泣いた理由。 それは、ズバリ人間関係。 駐妻といえば、ピラミッド構造、とよく耳にしませんか? 日本人がほとんどいない中なので、とても密な関係になる。その中のヒエラルキー・・・。 先に言ってしまうと、ラッキーにも私はそういうことに巻き込まれたことは2回の引越しを経てもありません。 うちは日本の伝統的な会社の駐在で来ており、まず上司の奥様方とは、バージニアではよく会っていましたが、とても楽しくてよくバーベキューをしたり、みんなでハロウィンをしたり。うちがパーティ大好きなので、よく集まっていました。 ニューヨークは会社の繋がりよりも、地域のつながり。私の住んでいるウェストチェスター、ハリソン地域はたくさん日本人がいます。もう、ここは日本か!というくらい。公園に行っても日本語しか聞こえなくて最初はビビりました。 ニューヨークはさすが都会、いろいろなお仕事の方とその奥様、お子様がいらっしゃいます。省庁、銀行、保険会社、メーカー・・・本当に様々です。 でも、まだ1歳と4歳の子供しかいない私は、小学校の課外活動などないので、しがらみ?などのようなものは皆無。のびのびとやらせてもらっています。 こちらで関係性の肝は3点。 いつきたか? 英語ができるか? 子供が小学生以上か? この3点がメインのように思います。 どれもコントロールが難しいものですが、日本人が多い地域に赴任で住まれる方は、まずは同じくらいの時期に来た人を探してみるといいと思います。 図書館、旦那の同僚、幼稚園、不動産屋さんの紹介・・・ちなみに私はニューヨークでの最初のお友だちはスーパーの前の信号でナンパしました! このような積極性も大事です。 基本的に日本人がいるとはいえ、みんな友達を欲しています。特に来たばかりの人たちは欲しているというより...
こんにちは。かさまりです。 SGC(Stellar Girl's College)の仕事をしていると、日本とアメリカでのやりとりになるので、電話やLINE、Web会議(Zoom)などで長時間ミーティングする機会が多くなります。 iPhoneに付属しているイヤホンを使っていままで打ち合わせに出ていたのですが、 ・ワイヤーがこんがらがってさっと電話に出たいとき出られない! ・会議中パソコンを操作していたらワイヤーがなんとなく邪魔。。 ・iPhone7だと充電しながらイヤホンが使えない!!! などなど、イライラw と感じたという経験は皆さんにもないでしょうか。 そこで、そんなストレスを解消すべく、仕事のためだからもちろん必要!快適なWeb会議環境を手に入れるため、ワイヤレスイヤホンを導入することにしました♪ けっきょくいくつか試すことになったのですが、私の場合、音楽を聴くことがメインではないので"音質の良さ"よりも圧倒的に"通話時の電池の持続時間"が重要でした。下手すると連続でいくつもの会議やセミナーが続いて、4時間以上イヤホンをつけっぱなしのこともありますので、最低でも4時間は電池が持ってくれる事がマスト!なのです。 電話会議やウェブ会議など通話で利用するシーンが多い方にオススメなワイヤレスイヤホン Apple AirPods 私はiPhoneユーザなのとミーハーなので、まず最初Apple AirPodsを購入しました。 しかし、"オススメ"と書いておいてこれ、あまりおすすめじゃありません。。。(ゴメンナサイ。w) なぜなら電話中やWeb会議中は、スピーカーに加えてマイクも常時Onになるため、カタログ仕様より電池の持ちが圧倒的に短いんです。 1時間の会議ならなんとか充電無しで持ちますが、それ以上連続使用しようとすると充電が必要になります。 幸いAirPodsの場合片方ずつ充電ができますので、片方は充電してもう一方のイヤホンで聞いて。。とすれば使い続けることができるのですが、やはりちょっと面倒ですよね。 もちろん、AirPodsも悪いことばかりではないので、メリットとデメリットを以下にまとめておきます。 メリット ワイヤレスかつご覧の通りのシンプルな見た目なので圧倒的にわずわらしさが減る。一度使い始めるとワイヤー型のイヤホンには戻れないレベルです。 Apple純正なので、...
