Category

  • NO IMAGE

    やってみないと、誰にも分からない。チャンスを潰してるのは自分

    こんにちは、笠井まりこです。 最後にマネージャー権限発動していますので、最後まで読んでくださいね。 もう5月は家族の病気祭りで本当に勘弁・・・って感じですが、こういう時こそ、会社人じゃなくてよかったとつくづく思います。 日本でフルタイムで働いていた時、息子の保育園1年目はそれはもう悲惨でした。 3日行って2日休む、1週間行って1週間休む。 うちの会社は在宅勤務OKでしたが、私はバリバリの営業部隊だったので、それはもう苦労しました。 代わりの営業をあてる(クライアントの信頼失墜&周りに迷惑)日程変更してもらう(クライアントの信頼失墜) そんなわけで、復帰1年目はもうズタボロでした。会社に対して価値提供できなかった私は当然給料が下がり、フロントから外され、本当にこんなに挫折したことあるか?? ってくらい辛かったです。 しかも、自分が産んだ子供をほとんど見てあげられてないという罪悪感もあり。 何もかもが辛かったです。 それが、今は 「えー風邪ー?ちっ私がジムに行けない」 くらいの話笑 それでも今の私にとっては一大事ではありますが、 迷惑をかける範囲が格段に少ない=自分のストレス度合いも超少ない です。 病気の時こそ、この仕事のありがたみを感じます。(とはいえずっとゴホゴホ言ってる子供たちと過ごし、仕事がろくにできないのはストレスですけどね!!!) さて。 4月の終わり、レーシック手術を受けました! もう、最高の一言です。 起きた瞬間から見える。旅行の時にコンタクトとメガネのことを考えなくていい。メガネがないから子供の本が見えないとかない。メガネを探さなくていい! ちょっとだけ起きた時に目の違和感はありますが、それ以外はレーシックをやったのを忘れるほどの感覚。 私は小学4年生の時からメガネだったので、かれこれ28年メガネさんと生活してました。 それがなくなる日が来るなんて!!! でも実は今まで何度もチャンスはあったんです。 就職2年目で同期がお金を貯めてやっていたり転職先の友だちがやっていたりおばあちゃんが緑内障の治療でやっていたり。。。 たくさんやろうと思えばあったんですよ。 でもやらなかった理由は二つ。 ・お金がなかった・やる勇気が持てなかった それが、今回一転してなぜやると決めたか。 もう嫌になったんです、心から笑 旅行のたびにメガネとコンタクトの心配をする自分(ついでにかさばる)毎朝メガネを探す自分メガネしたまま寝落ちして鼻当てのところが猛烈に痛くなる自分 こういう小さいけどチリツモなことが本当に嫌になって、友だちの紹介の縁もあって、今回踏み切ったんです。 本当にやってよかった。 一点だけ、あるとすれば・・・ 【オフ時間を意識してとらないといつまででも脳みそが動いてる感覚】 にちょっと疲れる笑 メガネになる=私の中ではオフスイッチ だったんだなと今さら気がつきました。 でもこれはやってみないと分からなかった。 そしてそれ以上に快適だと思うことの方がよっぽど多い! 私がBUYMAを始めた時もこんな感覚だったような気がします。 もちろん始めるまでは成功するか、本当に稼げるのか不安。 自分にもできるのかな・・・。 でもやってみたら、最初は初めてのことで辛かったけど(レーシックも最初の1週間は違和感しかなかった) スムーズに色々できるようになったら、もうこれ以上やってよかったと思ったことがないくらいのことでした。 あなたもなぜ、このブログを見てみようかな、と思ったのか、何が嫌だったのか。。。 よかったら考えてみてください。 それが人生を次に進める、大事なヒントかもしれませんよ。 【48時間限定サプライズ】 私たちの働き方を学びませんか? 私たちの自由の元、バイヤーという仕事について、実践的に一緒に学びましょう! 今から48時間限定で下記URLからセミナーをお申込みいただくと、通常2980円のセミナーが1980円で誰でも申し込むことができるようにします。 人生を進める、一歩に、思い通りの人生は誰にでも歩むことができるから。 そんな思いを込めて、48時間だけ、マネージャー特権で1980円にしますね。 ↓お申し込みはコチラから↓https://shiny-stellar.jp/lp201803onetime/ <セミナーの内容>・どうしてBUYMAがいいの?・BUYMAで稼ぐための実際のやり方って?・私たちのリアルなリサーチと利益計算を大公開!・1日1時間で、在宅で、30万円稼ぐ秘密・在宅ワーク・副業・起業との向き合い方 <これがあればすぐに始められる!豪華特典つき!>・出品の仕方イロハ・オススメ買い付け先5・実際に使っている利益計算シート etc… この機会を逃さないようにしてくださいね^^

  • Cinderella Castle for 50th Anniversary at Disney World

    子連れで50周年ディズニーワールド(2022フロリダ): ディズニーリゾートホテルに泊まるべき5つの理由

    (*)この記事は2021年11月時点での情報です。今後ルールが変わった場合、こちらの記事も更新していきますが、最新の情報は念のため公式サイトでもご確認下さいね。 こんにちは。かさまりです。 50周年を迎えたフロリダ・オーランドにあるディズニーワールド。 我が家でも年末に行く計画を立てています。 もともと我が家はマリオット・ホテルのヘビーユーザーで、マリオット・バケーションクラブ(Marriott Vacation Club)とマリオット・リワードのポイントを最大限活用して、なるべくホテルにかかる費用は抑えるつもりでいたのですが、急きょ予定を変更してディズニーリゾート直営のホテルにも2泊だけ宿泊することにしました。 その理由は、、、 直営ホテル宿泊者に対するメリットがたくさんあるから です。今回は、 ディズニーワールドを最大限楽しむなら、ディズニーリゾートの直営ホテルに滞在すべき5つの理由 をお伝えします。   1. ファストパス(正確には、個別LL - individual Lightning Lane)が早く取れる ファストパス(FastPass+)のほうが馴染みがある方が多いと思いますが、ディズニーのテーマパークで人気アトラクションに待ち時間を少なく優先して乗るための方法ですね。 この仕組みが2種類のライトニング・レーン(LL: Lightning Lane)に2021年10月19日から変わりました。 要は、追加でお金を払う必要があるんです。。。かなり世知辛いですねー評判が悪くてそのうち仕組みがまた変わるんじゃないかなぁとも思いますが。 そのうち、各テーマパークで超超人気のアトラクションに乗るための個別LL (Individual Lightning Lane)を一般のお客さんより直営ホテル宿泊者のほうが早く購入することができます。 ライトニング・レーン(LL)の予約は、基本的にアプリを通して行いますので予めインストールしておきましょう。My Disney Experience Mobile Appのダウンロードはこちら。   ジーニー・プラス LL(Disney Genie+ Lightning Lane) 1人1日、15ドルをテーマパークチケットとは別に支払うと、チケットに対してGenie+をつけることができます。 指定のアトラクションに対してライトニング・レーン(LL)を取ると、ライトニング・レーン・エントランス(かつてのファストパス・エントランス)から通常のスタンバイ・レーンより早くアトラクションに乗ることができます。 最初のライトニング・レーン(LL)の予約は、テーマパークに行く日の朝7時からライトニング・レーン(LL)の予約を取り始めることができます。 1人1回、1つのアトラクションまで取ることができ、一度LLを利用して乗ったアトラクションには再度LLを利用して乗ることはできません。(通常のスタンバイ・レーンに並べば複数回乗ることができます。) 個別LL(Individual Lightning Lane) 一部の超超人気アトラクションは、Genie+についているライトニング・レーン(LL)では、予約が取れず個別にお金を払って取る必要があります。。。 対象は各テーマパークに2つあって、例えば、Star Wars: Rise of Resistance (Disney Hollywood Studios)とか、Remy's Ratatouille Adventure(Epcot)とか、新しくできたばかりの超人気アトラクションがずらりと並んでいます。私の大好きなMagic Kingdomのスペースマウンテン(Space Mountain)も対象です。。。。 直営ホテル宿泊者は、朝7時から2つの個別LLを予約することができます。(その他の一般客は、テーマパークの開演時間から予約可能。) せっかく行くディズニーワールドだし、新しい超超人気アトラクションにどうしても乗りたい!という方は、むしろ直営ホテルに宿泊していないと、乗れないかもしれませんね。。。 我が家も今回はハリウッドスタジオの Star Wars: Rise of Resistanceには絶対乗りたい!というのが、直営ホテルに宿泊することにしたのが一番の理由です。 そうするとメリットと言うより、むしろ直営ホテルに泊まらされているという感じになってしまいますね。。。   2. 30分早く入場できる(Early Theme Park Entry) かつては、1つのテーマパークに1時間早く入れるか、2時間遅くまで滞在できる。(Extra Magic Hours) というものでしたが、 直営ホテルの滞在者は、すべてのパークに30分早く入場できる。(Early Theme Park Entryと言います。) ようになりました。 かつては、どのパークがエクストラ・マジック・アワー(Extra Magic Hours)の対象か調べたり、対象テーマパークだけ混雑したりしていましたので、ここは良くなりましたね。   3. レストランの優先予約(ADRs -Advance Dining Reservations) アトラクション以上に予約が取りにくいのが、ダイニングの予約です。 キャラダイとか人気ですものね。あと、EPCOTで新しいレストランSpace 220 Restaurantもできました。 このダイニングの予約に対しても優先予約権があります。 通常60日前からダイニングの予約が全員に対して開始されますが、 直営ホテル対象者は、滞在初日の60日前から滞在期間すべてのダイニング予約をすることができます。 例えば、12月1日から5日までの5日間の滞在を予定されている場合、12月1日の60日前から滞在期間5日間すべてのダイニングの予約をすることがでるんです!(通常は、12月1日の60日前は12月1日分だけしか予約できません。) 人気のダイニングにどうしても行きたい方は、ぜひ検討したいオプションですよね。   4. マジックバンドがディスカウント価格で買える かつては、マジックバンドは無料で郵送されてきましたが、今は有料です。(その代わりデザインの選択肢は増えました。) 30%-40%ほどディスカウントされた価格でネットから購入して、US内であれば出発前に郵送されてきます。 日本にお住まいでフロリダに向かわれる方は、到着したホテルで買えるのかどうか確認してみて下さい。 5. 近いので移動が楽!常にマジック!? なんと言っても直営ホテルは、ディズニーリーゾートの敷地内にありますので、 いくつかのホテルは歩いてテーマパークに行ける距離にありますし、ボート、バス、モノレール、スカイライナー(ゴンドラ)で移動することができるホテルもあります! 特に小さい子連れでディズニーワールドに行かれる場合は、 午前中に人気アトラクションに一通り乗って、一度ホテルに帰って休んで、夜のパレードや花火を見にまた繰り出す。 といったようなスケジュールを立てることもできます! そしてそして、ホテルの中ももちろんディズニーの世界ですので、滞在中はずっとディズニーの魔法の世界に浸っていられるのも直営ホテルに宿泊するメリットですよね!!   いかがでしょうか。ぜひ皆さんの旅の計画のご参考になればうれしいです。

  • 駐妻の憂鬱〜ストレスマックスで3人目が生まれたらどうなった?〜

    大変ご無沙汰しております・・・。 なんだかんだと色々あった2018年でしたが・・・一番大きかったのは、なんと3人目を妊娠したこと! この出産のすったもんだはまた後日書きますが(無痛分娩のはずなのにめっちゃ痛かった!話とか、保険のこととか、バージニアとニューヨークの出産事情の違いとか) 何はともあれ、2019年1月初旬、無事に3人目の次女を出産しました! アメリカでの2回目の出産だったので、無痛分娩の段取りはだいたいわかっていたのと、義理の両親がいてくれたので、おかげさまで余裕のある出産でした。   生まれた後も睡眠不足だったり、子供たちがギャーギャーしてたりなんだりしますが、たぶん、自分史上最高に冴えてます笑 理由はとってもシンプルで、 「ストレスフリー」だから だと思います(^^) なんだか今、心も体もお金も、1番余裕があって、本当にラッキーだし幸せだなーと思えています。 いや、色々もちろんありますよ!冬でみんな風邪ひいてるぜい!とか。 でも、 「じゃあ仕事を少しセーブすればいっか」 「BUYMAもStellar Girl’s Collegeもやれる範囲でやればいい」 そんな気持ちとお金の余裕があるありがたさ。そして仲間がいることのありがたさたるや! そんな今、改めて思っているのは余裕を持つこと、ストレスフリーであることの大切さです。 長女を産んだ時は全てが不安定で、ストレスマックスで、ほぼ記憶がありません笑 そして、、、 実は、去年の妊娠発覚時期も、正直、夫婦仲やママ友とのことですごく悩んでました。つわりもひどく、もうほんとにやだーって思う日々。 こんな状態で、3人目が生まれてきてどうなるんだろうと不安で泣いた日もあります。 こんな風に思う私のところに生まれてくる赤ちゃん。なんて申し訳ないんだ、と苦しかったです。 そんな状態でしたが、今は心から「赤ちゃん、可愛すぎー!(かなり大福のようなほっぺただけど、、、)」と思えてます。良かった。 転機は、去年8月に日本に戻って、師匠でビジネスパートナーでもある、 花井志穂さんに言われた一言。 「私、ストレスないから。笠井さん、抱えすぎ。」 えーーーー!ないって何?! いや、ストレスが全くない人間はいません。 志穂さんもそれなりにハードな人生を選んで生きてるので笑 その時その時はあると思うんです。 でも、ストレスをそのままにしない、というのが正確な意味だと思います。 もっと言うと、ストレスと闘う。 その日から、私の中の合言葉は 「2019年はストレスフリーになる」 になりました。 手始めは旦那さんとの関係。今までイラっとすることも、不平等な家事育児にも、嫌いな怒鳴り声にも、心の中で罵倒しつつも我慢してました。 でも。 私だって家で、しっかり働いてるし、やることだってそれなりにある! せっかく自由に働くためにがんばってきたのに、なんで「上司風旦那」につきあわないといけないんだ! 譲れない一線があるんだ! と闘い始めました。 「一緒に幸せに暮らすって何?」 と。 そうやって、真正面からぶつかっていったら、不思議なことに、、、 夫婦仲は良くなりました。 そんなもんなんですね。 今も超細かいことは我慢しちゃいますが笑 お互いに悪かった時は謝る、嫌だったことはしっかり言い合える夫婦になってきました。 自分で結局ストレスを作り出してたってことですね。 そして。 余計なことに気を揉んだり、悩まなくなって、シンプルに目の前の集中したいこと、やりたいことに時間と頭を割けるようになりました。 今、仕事はもちろん、久々の新生児との暮らしも、楽しんでます(^^) あそこで、ストレスについて目を覚まさせてくれた志穂さんに、本当に感謝です。 やっぱり私にとって史上最強の師匠で、ボスだなと改めて思います。 私がこういう風にストレスたちと、とここまで闘えたのは、お金の稼ぎ方を知ってて、 そしてアメリカという場所だけでなく、仲間がしっかりいたこと。。 だから、子供達と一緒でも、路頭に迷わない。たった一人になることはない。 そんな自信が生まれたからこそ、気兼ねなく闘えたんだと思います。 2年前の私だったら、ストレスにまみれながら、諦めてた。 お金と、自分への自信と、そして仲間と。 どれも、私のように旦那さんが稼いでくれてる人は いらないって言われたらいらないものかもしれない。 でも、あったら最強ハッピーになれるものだなと。 ちびっこい生まれたばかりの1ヶ月の娘を腕に抱きながら、やっぱり生まれたからにはハッピーに、自由に生きられたらいいよね、と思うのでした。 これを読んでくれているあなたも何かのストレスを抱えてるかもしれません。 我慢してるかもしれません。 周りを変えるのはすごく大変だけど、自分が変わると決めると、周りを見る目が変わるし、だんだんと周りも変わるかも? さて、そろそろずっと書いてなかった出産についての色々を書かないと、歳も歳だしすぐに忘れちゃう!!笑

  • AirPodsは実は電池が持たない!?通話時間に落とし穴!〜電話、ウェブ会議に強いワイヤレスイヤホンおすすめ3選〜

    こんにちは。かさまりです。 SGC(Stellar Girl's College)の仕事をしていると、日本とアメリカでのやりとりになるので、電話やLINE、Web会議(Zoom)などで長時間ミーティングする機会が多くなります。 iPhoneに付属しているイヤホンを使っていままで打ち合わせに出ていたのですが、 ・ワイヤーがこんがらがってさっと電話に出たいとき出られない! ・会議中パソコンを操作していたらワイヤーがなんとなく邪魔。。 ・iPhone7だと充電しながらイヤホンが使えない!!! などなど、イライラw と感じたという経験は皆さんにもないでしょうか。 そこで、そんなストレスを解消すべく、仕事のためだからもちろん必要!快適なWeb会議環境を手に入れるため、ワイヤレスイヤホンを導入することにしました♪ けっきょくいくつか試すことになったのですが、私の場合、音楽を聴くことがメインではないので"音質の良さ"よりも圧倒的に"通話時の電池の持続時間"が重要でした。下手すると連続でいくつもの会議やセミナーが続いて、4時間以上イヤホンをつけっぱなしのこともありますので、最低でも4時間は電池が持ってくれる事がマスト!なのです。 電話会議やウェブ会議など通話で利用するシーンが多い方にオススメなワイヤレスイヤホン Apple AirPods 私はiPhoneユーザなのとミーハーなので、まず最初Apple AirPodsを購入しました。 しかし、"オススメ"と書いておいてこれ、あまりおすすめじゃありません。。。(ゴメンナサイ。w) なぜなら電話中やWeb会議中は、スピーカーに加えてマイクも常時Onになるため、カタログ仕様より電池の持ちが圧倒的に短いんです。 1時間の会議ならなんとか充電無しで持ちますが、それ以上連続使用しようとすると充電が必要になります。 幸いAirPodsの場合片方ずつ充電ができますので、片方は充電してもう一方のイヤホンで聞いて。。とすれば使い続けることができるのですが、やはりちょっと面倒ですよね。 もちろん、AirPodsも悪いことばかりではないので、メリットとデメリットを以下にまとめておきます。 メリット ワイヤレスかつご覧の通りのシンプルな見た目なので圧倒的にわずわらしさが減る。一度使い始めるとワイヤー型のイヤホンには戻れないレベルです。 Apple純正なので、Bluetoothの接続や切り替えも早くて簡単。 ケースに入れた充電もとても早い。 デメリット 長時間通話をする場合は電池の持ちが問題。音楽を聴くだけでしたら5時間程度持ちますが、マイクも合わせて使う通話では1.5時間くらいしか持ちません。。。 片方でも通話には使え、その際は使っている方のイヤホンのマイクが自動的にOnになります。しかし、片方ずつ充電しながら。。というのを繰り返して通話し続けることはどうしてもわずらわしさがあります。 小さいケースにしまっておくので、なくしてしまったり、洋服のポケットに入れておいて一緒に洗濯してしまうリスクがあり。。(実際、私も洗濯しちゃいました。。。) ジャブラ ワイヤレスイヤホン(Jabra Elite 25e Wireless Bluetooth Headphones) もっと電池の持ちが良いワイヤレスイヤホンはないものかと、あれこれ探しました。 そこで出会ったのが、ジャブラのワイヤレスイヤホン!! こちらはアメリカで購入したのですが、日本のAmazonでも購入できますね。 カタログで15時間電池が持つと書いてありますが実際、十分電池が持ちます!しかも1万円以下のお値段で買える!? 1日中ずっと首にかけっぱなしにしていて電池の充電をまったく気にすることなく使い続けることができるレベルで、これはすばらしい。 ほかに特徴をあげるとすると、 2デバイス同時にBluetoothで接続することが可能。例えば、iPhoneとMacの両方に同時につなぐことができます。(3デバイス同時接続は無理。) 2台同時接続をした場合、どちらのデバイスが音を出しているのか検知して切り替える動作を行っているようです。 Macで動画や音楽を聞いている際に、iPhoneに電話がかかってきたら、Mac側での音声再生を一時中断し、iPhoneにかかってきた電話に自動的に切り替わります。 耳にフィットするゴムが大・中・小と3種類用意されている。「中」のサイズのものが最初くっついていますが、私(日本人)の耳にはちょっと大きすぎたようで、耳の穴にフィットしすぎて通話時に自分が話している声がこもったように聞こえました。「小」に変更したら違和感がなくなりました。 耳にはめるイヤホン部分にマグネットがついていて、使わずに首から下げているときはマグネットで2つのイヤホンがくっつきます。(通話後、マグネットをくっつけることで自動的に通話を切る機能もあります。) 首の部分が硬いプラスチックでできていて、ごつごつした感じが慣れれば大丈夫なのですが、慣れない間はちょっと違和感を覚えるかもしれません。 BeatsX Appleが買収したBeats社のBeatsX。 なんと言っても見た目がかっこいいですよね。基本1万円以上とジャブラよりお値段はお高いですが、デザインの良さで買ってしまう人も多いのではないでしょうか。 カタログで電池の持続時間は、8時間となっており、ジャブラよりは短いですが、実際に使用して3時間連続の電話会議でも十分電池が持ちましたので特に問題を感じていません。 首の部分のプラスチックではないので、ずっとかけ続けていても違和感をあまり感じません。 耳にはめるイヤホン部分にマグネットがついていて、使わずに首から下げているときはマグネットで2つのイヤホンがくっつくのはジャブラと同じです。 First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。 記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る

  • Ganso-Iekei ramen at E.A.K. ramen, New York

    ニューヨークで家系ラーメン(E.A.K. ramen)を食べてきた!!

    こんにちは。かさまりです。 ついつい食べたくなってしまう家系ラーメン。 私の場合、日本にいるときは日吉と代々木にある「らすた」がお気に入りでしたが、アメリカに来てからは家系ラーメンがあるとは思っていなかったので、ずっとあきらめていました。 特にバージニアではなかなか美味しいラーメン屋さんに出会うことがなかったですし。。。 しかし、、、 さすがはニューヨーク! ニューヨークに一風堂や一蘭が進出していることは知っていましたが、家系ラーメンもありましたよ!! 町田商店がロサンゼルスとニューヨークに展開している家系ラーメン、その名も「E.A.K. ramen」に行ってきました! 場所はマンハッタン、ウェストビレッジ(West Village)地区。ビレッジ・ヴァンガード(Vollage Vanguard)など有名なジャズクラブが多い地区です。 週末の午前中なら車で向かっても近くの路上に駐車することができます。 我が家の場合、2人の子連れで電車・地下鉄・徒歩を駆使してマンハッタンの目的地に向かうのはけっこう大変なので、よくこの車作戦を使っています。 ニューヨークで家系ラーメンとご対面!! メニューを見ると、元祖家系(醤油とんこつ)に加えて、辛味噌やしお、ビーガン醤油・ビーガン塩などもありましたが、もちろん私は定番の「元祖家系」をオーダ!! のりに「家系」とプリントされていますね。笑 全体的に満足度の高いラーメンでした! まず素晴らしいのはこのもちもちの太麺!!私は無類の太麺好きなのです。 ニューヨークにラーメン屋が数多くあるとはいえ、この麺が食べられるのはまさに感動っ!? スープは、とんこつの臭みを控えめにして、万人ウケするようにしているようです。 私はこのくらいでちょうどよいですが、人によってはちょっとパンチが足りない。がつっとしたとんこつ醤油の臭みが大好物の方にはちょっと物足りないかもしれません。 チャーシュー、ほうれん草、煮玉子と基本的な具材が入っていますが、ねぎが入ってなかったです。 あとあと、サイドメニューではからあげおすすめです! 生姜がきいていてとってもジューシー。子どもたちもぱくぱく食べていました。(からあげの写真撮り忘れたーー。。) あつあつなので火傷に要注意! 量はかなり多いのでお一人様で行った時は食べきれないかもしれません。 餃子やサラダなどラーメン以外のサイドメニューも日本のお店と違って豊富です。 いかがでしょう、ご興味がある方はぜひぜひ足を運んでみてくださいね! ニューヨーク 一蘭に行ったときの記事はこちら。あわせてお読みいただけるとうれしいです。 [kanren postid="9641"] First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。 記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る

  • ママよ、大志を抱け!セミナーwith花井志穂さん開催します!!

    こんにちは、First Jumpかさまりです。   最近少しブログはご無沙汰になってしまっていましたが、その間も日々動いておりました。 9月でちょうどBUYMAとメルカリをはじめて1年。 ついに、BUYMAとメルカリで利益85万円を突破しました。 ここから経費やスタッフさんへの報酬を差し引いても、 手元に残るのは50万円強。 軽く日本で勤めていた時のお給料を超えました。     あなたの夢はなんですか?   ここで考えてみてほしいことがあります。 あなたの夢はなんですか?   今は子育てに忙しいかもしれません。 もしかしたら仕事と子育てと家事とのトリプルワークに疲弊しているかもしれません。   1年後のあなたはどうしていたいですか?   わたしは家で働く、という選択をとるまで、いろんな立場を経験しました。 フルタイムワーキングママからの、専業主婦ママ。   わたしにとって、どちらもとても苦しかったです。   何が苦しかったか? それは、誰からも認めてもらえないことでした。   一生懸命働いても、出産前ほどの仕事はできない。 前より自分自身は心も体もずっと大変になっているのに。   家にいると、マイナスからゼロにする仕事しかない。 一生懸命家事しても褒めてもらえるほどの出来にはならないし、 子育てを毎日していても褒めてもらえるわけでもない。   もちろん褒めてもらう、認めてもらうために何かをしているわけではありません。 でも「認めてもらえない」これが苦しかったんです。   つまりは、わたしにとって、どちらも楽しい選択ではなかったんです。 夢なんて、ありませんでした。   フルタイムで働いていたわたしの考えていたことは 「明日までに作らないといけない資料をいつ作ろう」 専業主婦のわたしが考えていたことは 「息子の眼を盗んでいつ晩御飯作ろう。何作ろう」 そればかりでした。   でもですよ、人生、1回きりなんです。   どうして好きなように夢を持って生きてはいけないのでしょうか? 夢を考えることすら諦めるように生きなくてはいけないのでしょうか? 私たちママの人生は、子供達が巣立ってから始まるのでしょうか?   どれもNO!私たちママだって、立派な一人の人間です。 子供も家庭も大事。でも、そんな中で人格を消して生きなくていけないのか? そんなことはないですよね。   毎日美味しいものが食べたい! 毎シーズン少しでも可愛い新しい服が欲しい! 広いお家に住みたい! 毎年海外旅行したい! 旦那さんや家族とみんなで過ごす時間を増やしたい! 人から認められたい!!!   いいじゃないですか!! そう思っているのはあなたひとりではない。 断言できます。   ホームワーキングスタイルをとって、 さらに実は8月から家をオフィス化して、 週に3日ほど5名のスタッフに働きに来てもらってます。   みんなもとはママ友! みんなちびっこがいて、今日も5人のちびっこがワイワイと遊ぶ中、 ママたちは真剣に仕事をしていました。   このママたち、みんな夢があります。 「自分で貯めたお金で、高級なバッグを買う」 「旦那さんがもう少し楽な仕事スタイルができるようになって、 家族の時間を増やしたい」 「日本ではまたバリバリ働きたいから、今からリハビリしたい」   それぞれの夢を持って、一緒に働いています。 子供達がワイワイしている中を!うるさいですが、カオスですが、 最高です。   わたしの娘もみんなと遊んで、喧嘩して、笑い転げて、すこぶるたのしそう。 5歳の息子が2歳の時は時は毎日遊ぶ相手に困っていたのに、 わたしが働いているのに娘はわたしのそばで、楽しく子供達と遊んでいます。   旦那さんのいとこと始めた、バイマ、そしてメルカリ。 最初は利益、たったの2000円。   でも、1年間正しい環境のもとで続けたら、 両方で85万円の利益になっていました。 今では一緒に頑張ってくれるスタッフは15人。 自分で手を動かすのは、1日1時間ちょっと。 旅行に行ったって、パソコンさえあれば大丈夫。 コツはいる。努力もいる。 でも、資金はいらない。最終的には時間もいらない。 それがBUYMAです。メルカリです。 そんなBUYMAについて、師匠の花井志穂さんと、 もっともっとみんなに伝えたい!ということで、 なんとハワイでセミナーをすることにしました。 急ですが、12月2日土曜日です。 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ http://womanlylife.jp/2017seminar/ ↑詳細とお申し込みはこちら *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~   普段は日本でしか開催されないこのセミナー。 来年はニューヨークでも!と話していますが、 まずは南の国で! 日本からたまたま旅行に来ている方も、 住んでいらしてる方も。   わたしも話をします。 ぜひ、少しでも今を変えたい方、いらしてください。 待ってます!     First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る

  • カンクンで飲んだメキシコ・ビールを徹底比較!