アメリカでは小学校へあがるための準備としてキンダーガーデンに通います。人事との面接や合同説明会、スクリーニングチェックの様子をお伝えします。
アメリカでは働いているいないに関わらず、様々な場面でお母さんはベビーシッターを利用しています。需要が多いのでベビーシッターとして登録している人数も多いです。初めて利用した私のベビーシッター体験をお伝えします。1回目はベビーシッターの見つけ方です。
駐在がお金持ちって本当でしょうか。それは海外で生活できるだけのお金は会社からもらっていますが、我が家の場合、ダブルインカムからシングルインカムになった変化のほうが大きく日々のやりくりにいろいろと苦慮しておりました。アメリカ生活が始まってからの経済面での生活の変化についてお伝えします。
初心者の方が、アイスホッケー(NHL)の試合観戦を100%楽しむために事前におさえておくべき基本的なルールをまとめました。
駐妻にとって主人の帰任時期がいつになるのかはいつも悩みの種です。自分自身のキャリアの不安、日本で新たに生活を始める不安。。。 ママだって、妻だって、もっともっと自分でいたい!私がこちらで決断したことをご紹介します。
ニューヨークのチョコといえばココ!マスト・ブラザーズに行ってみました。お土産の定番とも言われますが、本当に美味しいの?その価値はあるのか?先日行ったラーカ・チョコと比べて、独断と偏見でランキングします!
ネットで簡単!アメリカでインターネット、ケーブルテレビの契約をしましょう!アメリカでテレビを見るにはケーブルテレビに契約する必要があります。合わせてインターネットと固定電話を申し込むことができます。ベライゾン、コムキャストなどの会社との申し込みから開通までの流れをご説明します。
もうすぐご家族でアメリカへ出発!そんな方もいるかもしれません。3年間住んでいて、私が持ってきてよかった!譲ってもらえてよかった!という厳選生活用品3つ。一つ目!ずばり、、、、布団関連一式です!!!すでにアメリカに住んでいる方のために、現地で買えるオススメマットレスもご紹介します。
こんにちは。かさまりです。さて、プロローグ最終章です。 前編はこちら、中編はこちら。 前回は、車の運転ができなくて、出かけられなくて泣いた話を書きました。 泣いた事件、もうかさい家にとっては私が泣くのは事件です。 旦那は見なかったことにしてしまうくらい、普段は起こらない、大事件です。 そんな旦那も無視できなかった、ひとりキッチンで泣いた理由。 それは、ズバリ人間関係。 駐妻といえば、ピラミッド構造、とよく耳にしませんか? 日本人がほとんどいない中なので、とても密な関係になる。その中のヒエラルキー・・・。 先に言ってしまうと、ラッキーにも私はそういうことに巻き込まれたことは2回の引越しを経てもありません。 うちは日本の伝統的な会社の駐在で来ており、まず上司の奥様方とは、バージニアではよく会っていましたが、とても楽しくてよくバーベキューをしたり、みんなでハロウィンをしたり。うちがパーティ大好きなので、よく集まっていました。 ニューヨークは会社の繋がりよりも、地域のつながり。私の住んでいるウェストチェスター、ハリソン地域はたくさん日本人がいます。もう、ここは日本か!というくらい。公園に行っても日本語しか聞こえなくて最初はビビりました。 ニューヨークはさすが都会、いろいろなお仕事の方とその奥様、お子様がいらっしゃいます。省庁、銀行、保険会社、メーカー・・・本当に様々です。 でも、まだ1歳と4歳の子供しかいない私は、小学校の課外活動などないので、しがらみ?などのようなものは皆無。のびのびとやらせてもらっています。 こちらで関係性の肝は3点。 いつきたか? 英語ができるか? 子供が小学生以上か? この3点がメインのように思います。 どれもコントロールが難しいものですが、日本人が多い地域に赴任で住まれる方は、まずは同じくらいの時期に来た人を探してみるといいと思います。 図書館、旦那の同僚、幼稚園、不動産屋さんの紹介・・・ちなみに私はニューヨークでの最初のお友だちはスーパーの前の信号でナンパしました! このような積極性も大事です。 基本的に日本人がいるとはいえ、みんな友達を欲しています。特に来たばかりの人たちは欲しているというより...