    こんにちは。かさまりです。   『アメリカ人に大人気!?子連れでカリブ海リゾートを満喫!リビエラマヤ、カンクン旅行』の番外編として、今回は現地で試したメキシコ・ビールを徹底比較! メキシコのお酒というとテキーラを思い浮かべますが、ビールの生産国としても有名なんです。 この記事を読めばきっとあなたのお気に入りのメキシコ・ビールが見つかるはずです!   今回は、ビール大好きな旦那と私が協議して、飲みやすさレベルをオススメ度として5段階で評価しました。 ビールが苦手な方でも飲みやすいかどうかという観点で点数をつけました。   オススメ度: 高 5 4 3 2 1 低   あくまで主観的な感想ですが、 メキシコのスーパーやレストランにはたくさんの種類のビールが置いてありますので、 現地に行って迷われた方に、事前にこういうのがあるんだと、 買うときの参考になればとてもうれしいです! (あと最近は日本やアメリカのスーパーでも世界各国のローカル・ビールをよく見かけますしね。)     コロナ・エキストラ(Corona Extra) オススメ度:4 言わずも知れた世界で一番有名なメキシコ産ビールですね。 日本でも、アメリカでも購入することができますので、メキシコに行ったことがなくても飲んだことがある方は多いと思います。 軽くて爽やかな飲み心地。 ライムを添えて、日差しが強くカラッとしたメキシコのビーチやプールサイドで飲むにはぴったりです!     TULUM TULUMはこちらメキシコでもユカタン半島のこの辺りで作られた地ビールのようです。 TULUMという名前のマヤ文明の遺跡が、カンクン、リビエラ・マヤの南にあります。 ラベルの色によって、ぜんぜん味が違うので飲み比べてみると面白いです。     TULUM 水色ラベル オススメ度:5 飲んだ瞬間フルーティさが口に広がり、そのあとしっかりとビール苦味を感じることができます。 でもIPAのように苦味が強いわけではなく、ライトな感じなので女性の私でも飲みやすかったです。 ちょっと地ビールを試してみたい初心者の方やビールが苦手な女性の方にもオススメです。   TULUM 青色ラベル オススメ度:4 こちらは黒ビールですね。 口に入れたとき黒ビール特有の深い味わい(焙煎した感じというのでしょうか)がありながら、後味に苦味はあまりなくむしろフルーティさを感じることができました。 黒ビールがお好きな方はどうなんでしょう。ちょっと苦味のなさが物足りないのかな。 苦いビールが嫌いな方には、オススメできると思います。     TULUM 金色ラベル オススメ度:3 こちらは水色ラベルと比べて、フルーティさがなく、その分苦味が強いビールです。 普段飲みするアサヒやキリンのようなビールに一番近いと言えばこれですが、 アサヒとかに比べて喉越しがあまり良くなかったので、オススメ度は3とさせて頂きました。     Chalupa オススメ度:4 こちらのビールは、フルーティさはそれほどなく、苦味が強い感じです。 そして、喉越しがよかったのでビール好きの方は気にいると思います。 ですので、オススメ度は、4とさせて頂きました。     モデロ(Modelo) オススメ度:4 実は、うちの旦那さんはメキシコ滞在時、これを1番飲んでいました。 飲みやすくて、普段飲んでいる日本のビールに一番近いと。 ビールはあまりいつもの味と変えたくない!という男性は多いと思いますが、 そういう方にはオススメのビールです。 メキシコのスーパーでもホテルの小さな売店でも売っていました。 私はもう少しフルーティさやいつもと違う特徴がほしかったので、オススメ度は4とさせて頂きました。     PACIFICO CLARA オススメ度:3 まず見た目が黄色い缶なので、 「これ、ビールだよね。。。」 と迷いましたが、ご安心ください。ビールです! 先ほどのMedeloよりちょっとライトで薄いかなという感じです。 旦那さんの評価もMedeloより高くなかったので(でもゴクゴク飲んでいたので)、オススメ度は3とさせて頂きました。     日本のAmazonでも購入できるの? 日本のAmazonでも購入できるのかしら?と思い調べてみたら、 なんと、コロナに加えてモデロがありました! Tulumはさすがになそうですが、、、 今度アメリカでもなにが売っているのか調べてみたいと思います。       おわりに いかがでしたでしょうか。 けっきょくオススメ度が、2以下はなかったですね。。。 メキシコのローカルスーパーに行って、野菜に関しては、 これは、、、(食べられないかも。) というものを見かけたのですが、ビールに関しては基本的に、 「これはまずい。。。飲めない。。。」 というものはさすがになかったので、 メキシコに行ったら気軽にいろいろなローカルのビールを試して頂いても 失敗がないです!   地球の歩き方は、今回のメキシコ観光の全体概要を把握するのに最適だと再認識!事前に読んでおくことをおすすめします。   記事一覧はこちらから! 『アメリカ人に大人気!?子連れでカリブ海リゾートを満喫!リビエラマヤ、カンクン旅行』   First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます!   ページトップへ戻る

  • Starbucks mug at Playa Del Carmen, Mexico

    レンタカーで港町プラヤ・デル・カルメンとローカルスーパーへ!子連れでリビエラマヤ、カンクン旅行

    こんにちは。かさまりです。 2017年の夏休みにアメリカ人に大人気のリゾート地、メキシコ リビエラ・マヤに行きました。 我が家は2歳と5歳の子連れなので、大人だけと違い行動は制限されますが、 その中でいろいろ工夫したことなどをお伝えできればと思います。 今回は、現地のホテルで1日間だけレンタカーを借りて、リビエラ・マヤの中心的な港町『プラヤ・デル・カルメン(Playa Del Carmen)』に行った時の様子をお伝えします。 メキシコでのレンタカーの借り方や交通事情は、こちら。 『メキシコ、リビエラマヤでレンタカーを借りる!子連れでチェチェン・イッツァ遺跡へ!(その1)』 レンタカーでマヤ文明の遺跡 チェチェン・イッツァに行った様子は、こちら。 『子連れレンタカーでチェチェン・イッツァ遺跡へ!リビエラマヤ、カンクン旅行(その2)』 プラヤ・デル・カルメンのキンタ・アベニーダ通りへ レンタカーでプラヤ・デル・カルメンに入っていくとそこそこ大きな街だなと感じました。 ビーチに近い場所に観光客向けのお店が並んでいるキンタ・アベニーダ通り(Calle Quinta Avenida)を目指しました。 駐車場もいくつかありましたが、路上の駐車スペースが空いていたので、 すかさずそこに車を停めてぶらぶらと歩くことにしました。 リビエラ・マヤにあるホテルに泊まっている方で、プラヤ・デル・カルメンだけに来るのであれば、 わざわざレンタカーを借りずに、ホテルからタクシーで来れば十分だと思います。 (駐車スペースもそれほど豊富にあるわけではなさそうですし、タクシーで30分くらいでそれほど高くないので。) この通りに沿って、お土産やさんや素敵なレストランが並んでいるので、さすがに観光客らしき人たちがたくさん歩いています。 リビエラ・マヤに観光で来た際には、ここプラヤ・デル・カルメンと、カンクン空港の免税店でだいたいのお土産が揃いますね。カンクンの中心部までわざわざ行く必要はないかなという感じです。 キンタ・アベニーダ通りの様子。 すてきなバーレストランがたくさんあります! 1軒のお土産やさんへ。 メキシコと言えば、(とくにお酒好きの方は)『テキーラ(Tequila)』ですよね! 私のテキーラのイメージはというと、 すごいアルコールが強い! だから酔うために飲む! 盛り上がったパーティとかで一気にくいっと飲む! みたいな感じで、今まで特に味を意識したことはありませんでしたが、 ここにはテキーラの原料、アカべが厳選されて使われていて、樽で数年寝かしたものも多くあり、 まるでウィスキーやブランデーのような豊かな香りがするものも。 今までのテキーラに対するイメージが変わりました! ぜひ試飲してお気に入りを見つけてみると面白いと思います。 あと、下の写真にもある通りボトルのデザインもとてもカラフルだったり、面白い形をしているものもあるので お酒の味があまりわからない方は(私もそうですが)、デザインで選ぶものいいかもしれません。 チェチェン・イッツァで買ったような、メキシコ特有の伝統的でカラフルな刺繍がしてあるワンピースやカバンは、 私が回った限りはあまり見つけることができませんでした。 スタバ・マグをゲット!! アメリカのスターバックスでは、その土地の名前が入ったユーアーヒア・マグ(You Are Here Mug)が有名ですが、 ここメキシコでも。。。ユーアーヒアではないですがありました! 『メキシコ』と『プラヤ・デル・カルメン』の2種類がありどちらにするか迷いましたが、 デザインが『プラヤ・デル・カルメン』の方がすてきだったのでこちらをゲットすることに!! そして、、、 店内の看板を見ると、マーメイド・フラペチーノなるものが!? 試しに買ってみると、すごい色(青!?)していますね。 スイカの味がしました。 1回だけお試しで、もう1度買うことはないかな。。。 場所情報:スターバックス(プラヤ・デル・カルメン) ローカルスーパー チェドラウイへ 理由の詳細は別の記事で書きますが、 今回、ホテルでの飲食が全て込みの、オール・インクルーシブ(All Inclusive)が付いていないホテルにしたので、 自炊するために地元のローカルスーパー、チェドラウイ(Chedraui)に寄って食材を購入しました。 中に入ると食材だけでなく、衣料品も売っており、しかも色がカラフル!? ドラゴンフルーツも大量に置いてあります。 楽しかったのが、ここ! メキシコの地ビールです。 Tulumなどこの近くで作られたビールも含めて、かなりたくさんの種類のビールが置いてあったので、 いくつか買って飲み比べをしました。 お値段は、、、 ここチェドラウイはメキシコの高級スーパーだそうですが、さすがにメキシコは物価が安いので、 アメリカのホールフーズはトレーダージョーズなどと比べると、お値段はお得感があります。 例えば、チーズだと、 地元のチーズなどはたくさん入って35ペソ(2ドル、200円)くらいで安い。でもヨーロッパから輸入されたチーズは、200ペソ(10-15ドル、1,000-1,500円)くらいで高い。といった感じ。 あと、オススメはパンですね。 クロワッサンやチョココロネなどが揃っていて、お値段は1つ8ペソ(50セント、50円)くらいでしたので、朝食用にたくさん買っていきました。 ただ、野菜などの生鮮食品は、あまり品質が良くないものもちらほら。 例えば、子供がトウモロコシを2本買ったのですが、皮をむいてみると粒が小さくてぜんぜん美味しくなさそう。(というかあまりにも不味そうなので、食べられませんでした。。) 場所情報:チェドラウイ(プラヤ・デル・カルメン) さいごに 地球の歩き方は、今回のメキシコ観光の全体概要を把握するのに最適だと再認識!事前に読んでおくことをおすすめします。 記事一覧はこちらから! 『アメリカ人に大人気!?子連れでカリブ海リゾートを満喫!リビエラマヤ、カンクン旅行』 First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。 記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る

  • El Castillo at Chichen Itza, Mexico

    子連れレンタカーでチェチェン・イッツァ遺跡へ!リビエラマヤ、カンクン旅行(その2)

    こんにちは。かさまりです。   1週間の夏休みを利用して、リゾート地としてアメリカ人に大人気のメキシコ、カンクン近くにある リビエラ・マヤに行ってきました。   1988年に世界遺産に登録されたメキシコ、マヤ文明の遺跡チェチェン・イッツァ(Chichen Itza)にレンタカーで行きましのたでその様子をお伝えします。 その2の今回はいよいよチェチェン・イッツァ遺跡に到着! その1はこちら。 『メキシコ、リビエラマヤでレンタカーを借りる!子連れでチェチェン・イッツァ遺跡へ!(その1)』   記事一覧はこちらから! 『アメリカ人に大人気!?子連れでカリブ海リゾートを満喫!リビエラマヤ、カンクン旅行』     チェチェン・イッツァを選んだ理由 ユカタン半島にはマヤ文明の遺跡がいくつかあることは以前から知っていたので、今回の旅行ではぜひ訪れたいと考えていました。 カンクン、リビエラ・マヤの近郊にも中小規模の遺跡がいくつかありますが、今回チェチェン・イッツァを選んだわけは 車で2時間くらいの距離なので、レンタカーを日帰りでいける。 なんといっても世界遺産に登録されており、古典期後期に栄えたマヤ北部最大の都市であること。 そして極め付けは、『地球の歩き方 メキシコ』でも大きく取り上げられていたことですかね。笑   他にも候補としてあがっていたのは、 トゥルム遺跡 リビエラ・マヤ中心の港町 プラヤ・デル・カルメンから車で50分ほど南に下った海岸沿いにある。 カリブ海のビーチと遺跡の景色のコラボが印象的 コバ遺跡 ユカタン半島北部で一番大きなピラミッドが残っている。 などがありました。    チェチェン・イッツァまでは車でどのくらい?駐車場はあるの? その1でも書きましたが、高速道路に乗り、順調に行けば、カンクンやリビエラ・マヤから車で2時間ほどで着きますので日帰りで行くことができます。 チェチェン・イッツァまでの行きの道中、大きな町らしいものは1つも見かけなかったのでちょっと不安だったのですが、さすが世界遺産ですね。駐車場は完備されており、本当にたくさんの露店が並んでいて、観光客もたくさん、一大観光地!という感じでした。   駐車場の料金は、30ペソ(約2ドル)。観光地の駐車場のお値段としては安いですね。     チェチェン・イッツァに入るための入場料金は? 入口のカウンターで中に入るためのチケットを購入します。 料金表を下の写真に載せておきました。 5歳と2歳の子供は無料で、大人2人で484ペソ(約29ドル)。 今回の旅行全体を通して感じたことですが、メキシコは物価が安いですね。観光地とはいえ。     暑さ対策必須! 基本的に中は歩いて見て回り、有名な施設はそれぞれ近くにあるのですが、 8月終わりのこの時期で気温は30度以上。 湿度が高く、日差しもとても強いため、特に子連れで回るには暑さ対策は必須です。 日差しを避けるため、帽子は必ず持って行きましょう。あと、中でペットボトルやアイスを買うことができますが、水分・糖分を十分携帯したほうがいいです。   それでも、5歳のハルも2歳のリコも途中でバテてしまい、日陰で休みながら焦らずゆっくり回ることにしました。     カスティーヨ(ククルカンの神殿)へ 遺跡の入り口から5、10分ほど歩くと、メインスポットである『カスティーヨ El Castillo(ククルカンの神殿)』がまず現れます。 マヤ文明の最高神ククルカン(羽毛のあるヘビの姿の神)が祀ってあるピラミッドです。   大きい!! スペイン人が入ってくるはるか昔にこんな巨大な建造物をマヤの人たちが作ったとは驚きです! いまは一般人は上まで登ることができないので下から眺めるだけです。 下で多くの人が、パチパチと手を叩いていました。 叩いた手の音がピラミッドに反響して、まるで鳥の鳴き声のようなものが聴こえます。   マヤ文明の人たちは、天文学にも秀でていたそうで、春分、秋分の日にはピラミッドの先端が太陽の光に照らされ、先端に祀ってあるククルカンの像の影がピラミッドの側面にできるんだとか!?     前から見ると、きれいに補修されているようですが、後ろに回るとところどころ崩れていて積み上げた石がむき出しになっているのがわかります。 さすがに1000年以上の時を経て綺麗にそのままというわけにはいかないのでしょうね。   戦士の神殿とチャックモール像 カスティーヨ(ククルカンの神殿)のほど近くに『戦士の神殿 Templo de los Guerreros』があります。       戦士の神殿の上部に配置されているチャックモール像の拡大写真。 チャックモール像の上には、その昔、人間の心臓が生贄として捧げられたんだとか!?     セノーテ(聖なる泉)と途中露店でお買い物♪ 続いて、豊作を祈り生贄や財宝が投げ込まれたという『セノーテ(聖なる泉)』に向いました。 セノーテの近くには、売店があってペットボトルの水やジュース、アイスが売っていて、日陰で座るところもあるのでここでちょっと一休み。   途中の道ですてきなワンピースが売っている露店があったのでお買い物をしました。 「1ドル、1ドル」 とか、極め付けは日本語で、 「コンニチハ」 「シマムラカカク」 「Not タカイ」 とか、声をかけられたので思わず笑っちゃいました。   でも、、、写真の通り色づかいが本当にきれいですよね!? ここで娘リコと私のワンピースを買いました♪   ドルでも支払いができるようですが、やはりペソを現金で持っているほうが喜ばれますし、お値段も安いようです。     チェチェン・イッツァの大球戯場 続いて『大球戯場 El Juego de Pelota』へ。 メキシコのいくつかの遺跡に同じような球戯場がありますが、ここが全メゾアメリカでも一番大きなものだそうです。 中に入ると確かに広いです!   両チームでゴムボールを左右にある小さな輪っかに入れたそうです。 豊作を祈って行われ、勝ったチームのリーダが生贄として捧げられたんだとか。 勝ったのに生贄になっちゃうんですね。。。     その他の写真もいくつか ジャガーの神殿にあるジャガーの形をした玉座   チャックモール像の形をしたものがいくつか地面にも置かれています。   ツォンパントリ(がい骨の塀)。 よく見ると一つ一つのがい骨の表情が違うんですね! チェチェン・イッツァの露店やリゾートのお土産やさんにもカラフルに彩られたがい骨がお土産として売られています。 ちょっと私は買う気にはならないですが。笑       いかがでしたでしょうか。 子連れの私たちにはこの日はさすがに暑すぎて、天文台がある南の古いエリアにはたどり着くことができませんでした。。。 でも、小さい子連れなのでそこは無理しない。 マヤ文明をしっかりと感じることができましたし、すてきなワンピースも買えたので、来て本当によかったです。       場所情報 チェチェン・イッツァ遺跡(Chichen Itza)   さいごに 地球の歩き方は、今回のメキシコ観光の全体概要を把握するのに最適だと再認識!事前に読んでおくことをおすすめします。   チェチェン・イッツァの詳細な歴史的背景の説明や、さらに多くの写真はこちらのサイトが詳しく書いてありますので、そちらのお譲りしたいと思います。(私も行く前に参考にさせて頂きました。)     記事一覧はこちらから! 『アメリカ人に大人気!?子連れでカリブ海リゾートを満喫!リビエラマヤ、カンクン旅行』   First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます!   ページトップへ戻る

  • El Castillo at Chichen Itza, Mexico

    メキシコ、リビエラマヤでレンタカーを借りる!子連れでチェチェン・イッツァ遺跡へ!(その1)

    こんにちは。かさまりです。   1週間の夏休みを利用して、リゾート地としてアメリカ人に大人気のメキシコ、カンクン近くにある リビエラ・マヤに行ってきました。 今回滞在したリゾートは、『ヴィダンタ・リビエラ・マヤ(VIDANTA Riviera Maya)』が運営するリゾート施設が並ぶエリアの中で『グランド・ルックス・レジデンス・クラブ(Grand Luxxe Residence Club)』   さて、今回は1988年に世界遺産に登録されたメキシコ、マヤ文明の遺跡チェチェン・イッツァ(Chichen Itza)にレンタカーで行きましたのでその様子をお伝えします。   チェチェン・イッツァは非常に有名なので、ツアーも多く組まれているのですが、 我が家は5歳と2歳の子連れで自分たちのペースで移動したかったのと、 帰りにリビエラ・マヤの中心的な港町 プラヤ・デル・カルメンに寄って食材の買い出しをしたかったので、 今回はレンタカーでの移動を選びました。 が、海外での運転に自信がない方は、ツアーで行くことをオススメします。(その理由は後ほど書きますね。) 結果的にレンタカーでの旅はややサバイバルっぽくなり、楽しかったですが、グランド・ルックスに戻る頃には疲労困憊でした。笑 今回はこの、レンタカーについて。 チェチェン・イッツァ遺跡の詳細を知りたい方はその2へ進んでください。   記事一覧はこちらから! 『アメリカ人に大人気!?子連れでカリブ海リゾートを満喫!リビエラマヤ、カンクン旅行』     メキシコでレンタカーを借りる。そのお値段は? カンクン空港には何社かレンタカー会社のオフィスがありそこで車を借りることもできますが、 わざわざ空港まで移動せずともリゾートやホテルのロビーにレンタカー会社がカウンターを設けていることがあります。 私たちが滞在したヴィダンタでは、グランド・マヤ(Grand Maya)のロビーに アメリカのレンタカー会社である『アラモ(Alamo)』があり、そこで借りることができました。   1日、日産のミッドクラスの車を借りてお値段は2,500ペソ(約147ドル)でした。 車を返却する前にガソリンを2/3くらい入れて満タンにしたのですが、そのときも52ドルくらいかかったので、 アメリカに比べてレンタカーの値段、ガソリンの値段は高いですね。(空港で借りればもっと安かったかも。。。)   私たちはアメリカ(ニューヨーク)の免許を持っていたのでそれを提示することで借りることができました。 日本からメキシコへ行かれる方は、国際免許証を念のため取ってから行かれた方がいいようです。   日産の車は、アメリカで借りるほど新しくて高機能!という感じではありませんでしたが、 ふつうにしっかり走る車で一安心。 出発前に傷がないかとか、ガソリンが満タンかとか、日本でレンタカーを借りるのと同じように丁寧なチェックをしてくれました。 (アメリカの場合だと駐車してある車にチェックなしで乗って行くので、ちょっと新鮮でした。)     メキシコの交通事情は? いざ乗り出してみると(実際には旦那さんが運転したのですが)いくつか気づいたこと、注意することがあります。 左ハンドルの運転 これはアメリカと一緒ですね。日本からのご旅行に来られた方は、車線も反対ですのでお気をつけください。 交差点で赤信号でも一時停止で右折可能 これもアメリカと一緒。交差点で停止して、左からの直進車もしくは対向車線の左折車が来ないことを確認すれば、赤信号でも右折することが可能です。(一時停車せずにどんどん右折している車をかなりの確率で見ましたが。。) 高速道路の最高時速は、110km/h 高速道路は広くて直線が多いので、みんな飛ばしています!110km/hで走っていても130-140km/hくらいで走っている車にかなり抜かされました。。スピードを取り締まる警察には一度も遭遇しませんでしたが、皆さんも安全運転でお願いします。 最高時速がころころと変わる! 90km/hだったのが、とくに周りになにもないのに急に40km/hの表示が現れたり。 通常は町に入るとか、後で書く段差があるとか、何らかの理由があるのですが、理由がよくわからず減速を求められることも何度かありました。 突然、段差が現れる! よくショッピングモールの駐車場などにある、スピードを落とさせるためのものです。10-20km/hくらいまで徐行せずに乗り上げるとかなりの衝撃を感じます。 これがふつうの道にもあって、旦那さんもかなり驚いていました! 段差が現れるのは、 街中の交差点で信号がないところ 交通量がかなり多い交差点なのに信号がなく、進入するときに段差だけあるんです。段差を通過するだけでなく、左右と対向車線の左折の車が来ないことをよく確認して、通行する必要があります。 高速道路の途中 たまに警官が警備をしている場所がありそこでは急に、110km/hの最高時速表示が40km/hなどになって、段差が出現します。 田舎のローカルな道で、点在する町の入口とその中、出口 後でまた書きますが、実は行きは間違えて高速道路ではなく、ローカルの道を通りました。 ローカルの道も基本的にまっすぐ1本道で、90km/hくらいの速度で走ることができるのですが、途中田舎町が点在していて人が外で歩いたり、自転車やバイクに乗っています。その区間では段差が多くあります。 ボロい車が多い。 やはり、メキシコは日本やアメリカほど豊かではないことを再認識しました。ランプやフロントガラスが割れていたり、車のボディがぼこぼこの車を多く見かけました。     行きはローカルの道でメキシコの田舎町の様子を見ることができました。 私たちが滞在しているリビエラ・マヤからチェチェン・イッツァまでは有料の高速道路を使って順調に行けば車で2時間の距離です。 でもなぜか、、、、 行きは、高速道路(180D)ではなくローカルの道(180)に乗ってしまい、けっきょく3時間くらいかかりました。 ローカルの道も90km/hくらいで走ることができますが、 1車線で遅い車を追い越したり、途中、田舎町があって段差がたくさん。 町では人や自転車、バイクがかなり往来しているので、旦那さんはかなり運転しにくそうでした。     でもその代わり?メキシコの田舎町の様子を見ることができました。   (ちょっと失礼な言い方かもしれませんが、、)こんなところに日本人に出てきそうな町の様子。 写真では写っていませんが、けっこう人が外に出ています。小さい子連れのお母さんがよく歩いていたり、暑し家の中には冷房がないので外の日陰で料理をしていたり、といった地元の方の生活の様子を見ることができます。   バイクの前に屋根付きの座席をくっつけています。 これが主な移動手段のようでたくさん走っていました。     高速道路の料金 高速道路の入口で発券機からチケットを取り、出口で現金で払います。ドルでも払えるかもしれませんが、ペソを持って行くことをオススメします。 約250ペソ:高速道路(180D) チェチェン・イッツァ ー 高速道路305Dの入口まで 100ペソ:高速道路(305D) 高速道路180D ー プラヤ・デル・カルメン     さて、長くなってきたので今回はここまで。(まだチェチェン・イッツァに着いていないですが。。) 遺跡の様子は、『子連れレンタカーでチェチェン・イッツァ遺跡へ!リビエラマヤ、カンクン旅行(その2)』で詳しくお伝えさせて頂きます!     場所情報 チェチェン・イッツァ遺跡(Chichen Itza)     さいごに 地球の歩き方は、今回のメキシコ観光の全体概要を把握するのに最適だと再認識!事前に読んでおくことをおすすめします。   記事一覧はこちらから! 『アメリカ人に大人気!?子連れでカリブ海リゾートを満喫!リビエラマヤ、カンクン旅行』   First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る