こんにちは。かさまりです。 SGC(Stellar Girl's College)の仕事をしていると、日本とアメリカでのやりとりになるので、電話やLINE、Web会議(Zoom)などで長時間ミーティングする機会が多くなります。 iPhoneに付属しているイヤホンを使っていままで打ち合わせに出ていたのですが、 ・ワイヤーがこんがらがってさっと電話に出たいとき出られない! ・会議中パソコンを操作していたらワイヤーがなんとなく邪魔。。 ・iPhone7だと充電しながらイヤホンが使えない!!! などなど、イライラw と感じたという経験は皆さんにもないでしょうか。 そこで、そんなストレスを解消すべく、仕事のためだからもちろん必要!快適なWeb会議環境を手に入れるため、ワイヤレスイヤホンを導入することにしました♪ けっきょくいくつか試すことになったのですが、私の場合、音楽を聴くことがメインではないので"音質の良さ"よりも圧倒的に"通話時の電池の持続時間"が重要でした。下手すると連続でいくつもの会議やセミナーが続いて、4時間以上イヤホンをつけっぱなしのこともありますので、最低でも4時間は電池が持ってくれる事がマスト!なのです。 電話会議やウェブ会議など通話で利用するシーンが多い方にオススメなワイヤレスイヤホン Apple AirPods 私はiPhoneユーザなのとミーハーなので、まず最初Apple AirPodsを購入しました。 しかし、"オススメ"と書いておいてこれ、あまりおすすめじゃありません。。。(ゴメンナサイ。w) なぜなら電話中やWeb会議中は、スピーカーに加えてマイクも常時Onになるため、カタログ仕様より電池の持ちが圧倒的に短いんです。 1時間の会議ならなんとか充電無しで持ちますが、それ以上連続使用しようとすると充電が必要になります。 幸いAirPodsの場合片方ずつ充電ができますので、片方は充電してもう一方のイヤホンで聞いて。。とすれば使い続けることができるのですが、やはりちょっと面倒ですよね。 もちろん、AirPodsも悪いことばかりではないので、メリットとデメリットを以下にまとめておきます。 メリット ワイヤレスかつご覧の通りのシンプルな見た目なので圧倒的にわずわらしさが減る。一度使い始めるとワイヤー型のイヤホンには戻れないレベルです。 Apple純正なので、...
アメリカでは小学校へあがるための準備としてキンダーガーデンに通います。人事との面接や合同説明会、スクリーニングチェックの様子をお伝えします。
アメリカでは働いているいないに関わらず、様々な場面でお母さんはベビーシッターを利用しています。需要が多いのでベビーシッターとして登録している人数も多いです。初めて利用した私のベビーシッター体験をお伝えします。1回目はベビーシッターの見つけ方です。
駐在がお金持ちって本当でしょうか。それは海外で生活できるだけのお金は会社からもらっていますが、我が家の場合、ダブルインカムからシングルインカムになった変化のほうが大きく日々のやりくりにいろいろと苦慮しておりました。アメリカ生活が始まってからの経済面での生活の変化についてお伝えします。
初心者の方が、アイスホッケー(NHL)の試合観戦を100%楽しむために事前におさえておくべき基本的なルールをまとめました。
駐妻にとって主人の帰任時期がいつになるのかはいつも悩みの種です。自分自身のキャリアの不安、日本で新たに生活を始める不安。。。 ママだって、妻だって、もっともっと自分でいたい!私がこちらで決断したことをご紹介します。