  • やってみないと、誰にも分からない。チャンスを潰してるのは自分

    こんにちは、笠井まりこです。 最後にマネージャー権限発動していますので、最後まで読んでくださいね。 もう5月は家族の病気祭りで本当に勘弁・・・って感じですが、こういう時こそ、会社人じゃなくてよかったとつくづく思います。 日本でフルタイムで働いていた時、息子の保育園1年目はそれはもう悲惨でした。 3日行って2日休む、1週間行って1週間休む。 うちの会社は在宅勤務OKでしたが、私はバリバリの営業部隊だったので、それはもう苦労しました。 代わりの営業をあてる(クライアントの信頼失墜&周りに迷惑)日程変更してもらう(クライアントの信頼失墜) そんなわけで、復帰1年目はもうズタボロでした。会社に対して価値提供できなかった私は当然給料が下がり、フロントから外され、本当にこんなに挫折したことあるか?? ってくらい辛かったです。 しかも、自分が産んだ子供をほとんど見てあげられてないという罪悪感もあり。 何もかもが辛かったです。 それが、今は 「えー風邪ー?ちっ私がジムに行けない」 くらいの話笑 それでも今の私にとっては一大事ではありますが、 迷惑をかける範囲が格段に少ない=自分のストレス度合いも超少ない です。 病気の時こそ、この仕事のありがたみを感じます。(とはいえずっとゴホゴホ言ってる子供たちと過ごし、仕事がろくにできないのはストレスですけどね!!!) さて。 4月の終わり、レーシック手術を受けました! もう、最高の一言です。 起きた瞬間から見える。旅行の時にコンタクトとメガネのことを考えなくていい。メガネがないから子供の本が見えないとかない。メガネを探さなくていい! ちょっとだけ起きた時に目の違和感はありますが、それ以外はレーシックをやったのを忘れるほどの感覚。 私は小学4年生の時からメガネだったので、かれこれ28年メガネさんと生活してました。 それがなくなる日が来るなんて!!! でも実は今まで何度もチャンスはあったんです。 就職2年目で同期がお金を貯めてやっていたり転職先の友だちがやっていたりおばあちゃんが緑内障の治療でやっていたり。。。 たくさんやろうと思えばあったんですよ。 でもやらなかった理由は二つ。 ・お金がなかった・やる勇気が持てなかった それが、今回一転してなぜやると決めたか。 もう嫌になったんです、心から笑 旅行のたびにメガネとコンタクトの心配をする自分(ついでにかさばる)毎朝メガネを探す自分メガネしたまま寝落ちして鼻当てのところが猛烈に痛くなる自分 こういう小さいけどチリツモなことが本当に嫌になって、友だちの紹介の縁もあって、今回踏み切ったんです。 本当にやってよかった。 一点だけ、あるとすれば・・・ 【オフ時間を意識してとらないといつまででも脳みそが動いてる感覚】 にちょっと疲れる笑 メガネになる=私の中ではオフスイッチ だったんだなと今さら気がつきました。 でもこれはやってみないと分からなかった。 そしてそれ以上に快適だと思うことの方がよっぽど多い! 私がBUYMAを始めた時もこんな感覚だったような気がします。 もちろん始めるまでは成功するか、本当に稼げるのか不安。 自分にもできるのかな・・・。 でもやってみたら、最初は初めてのことで辛かったけど(レーシックも最初の1週間は違和感しかなかった) スムーズに色々できるようになったら、もうこれ以上やってよかったと思ったことがないくらいのことでした。 あなたもなぜ、このブログを見てみようかな、と思ったのか、何が嫌だったのか。。。 よかったら考えてみてください。 それが人生を次に進める、大事なヒントかもしれませんよ。 【48時間限定サプライズ】 私たちの働き方を学びませんか? 私たちの自由の元、バイヤーという仕事について、実践的に一緒に学びましょう! 今から48時間限定で下記URLからセミナーをお申込みいただくと、通常2980円のセミナーが1980円で誰でも申し込むことができるようにします。 人生を進める、一歩に、思い通りの人生は誰にでも歩むことができるから。 そんな思いを込めて、48時間だけ、マネージャー特権で1980円にしますね。 ↓お申し込みはコチラから↓https://shiny-stellar.jp/lp201803onetime/ <セミナーの内容>・どうしてBUYMAがいいの?・BUYMAで稼ぐための実際のやり方って?・私たちのリアルなリサーチと利益計算を大公開!・1日1時間で、在宅で、30万円稼ぐ秘密・在宅ワーク・副業・起業との向き合い方 <これがあればすぐに始められる!豪華特典つき!>・出品の仕方イロハ・オススメ買い付け先5・実際に使っている利益計算シート etc… この機会を逃さないようにしてくださいね^^

  • 子連れで50周年ディズニーワールド(2022フロリダ): ディズニーリゾートホテルに泊まるべき5つの理由

    (*)この記事は2021年11月時点での情報です。今後ルールが変わった場合、こちらの記事も更新していきますが、最新の情報は念のため公式サイトでもご確認下さいね。 こんにちは。かさまりです。 50周年を迎えたフロリダ・オーランドにあるディズニーワールド。 我が家でも年末に行く計画を立てています。 もともと我が家はマリオット・ホテルのヘビーユーザーで、マリオット・バケーションクラブ(Marriott Vacation Club)とマリオット・リワードのポイントを最大限活用して、なるべくホテルにかかる費用は抑えるつもりでいたのですが、急きょ予定を変更してディズニーリゾート直営のホテルにも2泊だけ宿泊することにしました。 その理由は、、、 直営ホテル宿泊者に対するメリットがたくさんあるから です。今回は、 ディズニーワールドを最大限楽しむなら、ディズニーリゾートの直営ホテルに滞在すべき5つの理由 をお伝えします。   1. ファストパス(正確には、個別LL - individual Lightning Lane)が早く取れる ファストパス(FastPass+)のほうが馴染みがある方が多いと思いますが、ディズニーのテーマパークで人気アトラクションに待ち時間を少なく優先して乗るための方法ですね。 この仕組みが2種類のライトニング・レーン(LL: Lightning Lane)に2021年10月19日から変わりました。 要は、追加でお金を払う必要があるんです。。。かなり世知辛いですねー評判が悪くてそのうち仕組みがまた変わるんじゃないかなぁとも思いますが。 そのうち、各テーマパークで超超人気のアトラクションに乗るための個別LL (Individual Lightning Lane)を一般のお客さんより直営ホテル宿泊者のほうが早く購入することができます。 ライトニング・レーン(LL)の予約は、基本的にアプリを通して行いますので予めインストールしておきましょう。My Disney Experience Mobile Appのダウンロードはこちら。   ジーニー・プラス LL(Disney Genie+ Lightning Lane) 1人1日、15ドルをテーマパークチケットとは別に支払うと、チケットに対してGenie+をつけることができます。 指定のアトラクションに対してライトニング・レーン(LL)を取ると、ライトニング・レーン・エントランス(かつてのファストパス・エントランス)から通常のスタンバイ・レーンより早くアトラクションに乗ることができます。 最初のライトニング・レーン(LL)の予約は、テーマパークに行く日の朝7時からライトニング・レーン(LL)の予約を取り始めることができます。 1人1回、1つのアトラクションまで取ることができ、一度LLを利用して乗ったアトラクションには再度LLを利用して乗ることはできません。(通常のスタンバイ・レーンに並べば複数回乗ることができます。) 個別LL(Individual Lightning Lane) 一部の超超人気アトラクションは、Genie+についているライトニング・レーン(LL)では、予約が取れず個別にお金を払って取る必要があります。。。 対象は各テーマパークに2つあって、例えば、Star Wars: Rise of Resistance (Disney Hollywood Studios)とか、Remy's Ratatouille Adventure(Epcot)とか、新しくできたばかりの超人気アトラクションがずらりと並んでいます。私の大好きなMagic Kingdomのスペースマウンテン(Space Mountain)も対象です。。。。 直営ホテル宿泊者は、朝7時から2つの個別LLを予約することができます。(その他の一般客は、テーマパークの開演時間から予約可能。) せっかく行くディズニーワールドだし、新しい超超人気アトラクションにどうしても乗りたい!という方は、むしろ直営ホテルに宿泊していないと、乗れないかもしれませんね。。。 我が家も今回はハリウッドスタジオの Star Wars: Rise of Resistanceには絶対乗りたい!というのが、直営ホテルに宿泊することにしたのが一番の理由です。 そうするとメリットと言うより、むしろ直営ホテルに泊まらされているという感じになってしまいますね。。。   2. 30分早く入場できる(Early Theme Park Entry) かつては、1つのテーマパークに1時間早く入れるか、2時間遅くまで滞在できる。(Extra Magic Hours) というものでしたが、 直営ホテルの滞在者は、すべてのパークに30分早く入場できる。(Early Theme Park Entryと言います。) ようになりました。 かつては、どのパークがエクストラ・マジック・アワー(Extra Magic Hours)の対象か調べたり、対象テーマパークだけ混雑したりしていましたので、ここは良くなりましたね。   3. レストランの優先予約(ADRs -Advance Dining Reservations) アトラクション以上に予約が取りにくいのが、ダイニングの予約です。 キャラダイとか人気ですものね。あと、EPCOTで新しいレストランSpace 220 Restaurantもできました。 このダイニングの予約に対しても優先予約権があります。 通常60日前からダイニングの予約が全員に対して開始されますが、 直営ホテル対象者は、滞在初日の60日前から滞在期間すべてのダイニング予約をすることができます。 例えば、12月1日から5日までの5日間の滞在を予定されている場合、12月1日の60日前から滞在期間5日間すべてのダイニングの予約をすることがでるんです!(通常は、12月1日の60日前は12月1日分だけしか予約できません。) 人気のダイニングにどうしても行きたい方は、ぜひ検討したいオプションですよね。   4. マジックバンドがディスカウント価格で買える かつては、マジックバンドは無料で郵送されてきましたが、今は有料です。(その代わりデザインの選択肢は増えました。) 30%-40%ほどディスカウントされた価格でネットから購入して、US内であれば出発前に郵送されてきます。 日本にお住まいでフロリダに向かわれる方は、到着したホテルで買えるのかどうか確認してみて下さい。 5. 近いので移動が楽!常にマジック!? なんと言っても直営ホテルは、ディズニーリーゾートの敷地内にありますので、 いくつかのホテルは歩いてテーマパークに行ける距離にありますし、ボート、バス、モノレール、スカイライナー(ゴンドラ)で移動することができるホテルもあります! 特に小さい子連れでディズニーワールドに行かれる場合は、 午前中に人気アトラクションに一通り乗って、一度ホテルに帰って休んで、夜のパレードや花火を見にまた繰り出す。 といったようなスケジュールを立てることもできます! そしてそして、ホテルの中ももちろんディズニーの世界ですので、滞在中はずっとディズニーの魔法の世界に浸っていられるのも直営ホテルに宿泊するメリットですよね!!   いかがでしょうか。ぜひ皆さんの旅の計画のご参考になればうれしいです。

  • 駐妻の憂鬱〜ストレスマックスで3人目が生まれたらどうなった?〜

    大変ご無沙汰しております・・・。 なんだかんだと色々あった2018年でしたが・・・一番大きかったのは、なんと3人目を妊娠したこと! この出産のすったもんだはまた後日書きますが(無痛分娩のはずなのにめっちゃ痛かった!話とか、保険のこととか、バージニアとニューヨークの出産事情の違いとか) 何はともあれ、2019年1月初旬、無事に3人目の次女を出産しました! アメリカでの2回目の出産だったので、無痛分娩の段取りはだいたいわかっていたのと、義理の両親がいてくれたので、おかげさまで余裕のある出産でした。   生まれた後も睡眠不足だったり、子供たちがギャーギャーしてたりなんだりしますが、たぶん、自分史上最高に冴えてます笑 理由はとってもシンプルで、 「ストレスフリー」だから だと思います(^^) なんだか今、心も体もお金も、1番余裕があって、本当にラッキーだし幸せだなーと思えています。 いや、色々もちろんありますよ!冬でみんな風邪ひいてるぜい!とか。 でも、 「じゃあ仕事を少しセーブすればいっか」 「BUYMAもStellar Girl’s Collegeもやれる範囲でやればいい」 そんな気持ちとお金の余裕があるありがたさ。そして仲間がいることのありがたさたるや! そんな今、改めて思っているのは余裕を持つこと、ストレスフリーであることの大切さです。 長女を産んだ時は全てが不安定で、ストレスマックスで、ほぼ記憶がありません笑 そして、、、 実は、去年の妊娠発覚時期も、正直、夫婦仲やママ友とのことですごく悩んでました。つわりもひどく、もうほんとにやだーって思う日々。 こんな状態で、3人目が生まれてきてどうなるんだろうと不安で泣いた日もあります。 こんな風に思う私のところに生まれてくる赤ちゃん。なんて申し訳ないんだ、と苦しかったです。 そんな状態でしたが、今は心から「赤ちゃん、可愛すぎー!(かなり大福のようなほっぺただけど、、、)」と思えてます。良かった。 転機は、去年8月に日本に戻って、師匠でビジネスパートナーでもある、 花井志穂さんに言われた一言。 「私、ストレスないから。笠井さん、抱えすぎ。」 えーーーー!ないって何?! いや、ストレスが全くない人間はいません。 志穂さんもそれなりにハードな人生を選んで生きてるので笑 その時その時はあると思うんです。 でも、ストレスをそのままにしない、というのが正確な意味だと思います。 もっと言うと、ストレスと闘う。 その日から、私の中の合言葉は 「2019年はストレスフリーになる」 になりました。 手始めは旦那さんとの関係。今までイラっとすることも、不平等な家事育児にも、嫌いな怒鳴り声にも、心の中で罵倒しつつも我慢してました。 でも。 私だって家で、しっかり働いてるし、やることだってそれなりにある! せっかく自由に働くためにがんばってきたのに、なんで「上司風旦那」につきあわないといけないんだ! 譲れない一線があるんだ! と闘い始めました。 「一緒に幸せに暮らすって何?」 と。 そうやって、真正面からぶつかっていったら、不思議なことに、、、 夫婦仲は良くなりました。 そんなもんなんですね。 今も超細かいことは我慢しちゃいますが笑 お互いに悪かった時は謝る、嫌だったことはしっかり言い合える夫婦になってきました。 自分で結局ストレスを作り出してたってことですね。 そして。 余計なことに気を揉んだり、悩まなくなって、シンプルに目の前の集中したいこと、やりたいことに時間と頭を割けるようになりました。 今、仕事はもちろん、久々の新生児との暮らしも、楽しんでます(^^) あそこで、ストレスについて目を覚まさせてくれた志穂さんに、本当に感謝です。 やっぱり私にとって史上最強の師匠で、ボスだなと改めて思います。 私がこういう風にストレスたちと、とここまで闘えたのは、お金の稼ぎ方を知ってて、 そしてアメリカという場所だけでなく、仲間がしっかりいたこと。。 だから、子供達と一緒でも、路頭に迷わない。たった一人になることはない。 そんな自信が生まれたからこそ、気兼ねなく闘えたんだと思います。 2年前の私だったら、ストレスにまみれながら、諦めてた。 お金と、自分への自信と、そして仲間と。 どれも、私のように旦那さんが稼いでくれてる人は いらないって言われたらいらないものかもしれない。 でも、あったら最強ハッピーになれるものだなと。 ちびっこい生まれたばかりの1ヶ月の娘を腕に抱きながら、やっぱり生まれたからにはハッピーに、自由に生きられたらいいよね、と思うのでした。 これを読んでくれているあなたも何かのストレスを抱えてるかもしれません。 我慢してるかもしれません。 周りを変えるのはすごく大変だけど、自分が変わると決めると、周りを見る目が変わるし、だんだんと周りも変わるかも? さて、そろそろずっと書いてなかった出産についての色々を書かないと、歳も歳だしすぐに忘れちゃう!!笑

  • AirPodsは実は電池が持たない!?通話時間に落とし穴!〜電話、ウェブ会議に強いワイヤレスイヤホンおすすめ3選〜

    こんにちは。かさまりです。 SGC(Stellar Girl's College)の仕事をしていると、日本とアメリカでのやりとりになるので、電話やLINE、Web会議(Zoom)などで長時間ミーティングする機会が多くなります。 iPhoneに付属しているイヤホンを使っていままで打ち合わせに出ていたのですが、 ・ワイヤーがこんがらがってさっと電話に出たいとき出られない! ・会議中パソコンを操作していたらワイヤーがなんとなく邪魔。。 ・iPhone7だと充電しながらイヤホンが使えない!!! などなど、イライラw と感じたという経験は皆さんにもないでしょうか。 そこで、そんなストレスを解消すべく、仕事のためだからもちろん必要!快適なWeb会議環境を手に入れるため、ワイヤレスイヤホンを導入することにしました♪ けっきょくいくつか試すことになったのですが、私の場合、音楽を聴くことがメインではないので"音質の良さ"よりも圧倒的に"通話時の電池の持続時間"が重要でした。下手すると連続でいくつもの会議やセミナーが続いて、4時間以上イヤホンをつけっぱなしのこともありますので、最低でも4時間は電池が持ってくれる事がマスト!なのです。 電話会議やウェブ会議など通話で利用するシーンが多い方にオススメなワイヤレスイヤホン Apple AirPods 私はiPhoneユーザなのとミーハーなので、まず最初Apple AirPodsを購入しました。 しかし、"オススメ"と書いておいてこれ、あまりおすすめじゃありません。。。(ゴメンナサイ。w) なぜなら電話中やWeb会議中は、スピーカーに加えてマイクも常時Onになるため、カタログ仕様より電池の持ちが圧倒的に短いんです。 1時間の会議ならなんとか充電無しで持ちますが、それ以上連続使用しようとすると充電が必要になります。 幸いAirPodsの場合片方ずつ充電ができますので、片方は充電してもう一方のイヤホンで聞いて。。とすれば使い続けることができるのですが、やはりちょっと面倒ですよね。 もちろん、AirPodsも悪いことばかりではないので、メリットとデメリットを以下にまとめておきます。 メリット ワイヤレスかつご覧の通りのシンプルな見た目なので圧倒的にわずわらしさが減る。一度使い始めるとワイヤー型のイヤホンには戻れないレベルです。 Apple純正なので、Bluetoothの接続や切り替えも早くて簡単。 ケースに入れた充電もとても早い。 デメリット 長時間通話をする場合は電池の持ちが問題。音楽を聴くだけでしたら5時間程度持ちますが、マイクも合わせて使う通話では1.5時間くらいしか持ちません。。。 片方でも通話には使え、その際は使っている方のイヤホンのマイクが自動的にOnになります。しかし、片方ずつ充電しながら。。というのを繰り返して通話し続けることはどうしてもわずらわしさがあります。 小さいケースにしまっておくので、なくしてしまったり、洋服のポケットに入れておいて一緒に洗濯してしまうリスクがあり。。(実際、私も洗濯しちゃいました。。。) ジャブラ ワイヤレスイヤホン(Jabra Elite 25e Wireless Bluetooth Headphones) もっと電池の持ちが良いワイヤレスイヤホンはないものかと、あれこれ探しました。 そこで出会ったのが、ジャブラのワイヤレスイヤホン!! こちらはアメリカで購入したのですが、日本のAmazonでも購入できますね。 カタログで15時間電池が持つと書いてありますが実際、十分電池が持ちます!しかも1万円以下のお値段で買える!? 1日中ずっと首にかけっぱなしにしていて電池の充電をまったく気にすることなく使い続けることができるレベルで、これはすばらしい。 ほかに特徴をあげるとすると、 2デバイス同時にBluetoothで接続することが可能。例えば、iPhoneとMacの両方に同時につなぐことができます。(3デバイス同時接続は無理。) 2台同時接続をした場合、どちらのデバイスが音を出しているのか検知して切り替える動作を行っているようです。 Macで動画や音楽を聞いている際に、iPhoneに電話がかかってきたら、Mac側での音声再生を一時中断し、iPhoneにかかってきた電話に自動的に切り替わります。 耳にフィットするゴムが大・中・小と3種類用意されている。「中」のサイズのものが最初くっついていますが、私(日本人)の耳にはちょっと大きすぎたようで、耳の穴にフィットしすぎて通話時に自分が話している声がこもったように聞こえました。「小」に変更したら違和感がなくなりました。 耳にはめるイヤホン部分にマグネットがついていて、使わずに首から下げているときはマグネットで2つのイヤホンがくっつきます。(通話後、マグネットをくっつけることで自動的に通話を切る機能もあります。) 首の部分が硬いプラスチックでできていて、ごつごつした感じが慣れれば大丈夫なのですが、慣れない間はちょっと違和感を覚えるかもしれません。 BeatsX Appleが買収したBeats社のBeatsX。 なんと言っても見た目がかっこいいですよね。基本1万円以上とジャブラよりお値段はお高いですが、デザインの良さで買ってしまう人も多いのではないでしょうか。 カタログで電池の持続時間は、8時間となっており、ジャブラよりは短いですが、実際に使用して3時間連続の電話会議でも十分電池が持ちましたので特に問題を感じていません。 首の部分のプラスチックではないので、ずっとかけ続けていても違和感をあまり感じません。 耳にはめるイヤホン部分にマグネットがついていて、使わずに首から下げているときはマグネットで2つのイヤホンがくっつくのはジャブラと同じです。 First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。 記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る

  • ニューヨークで家系ラーメン(E.A.K. ramen)を食べてきた!!

    こんにちは。かさまりです。 ついつい食べたくなってしまう家系ラーメン。 私の場合、日本にいるときは日吉と代々木にある「らすた」がお気に入りでしたが、アメリカに来てからは家系ラーメンがあるとは思っていなかったので、ずっとあきらめていました。 特にバージニアではなかなか美味しいラーメン屋さんに出会うことがなかったですし。。。 しかし、、、 さすがはニューヨーク! ニューヨークに一風堂や一蘭が進出していることは知っていましたが、家系ラーメンもありましたよ!! 町田商店がロサンゼルスとニューヨークに展開している家系ラーメン、その名も「E.A.K. ramen」に行ってきました! 場所はマンハッタン、ウェストビレッジ(West Village)地区。ビレッジ・ヴァンガード(Vollage Vanguard)など有名なジャズクラブが多い地区です。 週末の午前中なら車で向かっても近くの路上に駐車することができます。 我が家の場合、2人の子連れで電車・地下鉄・徒歩を駆使してマンハッタンの目的地に向かうのはけっこう大変なので、よくこの車作戦を使っています。 ニューヨークで家系ラーメンとご対面!! メニューを見ると、元祖家系(醤油とんこつ)に加えて、辛味噌やしお、ビーガン醤油・ビーガン塩などもありましたが、もちろん私は定番の「元祖家系」をオーダ!! のりに「家系」とプリントされていますね。笑 全体的に満足度の高いラーメンでした! まず素晴らしいのはこのもちもちの太麺!!私は無類の太麺好きなのです。 ニューヨークにラーメン屋が数多くあるとはいえ、この麺が食べられるのはまさに感動っ!? スープは、とんこつの臭みを控えめにして、万人ウケするようにしているようです。 私はこのくらいでちょうどよいですが、人によってはちょっとパンチが足りない。がつっとしたとんこつ醤油の臭みが大好物の方にはちょっと物足りないかもしれません。 チャーシュー、ほうれん草、煮玉子と基本的な具材が入っていますが、ねぎが入ってなかったです。 あとあと、サイドメニューではからあげおすすめです! 生姜がきいていてとってもジューシー。子どもたちもぱくぱく食べていました。(からあげの写真撮り忘れたーー。。) あつあつなので火傷に要注意! 量はかなり多いのでお一人様で行った時は食べきれないかもしれません。 餃子やサラダなどラーメン以外のサイドメニューも日本のお店と違って豊富です。 いかがでしょう、ご興味がある方はぜひぜひ足を運んでみてくださいね! ニューヨーク 一蘭に行ったときの記事はこちら。あわせてお読みいただけるとうれしいです。 [kanren postid="9641"] First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。 記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る

  • ママよ、大志を抱け!セミナーwith花井志穂さん開催します!!

    こんにちは、First Jumpかさまりです。   最近少しブログはご無沙汰になってしまっていましたが、その間も日々動いておりました。 9月でちょうどBUYMAとメルカリをはじめて1年。 ついに、BUYMAとメルカリで利益85万円を突破しました。 ここから経費やスタッフさんへの報酬を差し引いても、 手元に残るのは50万円強。 軽く日本で勤めていた時のお給料を超えました。     あなたの夢はなんですか?   ここで考えてみてほしいことがあります。 あなたの夢はなんですか?   今は子育てに忙しいかもしれません。 もしかしたら仕事と子育てと家事とのトリプルワークに疲弊しているかもしれません。   1年後のあなたはどうしていたいですか?   わたしは家で働く、という選択をとるまで、いろんな立場を経験しました。 フルタイムワーキングママからの、専業主婦ママ。   わたしにとって、どちらもとても苦しかったです。   何が苦しかったか? それは、誰からも認めてもらえないことでした。   一生懸命働いても、出産前ほどの仕事はできない。 前より自分自身は心も体もずっと大変になっているのに。   家にいると、マイナスからゼロにする仕事しかない。 一生懸命家事しても褒めてもらえるほどの出来にはならないし、 子育てを毎日していても褒めてもらえるわけでもない。   もちろん褒めてもらう、認めてもらうために何かをしているわけではありません。 でも「認めてもらえない」これが苦しかったんです。   つまりは、わたしにとって、どちらも楽しい選択ではなかったんです。 夢なんて、ありませんでした。   フルタイムで働いていたわたしの考えていたことは 「明日までに作らないといけない資料をいつ作ろう」 専業主婦のわたしが考えていたことは 「息子の眼を盗んでいつ晩御飯作ろう。何作ろう」 そればかりでした。   でもですよ、人生、1回きりなんです。   どうして好きなように夢を持って生きてはいけないのでしょうか? 夢を考えることすら諦めるように生きなくてはいけないのでしょうか? 私たちママの人生は、子供達が巣立ってから始まるのでしょうか?   どれもNO!私たちママだって、立派な一人の人間です。 子供も家庭も大事。でも、そんな中で人格を消して生きなくていけないのか? そんなことはないですよね。   毎日美味しいものが食べたい! 毎シーズン少しでも可愛い新しい服が欲しい! 広いお家に住みたい! 毎年海外旅行したい! 旦那さんや家族とみんなで過ごす時間を増やしたい! 人から認められたい!!!   いいじゃないですか!! そう思っているのはあなたひとりではない。 断言できます。   ホームワーキングスタイルをとって、 さらに実は8月から家をオフィス化して、 週に3日ほど5名のスタッフに働きに来てもらってます。   みんなもとはママ友! みんなちびっこがいて、今日も5人のちびっこがワイワイと遊ぶ中、 ママたちは真剣に仕事をしていました。   このママたち、みんな夢があります。 「自分で貯めたお金で、高級なバッグを買う」 「旦那さんがもう少し楽な仕事スタイルができるようになって、 家族の時間を増やしたい」 「日本ではまたバリバリ働きたいから、今からリハビリしたい」   それぞれの夢を持って、一緒に働いています。 子供達がワイワイしている中を!うるさいですが、カオスですが、 最高です。   わたしの娘もみんなと遊んで、喧嘩して、笑い転げて、すこぶるたのしそう。 5歳の息子が2歳の時は時は毎日遊ぶ相手に困っていたのに、 わたしが働いているのに娘はわたしのそばで、楽しく子供達と遊んでいます。   旦那さんのいとこと始めた、バイマ、そしてメルカリ。 最初は利益、たったの2000円。   でも、1年間正しい環境のもとで続けたら、 両方で85万円の利益になっていました。 今では一緒に頑張ってくれるスタッフは15人。 自分で手を動かすのは、1日1時間ちょっと。 旅行に行ったって、パソコンさえあれば大丈夫。 コツはいる。努力もいる。 でも、資金はいらない。最終的には時間もいらない。 それがBUYMAです。メルカリです。 そんなBUYMAについて、師匠の花井志穂さんと、 もっともっとみんなに伝えたい!ということで、 なんとハワイでセミナーをすることにしました。 急ですが、12月2日土曜日です。 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~ http://womanlylife.jp/2017seminar/ ↑詳細とお申し込みはこちら *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~   普段は日本でしか開催されないこのセミナー。 来年はニューヨークでも!と話していますが、 まずは南の国で! 日本からたまたま旅行に来ている方も、 住んでいらしてる方も。   わたしも話をします。 ぜひ、少しでも今を変えたい方、いらしてください。 待ってます!     First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る

  • カンクンで飲んだメキシコ・ビールを徹底比較!

    こんにちは。かさまりです。   『アメリカ人に大人気!?子連れでカリブ海リゾートを満喫!リビエラマヤ、カンクン旅行』の番外編として、今回は現地で試したメキシコ・ビールを徹底比較! メキシコのお酒というとテキーラを思い浮かべますが、ビールの生産国としても有名なんです。 この記事を読めばきっとあなたのお気に入りのメキシコ・ビールが見つかるはずです!   今回は、ビール大好きな旦那と私が協議して、飲みやすさレベルをオススメ度として5段階で評価しました。 ビールが苦手な方でも飲みやすいかどうかという観点で点数をつけました。   オススメ度: 高 5 4 3 2 1 低   あくまで主観的な感想ですが、 メキシコのスーパーやレストランにはたくさんの種類のビールが置いてありますので、 現地に行って迷われた方に、事前にこういうのがあるんだと、 買うときの参考になればとてもうれしいです! (あと最近は日本やアメリカのスーパーでも世界各国のローカル・ビールをよく見かけますしね。)     コロナ・エキストラ(Corona Extra) オススメ度:4 言わずも知れた世界で一番有名なメキシコ産ビールですね。 日本でも、アメリカでも購入することができますので、メキシコに行ったことがなくても飲んだことがある方は多いと思います。 軽くて爽やかな飲み心地。 ライムを添えて、日差しが強くカラッとしたメキシコのビーチやプールサイドで飲むにはぴったりです!     TULUM TULUMはこちらメキシコでもユカタン半島のこの辺りで作られた地ビールのようです。 TULUMという名前のマヤ文明の遺跡が、カンクン、リビエラ・マヤの南にあります。 ラベルの色によって、ぜんぜん味が違うので飲み比べてみると面白いです。     TULUM 水色ラベル オススメ度:5 飲んだ瞬間フルーティさが口に広がり、そのあとしっかりとビール苦味を感じることができます。 でもIPAのように苦味が強いわけではなく、ライトな感じなので女性の私でも飲みやすかったです。 ちょっと地ビールを試してみたい初心者の方やビールが苦手な女性の方にもオススメです。   TULUM 青色ラベル オススメ度:4 こちらは黒ビールですね。 口に入れたとき黒ビール特有の深い味わい(焙煎した感じというのでしょうか)がありながら、後味に苦味はあまりなくむしろフルーティさを感じることができました。 黒ビールがお好きな方はどうなんでしょう。ちょっと苦味のなさが物足りないのかな。 苦いビールが嫌いな方には、オススメできると思います。     TULUM 金色ラベル オススメ度:3 こちらは水色ラベルと比べて、フルーティさがなく、その分苦味が強いビールです。 普段飲みするアサヒやキリンのようなビールに一番近いと言えばこれですが、 アサヒとかに比べて喉越しがあまり良くなかったので、オススメ度は3とさせて頂きました。     Chalupa オススメ度:4 こちらのビールは、フルーティさはそれほどなく、苦味が強い感じです。 そして、喉越しがよかったのでビール好きの方は気にいると思います。 ですので、オススメ度は、4とさせて頂きました。     モデロ(Modelo) オススメ度:4 実は、うちの旦那さんはメキシコ滞在時、これを1番飲んでいました。 飲みやすくて、普段飲んでいる日本のビールに一番近いと。 ビールはあまりいつもの味と変えたくない!という男性は多いと思いますが、 そういう方にはオススメのビールです。 メキシコのスーパーでもホテルの小さな売店でも売っていました。 私はもう少しフルーティさやいつもと違う特徴がほしかったので、オススメ度は4とさせて頂きました。     PACIFICO CLARA オススメ度:3 まず見た目が黄色い缶なので、 「これ、ビールだよね。。。」 と迷いましたが、ご安心ください。ビールです! 先ほどのMedeloよりちょっとライトで薄いかなという感じです。 旦那さんの評価もMedeloより高くなかったので(でもゴクゴク飲んでいたので)、オススメ度は3とさせて頂きました。     日本のAmazonでも購入できるの? 日本のAmazonでも購入できるのかしら?と思い調べてみたら、 なんと、コロナに加えてモデロがありました! Tulumはさすがになそうですが、、、 今度アメリカでもなにが売っているのか調べてみたいと思います。       おわりに いかがでしたでしょうか。 けっきょくオススメ度が、2以下はなかったですね。。。 メキシコのローカルスーパーに行って、野菜に関しては、 これは、、、(食べられないかも。) というものを見かけたのですが、ビールに関しては基本的に、 「これはまずい。。。飲めない。。。」 というものはさすがになかったので、 メキシコに行ったら気軽にいろいろなローカルのビールを試して頂いても 失敗がないです!   地球の歩き方は、今回のメキシコ観光の全体概要を把握するのに最適だと再認識!事前に読んでおくことをおすすめします。   記事一覧はこちらから! 『アメリカ人に大人気!?子連れでカリブ海リゾートを満喫!リビエラマヤ、カンクン旅行』   First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます!   ページトップへ戻る

  • レンタカーで港町プラヤ・デル・カルメンとローカルスーパーへ!子連れでリビエラマヤ、カンクン旅行

    こんにちは。かさまりです。 2017年の夏休みにアメリカ人に大人気のリゾート地、メキシコ リビエラ・マヤに行きました。 我が家は2歳と5歳の子連れなので、大人だけと違い行動は制限されますが、 その中でいろいろ工夫したことなどをお伝えできればと思います。 今回は、現地のホテルで1日間だけレンタカーを借りて、リビエラ・マヤの中心的な港町『プラヤ・デル・カルメン(Playa Del Carmen)』に行った時の様子をお伝えします。 メキシコでのレンタカーの借り方や交通事情は、こちら。 『メキシコ、リビエラマヤでレンタカーを借りる!子連れでチェチェン・イッツァ遺跡へ!(その1)』 レンタカーでマヤ文明の遺跡 チェチェン・イッツァに行った様子は、こちら。 『子連れレンタカーでチェチェン・イッツァ遺跡へ!リビエラマヤ、カンクン旅行(その2)』 プラヤ・デル・カルメンのキンタ・アベニーダ通りへ レンタカーでプラヤ・デル・カルメンに入っていくとそこそこ大きな街だなと感じました。 ビーチに近い場所に観光客向けのお店が並んでいるキンタ・アベニーダ通り(Calle Quinta Avenida)を目指しました。 駐車場もいくつかありましたが、路上の駐車スペースが空いていたので、 すかさずそこに車を停めてぶらぶらと歩くことにしました。 リビエラ・マヤにあるホテルに泊まっている方で、プラヤ・デル・カルメンだけに来るのであれば、 わざわざレンタカーを借りずに、ホテルからタクシーで来れば十分だと思います。 (駐車スペースもそれほど豊富にあるわけではなさそうですし、タクシーで30分くらいでそれほど高くないので。) この通りに沿って、お土産やさんや素敵なレストランが並んでいるので、さすがに観光客らしき人たちがたくさん歩いています。 リビエラ・マヤに観光で来た際には、ここプラヤ・デル・カルメンと、カンクン空港の免税店でだいたいのお土産が揃いますね。カンクンの中心部までわざわざ行く必要はないかなという感じです。 キンタ・アベニーダ通りの様子。 すてきなバーレストランがたくさんあります! 1軒のお土産やさんへ。 メキシコと言えば、(とくにお酒好きの方は)『テキーラ(Tequila)』ですよね! 私のテキーラのイメージはというと、 すごいアルコールが強い! だから酔うために飲む! 盛り上がったパーティとかで一気にくいっと飲む! みたいな感じで、今まで特に味を意識したことはありませんでしたが、 ここにはテキーラの原料、アカべが厳選されて使われていて、樽で数年寝かしたものも多くあり、 まるでウィスキーやブランデーのような豊かな香りがするものも。 今までのテキーラに対するイメージが変わりました! ぜひ試飲してお気に入りを見つけてみると面白いと思います。 あと、下の写真にもある通りボトルのデザインもとてもカラフルだったり、面白い形をしているものもあるので お酒の味があまりわからない方は(私もそうですが)、デザインで選ぶものいいかもしれません。 チェチェン・イッツァで買ったような、メキシコ特有の伝統的でカラフルな刺繍がしてあるワンピースやカバンは、 私が回った限りはあまり見つけることができませんでした。 スタバ・マグをゲット!! アメリカのスターバックスでは、その土地の名前が入ったユーアーヒア・マグ(You Are Here Mug)が有名ですが、 ここメキシコでも。。。ユーアーヒアではないですがありました! 『メキシコ』と『プラヤ・デル・カルメン』の2種類がありどちらにするか迷いましたが、 デザインが『プラヤ・デル・カルメン』の方がすてきだったのでこちらをゲットすることに!! そして、、、 店内の看板を見ると、マーメイド・フラペチーノなるものが!? 試しに買ってみると、すごい色(青!?)していますね。 スイカの味がしました。 1回だけお試しで、もう1度買うことはないかな。。。 場所情報:スターバックス(プラヤ・デル・カルメン) ローカルスーパー チェドラウイへ 理由の詳細は別の記事で書きますが、 今回、ホテルでの飲食が全て込みの、オール・インクルーシブ(All Inclusive)が付いていないホテルにしたので、 自炊するために地元のローカルスーパー、チェドラウイ(Chedraui)に寄って食材を購入しました。 中に入ると食材だけでなく、衣料品も売っており、しかも色がカラフル!? ドラゴンフルーツも大量に置いてあります。 楽しかったのが、ここ! メキシコの地ビールです。 Tulumなどこの近くで作られたビールも含めて、かなりたくさんの種類のビールが置いてあったので、 いくつか買って飲み比べをしました。 お値段は、、、 ここチェドラウイはメキシコの高級スーパーだそうですが、さすがにメキシコは物価が安いので、 アメリカのホールフーズはトレーダージョーズなどと比べると、お値段はお得感があります。 例えば、チーズだと、 地元のチーズなどはたくさん入って35ペソ(2ドル、200円)くらいで安い。でもヨーロッパから輸入されたチーズは、200ペソ(10-15ドル、1,000-1,500円)くらいで高い。といった感じ。 あと、オススメはパンですね。 クロワッサンやチョココロネなどが揃っていて、お値段は1つ8ペソ(50セント、50円)くらいでしたので、朝食用にたくさん買っていきました。 ただ、野菜などの生鮮食品は、あまり品質が良くないものもちらほら。 例えば、子供がトウモロコシを2本買ったのですが、皮をむいてみると粒が小さくてぜんぜん美味しくなさそう。(というかあまりにも不味そうなので、食べられませんでした。。) 場所情報:チェドラウイ(プラヤ・デル・カルメン) さいごに 地球の歩き方は、今回のメキシコ観光の全体概要を把握するのに最適だと再認識!事前に読んでおくことをおすすめします。 記事一覧はこちらから! 『アメリカ人に大人気!?子連れでカリブ海リゾートを満喫!リビエラマヤ、カンクン旅行』 First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。 記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る

  • 子連れレンタカーでチェチェン・イッツァ遺跡へ!リビエラマヤ、カンクン旅行(その2)

    こんにちは。かさまりです。   1週間の夏休みを利用して、リゾート地としてアメリカ人に大人気のメキシコ、カンクン近くにある リビエラ・マヤに行ってきました。   1988年に世界遺産に登録されたメキシコ、マヤ文明の遺跡チェチェン・イッツァ(Chichen Itza)にレンタカーで行きましのたでその様子をお伝えします。 その2の今回はいよいよチェチェン・イッツァ遺跡に到着! その1はこちら。 『メキシコ、リビエラマヤでレンタカーを借りる!子連れでチェチェン・イッツァ遺跡へ!(その1)』   記事一覧はこちらから! 『アメリカ人に大人気!?子連れでカリブ海リゾートを満喫!リビエラマヤ、カンクン旅行』     チェチェン・イッツァを選んだ理由 ユカタン半島にはマヤ文明の遺跡がいくつかあることは以前から知っていたので、今回の旅行ではぜひ訪れたいと考えていました。 カンクン、リビエラ・マヤの近郊にも中小規模の遺跡がいくつかありますが、今回チェチェン・イッツァを選んだわけは 車で2時間くらいの距離なので、レンタカーを日帰りでいける。 なんといっても世界遺産に登録されており、古典期後期に栄えたマヤ北部最大の都市であること。 そして極め付けは、『地球の歩き方 メキシコ』でも大きく取り上げられていたことですかね。笑   他にも候補としてあがっていたのは、 トゥルム遺跡 リビエラ・マヤ中心の港町 プラヤ・デル・カルメンから車で50分ほど南に下った海岸沿いにある。 カリブ海のビーチと遺跡の景色のコラボが印象的 コバ遺跡 ユカタン半島北部で一番大きなピラミッドが残っている。 などがありました。    チェチェン・イッツァまでは車でどのくらい?駐車場はあるの? その1でも書きましたが、高速道路に乗り、順調に行けば、カンクンやリビエラ・マヤから車で2時間ほどで着きますので日帰りで行くことができます。 チェチェン・イッツァまでの行きの道中、大きな町らしいものは1つも見かけなかったのでちょっと不安だったのですが、さすが世界遺産ですね。駐車場は完備されており、本当にたくさんの露店が並んでいて、観光客もたくさん、一大観光地!という感じでした。   駐車場の料金は、30ペソ(約2ドル)。観光地の駐車場のお値段としては安いですね。     チェチェン・イッツァに入るための入場料金は? 入口のカウンターで中に入るためのチケットを購入します。 料金表を下の写真に載せておきました。 5歳と2歳の子供は無料で、大人2人で484ペソ(約29ドル)。 今回の旅行全体を通して感じたことですが、メキシコは物価が安いですね。観光地とはいえ。     暑さ対策必須! 基本的に中は歩いて見て回り、有名な施設はそれぞれ近くにあるのですが、 8月終わりのこの時期で気温は30度以上。 湿度が高く、日差しもとても強いため、特に子連れで回るには暑さ対策は必須です。 日差しを避けるため、帽子は必ず持って行きましょう。あと、中でペットボトルやアイスを買うことができますが、水分・糖分を十分携帯したほうがいいです。   それでも、5歳のハルも2歳のリコも途中でバテてしまい、日陰で休みながら焦らずゆっくり回ることにしました。     カスティーヨ(ククルカンの神殿)へ 遺跡の入り口から5、10分ほど歩くと、メインスポットである『カスティーヨ El Castillo(ククルカンの神殿)』がまず現れます。 マヤ文明の最高神ククルカン(羽毛のあるヘビの姿の神)が祀ってあるピラミッドです。   大きい!! スペイン人が入ってくるはるか昔にこんな巨大な建造物をマヤの人たちが作ったとは驚きです! いまは一般人は上まで登ることができないので下から眺めるだけです。 下で多くの人が、パチパチと手を叩いていました。 叩いた手の音がピラミッドに反響して、まるで鳥の鳴き声のようなものが聴こえます。   マヤ文明の人たちは、天文学にも秀でていたそうで、春分、秋分の日にはピラミッドの先端が太陽の光に照らされ、先端に祀ってあるククルカンの像の影がピラミッドの側面にできるんだとか!?     前から見ると、きれいに補修されているようですが、後ろに回るとところどころ崩れていて積み上げた石がむき出しになっているのがわかります。 さすがに1000年以上の時を経て綺麗にそのままというわけにはいかないのでしょうね。   戦士の神殿とチャックモール像 カスティーヨ(ククルカンの神殿)のほど近くに『戦士の神殿 Templo de los Guerreros』があります。       戦士の神殿の上部に配置されているチャックモール像の拡大写真。 チャックモール像の上には、その昔、人間の心臓が生贄として捧げられたんだとか!?     セノーテ(聖なる泉)と途中露店でお買い物♪ 続いて、豊作を祈り生贄や財宝が投げ込まれたという『セノーテ(聖なる泉)』に向いました。 セノーテの近くには、売店があってペットボトルの水やジュース、アイスが売っていて、日陰で座るところもあるのでここでちょっと一休み。   途中の道ですてきなワンピースが売っている露店があったのでお買い物をしました。 「1ドル、1ドル」 とか、極め付けは日本語で、 「コンニチハ」 「シマムラカカク」 「Not タカイ」 とか、声をかけられたので思わず笑っちゃいました。   でも、、、写真の通り色づかいが本当にきれいですよね!? ここで娘リコと私のワンピースを買いました♪   ドルでも支払いができるようですが、やはりペソを現金で持っているほうが喜ばれますし、お値段も安いようです。     チェチェン・イッツァの大球戯場 続いて『大球戯場 El Juego de Pelota』へ。 メキシコのいくつかの遺跡に同じような球戯場がありますが、ここが全メゾアメリカでも一番大きなものだそうです。 中に入ると確かに広いです!   両チームでゴムボールを左右にある小さな輪っかに入れたそうです。 豊作を祈って行われ、勝ったチームのリーダが生贄として捧げられたんだとか。 勝ったのに生贄になっちゃうんですね。。。     その他の写真もいくつか ジャガーの神殿にあるジャガーの形をした玉座   チャックモール像の形をしたものがいくつか地面にも置かれています。   ツォンパントリ(がい骨の塀)。 よく見ると一つ一つのがい骨の表情が違うんですね! チェチェン・イッツァの露店やリゾートのお土産やさんにもカラフルに彩られたがい骨がお土産として売られています。 ちょっと私は買う気にはならないですが。笑       いかがでしたでしょうか。 子連れの私たちにはこの日はさすがに暑すぎて、天文台がある南の古いエリアにはたどり着くことができませんでした。。。 でも、小さい子連れなのでそこは無理しない。 マヤ文明をしっかりと感じることができましたし、すてきなワンピースも買えたので、来て本当によかったです。       場所情報 チェチェン・イッツァ遺跡(Chichen Itza)   さいごに 地球の歩き方は、今回のメキシコ観光の全体概要を把握するのに最適だと再認識!事前に読んでおくことをおすすめします。   チェチェン・イッツァの詳細な歴史的背景の説明や、さらに多くの写真はこちらのサイトが詳しく書いてありますので、そちらのお譲りしたいと思います。(私も行く前に参考にさせて頂きました。)     記事一覧はこちらから! 『アメリカ人に大人気!?子連れでカリブ海リゾートを満喫!リビエラマヤ、カンクン旅行』   First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます!   ページトップへ戻る

  • メキシコ、リビエラマヤでレンタカーを借りる!子連れでチェチェン・イッツァ遺跡へ!(その1)

    こんにちは。かさまりです。   1週間の夏休みを利用して、リゾート地としてアメリカ人に大人気のメキシコ、カンクン近くにある リビエラ・マヤに行ってきました。 今回滞在したリゾートは、『ヴィダンタ・リビエラ・マヤ(VIDANTA Riviera Maya)』が運営するリゾート施設が並ぶエリアの中で『グランド・ルックス・レジデンス・クラブ(Grand Luxxe Residence Club)』   さて、今回は1988年に世界遺産に登録されたメキシコ、マヤ文明の遺跡チェチェン・イッツァ(Chichen Itza)にレンタカーで行きましたのでその様子をお伝えします。   チェチェン・イッツァは非常に有名なので、ツアーも多く組まれているのですが、 我が家は5歳と2歳の子連れで自分たちのペースで移動したかったのと、 帰りにリビエラ・マヤの中心的な港町 プラヤ・デル・カルメンに寄って食材の買い出しをしたかったので、 今回はレンタカーでの移動を選びました。 が、海外での運転に自信がない方は、ツアーで行くことをオススメします。(その理由は後ほど書きますね。) 結果的にレンタカーでの旅はややサバイバルっぽくなり、楽しかったですが、グランド・ルックスに戻る頃には疲労困憊でした。笑 今回はこの、レンタカーについて。 チェチェン・イッツァ遺跡の詳細を知りたい方はその2へ進んでください。   記事一覧はこちらから! 『アメリカ人に大人気!?子連れでカリブ海リゾートを満喫!リビエラマヤ、カンクン旅行』     メキシコでレンタカーを借りる。そのお値段は? カンクン空港には何社かレンタカー会社のオフィスがありそこで車を借りることもできますが、 わざわざ空港まで移動せずともリゾートやホテルのロビーにレンタカー会社がカウンターを設けていることがあります。 私たちが滞在したヴィダンタでは、グランド・マヤ(Grand Maya)のロビーに アメリカのレンタカー会社である『アラモ(Alamo)』があり、そこで借りることができました。   1日、日産のミッドクラスの車を借りてお値段は2,500ペソ(約147ドル)でした。 車を返却する前にガソリンを2/3くらい入れて満タンにしたのですが、そのときも52ドルくらいかかったので、 アメリカに比べてレンタカーの値段、ガソリンの値段は高いですね。(空港で借りればもっと安かったかも。。。)   私たちはアメリカ(ニューヨーク)の免許を持っていたのでそれを提示することで借りることができました。 日本からメキシコへ行かれる方は、国際免許証を念のため取ってから行かれた方がいいようです。   日産の車は、アメリカで借りるほど新しくて高機能!という感じではありませんでしたが、 ふつうにしっかり走る車で一安心。 出発前に傷がないかとか、ガソリンが満タンかとか、日本でレンタカーを借りるのと同じように丁寧なチェックをしてくれました。 (アメリカの場合だと駐車してある車にチェックなしで乗って行くので、ちょっと新鮮でした。)     メキシコの交通事情は? いざ乗り出してみると(実際には旦那さんが運転したのですが)いくつか気づいたこと、注意することがあります。 左ハンドルの運転 これはアメリカと一緒ですね。日本からのご旅行に来られた方は、車線も反対ですのでお気をつけください。 交差点で赤信号でも一時停止で右折可能 これもアメリカと一緒。交差点で停止して、左からの直進車もしくは対向車線の左折車が来ないことを確認すれば、赤信号でも右折することが可能です。(一時停車せずにどんどん右折している車をかなりの確率で見ましたが。。) 高速道路の最高時速は、110km/h 高速道路は広くて直線が多いので、みんな飛ばしています!110km/hで走っていても130-140km/hくらいで走っている車にかなり抜かされました。。スピードを取り締まる警察には一度も遭遇しませんでしたが、皆さんも安全運転でお願いします。 最高時速がころころと変わる! 90km/hだったのが、とくに周りになにもないのに急に40km/hの表示が現れたり。 通常は町に入るとか、後で書く段差があるとか、何らかの理由があるのですが、理由がよくわからず減速を求められることも何度かありました。 突然、段差が現れる! よくショッピングモールの駐車場などにある、スピードを落とさせるためのものです。10-20km/hくらいまで徐行せずに乗り上げるとかなりの衝撃を感じます。 これがふつうの道にもあって、旦那さんもかなり驚いていました! 段差が現れるのは、 街中の交差点で信号がないところ 交通量がかなり多い交差点なのに信号がなく、進入するときに段差だけあるんです。段差を通過するだけでなく、左右と対向車線の左折の車が来ないことをよく確認して、通行する必要があります。 高速道路の途中 たまに警官が警備をしている場所がありそこでは急に、110km/hの最高時速表示が40km/hなどになって、段差が出現します。 田舎のローカルな道で、点在する町の入口とその中、出口 後でまた書きますが、実は行きは間違えて高速道路ではなく、ローカルの道を通りました。 ローカルの道も基本的にまっすぐ1本道で、90km/hくらいの速度で走ることができるのですが、途中田舎町が点在していて人が外で歩いたり、自転車やバイクに乗っています。その区間では段差が多くあります。 ボロい車が多い。 やはり、メキシコは日本やアメリカほど豊かではないことを再認識しました。ランプやフロントガラスが割れていたり、車のボディがぼこぼこの車を多く見かけました。     行きはローカルの道でメキシコの田舎町の様子を見ることができました。 私たちが滞在しているリビエラ・マヤからチェチェン・イッツァまでは有料の高速道路を使って順調に行けば車で2時間の距離です。 でもなぜか、、、、 行きは、高速道路(180D)ではなくローカルの道(180)に乗ってしまい、けっきょく3時間くらいかかりました。 ローカルの道も90km/hくらいで走ることができますが、 1車線で遅い車を追い越したり、途中、田舎町があって段差がたくさん。 町では人や自転車、バイクがかなり往来しているので、旦那さんはかなり運転しにくそうでした。     でもその代わり?メキシコの田舎町の様子を見ることができました。   (ちょっと失礼な言い方かもしれませんが、、)こんなところに日本人に出てきそうな町の様子。 写真では写っていませんが、けっこう人が外に出ています。小さい子連れのお母さんがよく歩いていたり、暑し家の中には冷房がないので外の日陰で料理をしていたり、といった地元の方の生活の様子を見ることができます。   バイクの前に屋根付きの座席をくっつけています。 これが主な移動手段のようでたくさん走っていました。     高速道路の料金 高速道路の入口で発券機からチケットを取り、出口で現金で払います。ドルでも払えるかもしれませんが、ペソを持って行くことをオススメします。 約250ペソ:高速道路(180D) チェチェン・イッツァ ー 高速道路305Dの入口まで 100ペソ:高速道路(305D) 高速道路180D ー プラヤ・デル・カルメン     さて、長くなってきたので今回はここまで。(まだチェチェン・イッツァに着いていないですが。。) 遺跡の様子は、『子連れレンタカーでチェチェン・イッツァ遺跡へ!リビエラマヤ、カンクン旅行(その2)』で詳しくお伝えさせて頂きます!     場所情報 チェチェン・イッツァ遺跡(Chichen Itza)     さいごに 地球の歩き方は、今回のメキシコ観光の全体概要を把握するのに最適だと再認識!事前に読んでおくことをおすすめします。   記事一覧はこちらから! 『アメリカ人に大人気!?子連れでカリブ海リゾートを満喫!リビエラマヤ、カンクン旅行』   First Jump、少しでも新たな1歩の役に立ちますように! 今回もお読みいただきどうもありがとうございました。   記事に対するコメントやお問い合わせもお待ちしておりますのでいつでもご連絡ください。 駐在妻ランキング 押して頂きどうもありがとうございます! ページトップへ戻る